「履歴書に書いてあると転職に有利な資格」と聞くと、簿記を挙げる方は多いと思います。

そのため、転職を考えるにあたって簿記の勉強を始めるという方も多いです。

実際のところ、簿記は転職に有利な資格なのでしょうか?今回は、簿記の概要や転職に与える影響などについてお話していきます。

簿記ってどんな資格?

簿記というのは企業の経営活動を記録や計算、整理することで財務状況を明らかにする技能のことです。企業で帳簿をつけるための特殊知識とも言えます。

簿記というと一般的には知名度が高い「日本商工会議所主催簿記検定試験」のことを指すことが多いです。

これがないと業務に携われないというわけではなく、簿記の知識がどれぐらいあるのかを計る検定試験となります。

どんな職種にも有利に働くわけではない

よく「転職に有利な資格を取るなら簿記でも取ろうかな」と言う人は多いのですが、簿記がどのようなものかを理解していないと、転職どころか何の役にも立たないなんてことになりますから注意が必要です。

例えば接客業や建設関係に転職したいと思ったときに、簿記の資格があっても何のメリットにもならないことがあります。

一般常識として勉強しておいて損はありませんが、まず自分がどんな職種に転職したいのかを考えなければ、簿記が転職に有利かどうかを計ることはできません。

就職に有利だと聞くから、というあいまいな理由で勉強しても、時間の無駄になってしまいます。

簿記は事務系に転職したいなら有利となることも

しかし、事務系への転職を希望されている方にとっては、業務内容によっては有利に働くことがあります。

例えば、経理課や財務部に配属になったり、税理士事務所で働く、小さな企業でもお金の管理を任されるようであれば簿記の知識は必要不可欠とも言えるでしょう。

この場合、必ずしも簿記検定試験に合格している必要はありませんが、簿記の知識は「言語」と呼ばれるぐらい特殊でもありますので、知識の度合いを知るのに最適な指標となるでしょう。

そういう意味で簿記検定に合格していることは、事務系の就職においては有利になることがあります。

庶務や人事では役に立たないことも

同じ事務系でも業務内容によっては簿記の知識が全く必要ないということもよくあります。

例えば人事担当に簿記の知識を発揮する場はありませんし、雑用が多い庶務の場合でも同じことが言えます。

小さい会社のように事務全般を数人で行う必要がある場合は役に立つことがあるでしょう。

簿記を転職に役立てたいと思ったら、どんな仕事をするのかは事前に確認しておく必要がありそうです。

簿記を応募条件にしている企業は意外と多い

事務系の求人の中には、前述したような経理課や財務部、税理士事務所事務などの応募が多くあります。

特に転職組は即戦力を期待されており、簿記の知識を一から教える手間は省きたいと考えるのが普通ですから、応募条件に簿記検定試験の合格を挙げている企業が意外と多くみられます。

これも、知識の度合いを見るための一つの目安ですから、「簿記検定は受けたことはないけれど長く経理や財務を担当し経営アドバイスなども行ってきた」など実務経験がある人であれば、十分採用されるチャンスはあると言えます。

応募条件に簿記があり、試験を受けていないからと言って諦めずに、経験をアピールして応募してみましょう。

簿記は難しい?難易度は?

簿記検定試験には1級から4級がありますが、1級が一番難易度が高くなります。社会人で4級を受ける人はほとんどいませんから、ほぼ3級から受けていくことになるでしょう。

級ごとの難易度や転職に与える影響などをお話していきます。

3級の難易度や転職に与える影響

合格率は大体30~40%ぐらいで推移しています。合格率だけを見ると難易度はそれほど高くないように感じるかもしれませんが、勉強しないと合格はできません。

なぜなら簿記は特殊な知識なので、「こういうものか」と理解するのに専用の勉強が必要だからです。

そういう意味で慣れが必要なので、3級を取得後に2級を取得するよりも、何もない状態から3級を学ぶときの方が難しく感じるかもしれません。

事務系の求人で簿記を応募条件に挙げる場合、3級レベル以上を求めている企業が最も多いように感じます。

3級を取得することは経理や財務に関する基本知識があるレベルと判断される目安になります。

転職に有利になりそうだからという理由で簿記を取得するのであれば、3級は必須になると考えておきましょう。

2級の難易度や転職に与える影響

2級の合格率は回によって非常にばらつきが大きいものの、大体15~30%ぐらいになっています。

商業簿記に加えて工業簿記が試験科目に入ってくる分、3級より合格率は下がりますが、3級に合格している人にとっては2級の合格もさほど難しくはないかもしれません。

ただし、平成28年4月から試験内容に1級の範囲が加えられるなど2級の試験自体の難易度が上がったようです。

転職に関して言えば、事務系の求人の中には簿記2級レベルを求める企業も割とあります。

その場合は、業務内容に勘定科目の仕訳作業が入っている他、税理士事務所などで企業相手に監査を行っていくなど、かなり具体的に簿記の知識を使う必要があることが考えられます。

1級の難易度は転職に与える影響

日商簿記検定の場合1級の、大体10%前後のようです。社会人になってから取るには比較的難しいと言えるでしょう。

ただし、1級を応募条件にしている事務系の求人はそれほど多く見られません。

大学で法律系の科目を取得していない場合に、「税理士試験を受験する要件として使いたい」という理由でもない限りは、税務の知識を深めるなど他のことに時間を割いたほうが良いとも言われます。

転職エージェントに伝えよう

このように、簿記3級以上を取得していると、事務系の求人に関しては有利に働くどころか、応募条件になっていることもあります。

一つの特殊言語を理解しているということですから転職活動時には是非アピールしていきましょう。

転職活動を行う上で転職エージェントを活用している方も多いですが、担当のキャリアコンサルタントに簿記の有無と簿記を生かせる仕事をしたいということをきちんと伝えておきましょう。

簿記が応募条件になっている企業の他、経理や財務の募集など簿記の知識が活かせる職場を探してくれるはずです。

熱心なキャリアコンサルタントであれば、実際にどんな仕事をするのかも採用担当に詳しく聞いてくれることもあります。

簿記を活かして転職活動を成功させよう

今回は、転職に有利になるから簿記を取得したい、簿記を活かした仕事に就きたいという方向けに簿記の概要や転職に与える影響などをお話してきました。

すでに簿記をお持ちの方はぜひアピールし、経理や財務などの事務系に転職したいという方は試験にチャレンジされてはいかがでしょうか。

また、興味のあるという方も勉強してみると案外面白くてその道の仕事に転職したいと思うなど、新たな発見があるかもしれません。