病院や助産院、クリニックなどで働く助産師は、社会貢献度の高い仕事でかつ女性にしかなれませんから、努力して資格を取った暁には職に困るということはない、専門性の高い仕事の一つと言えます。

簡単になれる職業ではない一方で、せっかくの助産師資格を活かさず全く別の仕事をしている人もいます。

高い志を持って助産師になったはずなのに、辞めてしまうのは一体なぜなのでしょうか?

助産師は難易度の高い専門資格

助産師になるには、看護学校などを卒業し、看護師資格を取得した上で助産師資格を取る必要がありますので、看護師プラスαの勉強が必要です。

看護師と助産師の両方を合わせて取る方法もありますが、助産師コースが設置されている学校で、さらに学内の選抜試験をパスしなければならないため、そもそも試験をパスしなければ助産師コースに進むことすらできません。

倍率は高く、かなり成績優秀でなければ助産師コース進学は難しいと言えます。

病院での給与も、看護師単体よりも助産師の方が看護師と助産師資格を持っていることになりますから高めに設定されています。

しかし、出産に立ち会えるというやりがいの高さを求めて、向上心を持って取り組む人は多いです。

お産の人数が多く丁寧な対応ができない

助産師という仕事は生命の誕生という奇跡に立ち会える素晴らしい仕事です。

助産師を志す人も、その感動を味わいたい、その場に立ち会うことの幸せを実感したくてなったという人も多いです。

そのため、一人一人の妊婦さんに対して誠心誠意対応していきたいという想いがあるのですが、実際にはベット数の不足など現実的な問題もあり、ゆったりと出産してもらうということは難しいこともあります。

お産後はしばらく入院して体調を整えたい妊婦さんも多いですが、すぐに退院指示が出て、早く出されてしまったと感じるお母さんも多くいます。

助産師としても、もっと一人一人の妊婦さんに出産前後の時間も含めて丁寧に対応したいところですが、それが叶わずとにかく数をこなして最低限のことに終始するということに疑問を感じてしまう人もいます。

病院勤務だと助産師本来の仕事ができない?

助産師の働き場所は助産院やクリニックの他、総合病院などでも助産師の多くが活躍しています。

ただ、総合病院の場合は助産院やクリニックと違い、産科医がメインで赤ちゃんを取り上げ、助産師はあくまでもサポート的な役割を果たすことが多くなります。

経験を積んでいくにつれ、病院ではなく助産院やクリニックの方が直接的に助産師の仕事をできるのでは?という想いが大きくなっていく人もいます。

NICU勤務の助産師は精神的に厳しい

助産院やクリニックでも赤ちゃんが亡くなってしまう場に遭遇することがありますが、基本的には集中治療が必要であれば設備が整った総合病院に移されるため、割合的には少ないです。

しかし、NICU(新生児特定集中治療室)に勤務している助産師は精神的に厳しいと感じることが多くあります。

NICUには助産師だけでなく看護師も多く勤務しています。

出産に立ち会えないけれど新生児の専門性を高めたいと、NICUを希望する助産師も少なくありません。

NICUは新生児版の集中治療室ですから、早産児や先天的に疾患のある赤ちゃんなど緊急性の高い赤ちゃんに触れることになります。

赤ちゃんのSOSを見逃さないようにより細かいところに気が付いたり、わずかな変化にも敏感になる必要がありますから、常に精神的に緊張状態にあります。

母体への配慮も必要ですし、中には先天的な疾患がある赤ちゃんを受け入れることができない母親もいたりと、かなり高度なコミュニケーション能力がも求められます。

また、赤ちゃんが残念ながら亡くなってしまった場合は、家族への精神的なケアなども行うことになりますから、精神的な負担は相当なものになります。

職場の人間関係

どこに行ってもある人間関係ですが、助産師や看護師などは女性社会ですから、人間関係に悩みを抱えがちになります。

特に人命が関わるこの仕事は、少々気が強いぐらいでなければやっていけない面が大きいですから、新人助産師にとっては辛いことも多くなります。

先輩や上司から厳しい言葉をかけられる、仕事の覚えが悪いと怒鳴られるということもあります。

女性同士ですから、陰険な陰口や派閥などもあって女性のドロドロとした部分を目にすることもあります。

助産師=可愛い赤ちゃんと触れ合える癒し的な仕事、という風に考えていた人はその理想と現実のギャップを感じやすいです。

専門性の高い仕事で、どこにいっても働けるぐらいの需要はありますが、人間関係で辞めてしまう人は残念ながら多いと言えます。

教育体制の問題で悩みを抱える人も

病院であれば研修制度が整っていたりしっかりと教育を受けることができますが、助産院やクリニックだと施設側や先輩助産師たちにそのような時間的・精神的余裕もありません。

仕事の覚えが早くないと苛立ちを露わにされたり厳しく注意されることがあります。

総合病院や教育体制が整っている施設などで、しっかりと教育を受けて経験を積んでから助産院やクリニックなどへ転職する方が、長い目で見ると良いかもしれません。

ただ、総合病院は仕事がハードで辞めやすいため、経験を積む前に転職してしまう人は、助産院やクリニックなどでは教育体制が整っていないことは覚悟しておいた方が良いでしょう。

助産師を辞めたいと思ったら別の施設への転職を考えよう

助産師は大変な仕事ですから、辞めたいと感じることがあるのも無理はありません。

しかし、専門性が高く貴重な仕事でもありますから全く別の仕事に転職するよりは、まずは別施設で働く方法などを考えていくことをおすすめします。

働く場所によって助産師に求められる役割が異なりますから、これまでの悩みを感じなくて済むケースも多いからです。

助産師を活かした転職であれば、看護職に特化した転職エージェントや転職サイトもあります。

給与や待遇など比較検討しやすく、自分に合った求人を探すことができますからぜひ活用してみてください。

最後に

いかがでしたか?今回は、助産師の仕事を辞めたい理由をご紹介しました。

助産師は高い理想を掲げてなる人も多いゆえに、現実の働き方とのギャップを感じやすい職業とも言えます。

転職の際も、実際にどんな仕事をするのか、教育体制はどうなっているのかなど、具体的なことを確認した上で転職先を選ぶようにしましょう。