会社の上層部が意志決定をし、一般社員などの下部組織は上層部の指示の元働くトップダウン型の経営は、会社や社員たちに様々な悪影響を与えています。

ワンマン経営に、現場の意見が届かない状況に、社員たちはもううんざり…そんな会社はあちこちに存在しています。

今回は、そんなトップダウン型の経営がもたらす悪影響と、もううんざりと思ったときの適切な対処方法についてご紹介していきます。

トップダウン型がもたらす悪影響とは

トップダウン型の経営は会社や社員たちにどのような悪影響を与えているのでしょうか?

自分の意見が通らないからモチベーションが上がらない

トップが重大な意志決定を行うのは当然ですが、それは現場の意見を聞いた上で最終的な決定をするのが前提です。

しかし役員室の中でだけで決められた、現場の状況とはまるでかけ離れた指示や方針に社員たちはうんざりしています。

例えば同族経営で先見の目があった社長が退き、社会人経験がない息子などがトップになっている場合などがあります。

狭い視野で凝り固まった判断を行い、現場が大荒れになってしまうなんてケースは実際にあります。

現場で消費者やクライアントの生の声を聞いている社員たちは、いくらその声を伝えようとしても、平社員という立場で門前払いされる始末、これでは社員たちのモチベーションは一向に上がることはありません。

現場の意見が届かなければ企業として成長できない

現場の意見は消費者やクライアントの声でもあります。

しかし勘違いしているトップの場合、現場の意見は=実績のない平社員の意見と決めつけ聞く耳を持ちません。

現場の意見が届かないということは、実際に商品やサービスを利用している消費者やクライアントの声が届かないということ。

それでは企業としてより良い商品やサービスを提供することなどできません。

結果的に企業として成長できないということになっていくのです。

成長できなければ業績も上がらず給料に反映されない

企業の成長がなければ、業績は上がることはありません。

一時的に景気などによって売り上げが上がることはあっても、それが長続きすることもありません。

なぜなら企業そのものが成長したから業績が上がったのではなく、単なる運が良かったということに過ぎないからです。

そのような環境的な要因ではなく、本当に自分たちの力成長してきた企業は、例え一時的に景気によって業績が下がっても、また復活することができます。

これを理解しておらず、実力のないトップによるトップダウン型の経営はいずれ破滅を迎えます。

業績も上がりませんから労働者の給料にも反映されない、どんどん優秀な人材がいなくなり、社員たちのモチベーションはさらに下がり続けるという負のスパイラルに陥っていきます。

トップの圧力が強い会社では社員のストレスはMAX

トップの圧力があまりにも強い会社は社員がストレスを感じやすい傾向にあります。

トップの存在感があることは良いことでもあるのですが、問題なのは勘違いトップの存在感です。

威張り散らすだけで自分で仕事を取ってくることもできない、無能なのに立場だけは上というタイプです。

実力がないのに人には良い成績を強制する、そんな上司に社員はうんざり、ストレスはMAXです。

こうして一人、また一人と貴重な人材が失われていっていることをどれだけのトップが築いているのでしょうか?

トップダウン型の経営にうんざりしたときの適切な対処方法とは

トップダウン型の経営にもううんざり!そう感じたときの適切な対処方法をご紹介していきます。

周りを巻き込んで会社を変えるべき?

現場の意見があまりにも通らない、社員たちの不満が会社中に充満している場合、社員同士が協力しあって上層部に直談判するという手もあります。

しかしそれには社員同士の意志が固まっていることと方向性が一致していることが大前提です。

社員数が多くなればなるほど、「波風立てずに上の言うことだけを聞いて大人しくしていない」と感じる社員もでてきます。

同じような不満を持つ人が集まっていても、その不満を一つにして行動に移すということは非常に難しいことなのです。

相当な下準備と説得作業など、時間をかけて行っていく必要がありますが、そもそもそれだけの労力をかけてまで会社を変えたいという愛社精神があるのかという問題もあります。

ベンチャー企業なら現場の意見が通る

時間をかけて周りを巻き込み、会社を変えることは不可能ではありませんが、それだけの価値がその会社にないのであれば時間の無駄とも言えます。

それよりも、早めにその会社に見切りをつけて転職し、自分は自分の道を切り開いていく方が建設的ではないでしょうか?

例えばベンチャー企業であれば、現場の意見が非常に通りやすいです。

革新的な経営でこれまでにない視点で業績を挙げていくベンチャー企業では、トップだけの考えよりも現場の意見をどんどん吸い上げて柔軟に対応していくことが武器だからです。

優良ベンチャー企業は転職エージェントで探そう

ベンチャー企業というと、ほんの数人の社員で、いつ倒産するかもわからない、ギャンブル的な要素が強い会社だというイメージがあるという人もいます。

もちろんそのようなベンチャー企業もありますが、近年はかなり資金力もある優良なベンチャー企業も増えてきました。

そのような優良ベンチャー企業を探すのであれば転職エージェントを利用しましょう。

転職エージェントには非公開求人というものがあり、条件が良く仕事にやりがいも感じられる人気の求人が掲載されています。

このような求人は応募すればすぐに人員が埋まってしまうため、転職エージェントに登録しておくことで対応できるようにしておきましょう。

条件やスキルなどをあらかじめ登録しておくと、転職エージェントが適切な求人を紹介してくれますので自分で探し出す手間が省けます。

また、応募書類の添削や面接対応などについてプロの目線からアドバイスを受けることもできます。

転職エージェントは無料で利用できますのでぜひ活用してみてください。

最後に

いかがでしたか?今回は、トップダウン型の経営がもたらす悪影響と、うんざりしたときの適切な対処方法についてご紹介しました。

貴重な現場の意見が届かない会社はいずれ廃れます。

そうなる前に転職を成功させ、自らの道を自分で切り開いていきましょう。