医療業界は社会貢献性が高く景気にも左右されにくいため、転職先の業界として注目をしている人も多くいます。

医療業界での仕事と言ったらどんなものを思い浮かべますか?

医師や看護師、薬剤師に放射線技師…。様々な専門職をイメージされる方も多いでしょう。

しかしこれらの専門職は、高校卒業時に進路を決め、大学や専門学校で専門知識を学んできたという人が圧倒的に多い職種です。

社会人になってから専門職になったという経歴の方もいますが少数派です。

社会人になって専門職になるには、時間がない、お金がかかるなどの高いハードルがあるからです。

では、今から専門職になることは難しいから医療業界で働くことはできないのかというと、決してそうではありません。

この業界には事務職も多く活躍しており、一般的に医療系の事務で有名な医療事務以外にもたくさんの仕事があるのです。

そこで今回は、医療業界の事務職にどんな仕事があるのかをご紹介していきます。

医療秘書・病棟クラーク

医療秘書と聞くと院長や医師の秘書業務を行う人?とイメージされるかもしれませんが、その定義は医療機関によって異なります。

実際に秘書業務をする人もいますが、カルテの管理や医師・看護師の事務的なサポートなど一般的に医療事務がする仕事をするケースもあります。

病棟クラークも同様で、病棟受付や専門職のサポートの他、医療事務の補助に回るケースもあります。

これらの事務職は看護師などの専門職ではありませんが、専門学校等で学んできた人がなることが多く、事務職でありながら医療系に深い関わりがある職種と言えます。

財務・経理

財務や経理など、どの業界にもある職種は医療業界にも必ずあります。

診療報酬の請求などを行う医療事務とは区別され、資材の購入費の管理や施設で働く職員の人件費等、施設全体の支出を管理したり、財務諸表の作成を行うなどします。

専門職の人たちは出張や学会出席などで金銭の授受が発生することも多く、多くの専門職たちと関わる機会がある職種です。

また、窓口担当と呼ばれる患者さんからの医療費を管理する部門と分かれていることがあり、その部門であれば事務職であっても接遇スキルが求められます。

お金がないなどの理由で医療費の支払いを拒否している患者さんや、退院後に連絡がつかない患者さんもいて、医療費の督促をするという仕事もあります。

庶務・労務・人事

庶務や労務、人事など、総務系の職種は医療施設にもあります。

特に総合病院のこれらの職種は残業も多く激務であることがあり、一般的に言われる「事務職=残業が少なくて楽そう」というイメージとは大きくかけ離れています。

医療施設には専門職を初めとして多くの職員が働いており、その人たちの給与や福利厚生、採用活動などを担当します。

特に職種ごとに人事・給与規定が異なっており、専門職は夜勤も多いため人事査定や給与計算も複雑化します。

また、忙しい専門職とうまく調整をしていくことも大切で、それぞれの職種への理解や知識も必要となります。

電話交換室

規模が大きい施設であれば、外部の人からの問い合わせを代表電話が受け取り、そこから適切な部署に案内してつなぐという方法を取っています。

直接専門部署に電話がかかってきてしまうと、専門職が対応しなくてはならないことになり業務に支障がでてしまうからです。

また、どこに聞けばいいのか分からないなど患者さんが悩むこともあり、部署の特性を理解した電話交換室がつなぐことでスムーズな患者対応につながります。

代表電話には外部からの電話がひっきりなしにかかってくるため、決して暇な仕事ではありません。

ソーシャルワーカーなどなど相談業務

精神的、身体的な理由によって生活を送ることが困難であったり、家族の看病や介護の問題などで深刻な悩みを抱えている人が大勢います。

このような人たちに適切なアドバイスをしたり、専門家を紹介するなどして援助を行うのがソーシャルワーカー、ケースワーカーなどと呼ばれる、相談業務に携わる人たちです。

医療施設にもこのような相談業務を行う部署が設けられていることがあり、基本的には事務職として区別されています。

社会福祉士などの資格を持っている人も多いですが、資格そのものよりも経験や医療系の幅広い知識が求められる事務職です。

入社してから様々な知識を身につけて経験を積んでいく必要があります。

秘書広報・企画

施設規模によっては企画や秘書広報を行う事務職が在籍しています。

医療施設で働く専門職、特に医師や薬剤師、看護師はメディアの取材を受けることもあり、その窓口として対応したり、学会の運営を取り仕切ったりすることもあります。

秘書であれば院長の他、事務系幹部のスケジュール管理や出張の手配、上司から指示された情報収集、データ作成なども行います。

企画に所属すれば患者さんのために施設で取り組みたいことを提案したり、他の医療施設のデータを集めて施設経営に役立てたりすることもあります。

資材管理課

一般企業では経理が備品購入などの管理も併せてしていることが多いですが、医療施設では別の部署が管理していることがあります。

なぜなら医療系の備品は非常に多くあり、発注ミスによっては患者さんに影響を与えてしまうことがあるため、とても重要な仕事だからです。

各専門職と連携を取りながら適切に発注、資材の管理を行いますから、単なる発注係ではなく医療系資材に関する幅広い知識も必要です。

また、経理課と連携して不要な資材発注を控えるよう病棟に指示をすることもあり、現場の声と資材予算との板挟みに合い苦労することもあります。

情報管理課

患者の個人情報やカルテなど重要な情報をコンピューターで管理していきますから、医療施設では情報管理課が設けられていることがあります。

サーバー障害などが起きたときに業者と連携を取って適切に対処したり、院内イントラを管理するなど、IT技術・知識に長けた事務職が配属されます。

医療業界の事務に転職するなら転職エージェントを利用しよう

ここまで医療業界で働く事務職をピックアップしてご紹介しましたが、この他にも様々な事務職が活躍しています。

勤務場所も医療施設だけに限らず、医療機器メーカーや福祉施設など様々な場所が考えられます。

転職エージェントに登録すると、医療業界の事務職求人を見つけることができますし、手厚い転職サポートが受けられて転職が成功しやすいというメリットがあります。

医療業界の事務は決して楽な仕事ではありませんが、専門職でなくても医療に携わり社会貢献を実感しながら働くことは十分に可能です。

医療業界に興味があるけど専門職にはなれないという人はじっくりと検討してみてください。