転職して少し経つと、自分の歓迎会を開いてくれることがあるでしょう。

ぜひ参加して、歓迎会をきっかけに、転職先の人たちとぐっと距離を縮めるようにしたいですね。

とはいえ、飲み会自体が苦手だったり、ほとんど会話をしたこともない転職先の人と何を話せばいいのか分からないと、不安に感じる人もいます。

そこで今回は、転職先の人間関係構築に役立つ、歓迎会の会話術と話題のチョイスをご紹介します。

とにかく笑顔で楽しむことが重要

まず、もっとも大切なのは、歓迎会の心構え。

仕事上の付き合いとはいえ、飲み会は本来楽しい場面です。

とことん楽しむつもりでいましょう。

歓迎会なんて申し訳ないという気持ちや遠慮の気持ちは置いておき、楽しさを表す表情づくりを心がけます。

口角をきゅっと上げて、歓迎会に来てくれた人1人1人に元気よく挨拶するだけでいいのです。

本当は緊張していたり、本当は飲み会に乗り気でなかったとしても、楽しそうにするのは一種の礼儀です。

これから長く付き合っていく転職先の人ですし、なにより、自分のために歓迎会を開いてくれている事実に感謝しましょう。

連想力ゲームだと思って話題をチョイス

同じ席に座った同僚や先輩が積極的に話題を振ってくれるタイプならいいのですが、相手も緊張していて会話が続かないと困りますよね。

このときに場を盛り上げるのも新人の役目だと思って、どんどん話しかけてみましょう。

何も話すことがないと思ったら、五感から連想させた話題を振るのがおすすめ。

歓迎会の席では、お酒、食事の味のほか、内装を見たり、流れている音楽を聴く、食事の匂い、座ったソファーの感触などが考えられます。

五感から得たものはすべてネタになると思っておきましょう。

「この〇〇美味しいですね。どうやって作るのでしょうか。」「今流れている音楽、私が好きなミュージシャンです。」など、会話のきっかけはいくらでもつかめます。

歓迎会の席では、仕事の話を真面目にするより、肩の力が抜けた世間話を楽しめば十分。

皆新人の素を見たいと思っているので、そんなにかしこまらなくて大丈夫なのです。

プライベートも少しだけ見せること

オンオフをはっきりさせたい人にとって、自分のプライベートの話をするのは苦手かもしれません。

ただ、やはりプライベートがわからないと、仕事では見えないその人の個性を知ることは難しいです。

言える範囲で構わないので、プライベートも少しは見せるようにしましょう。

たとえば、家族や恋人の話まではしたくなくても、休日の過ごし方や好きなスポーツ、趣味の話くらいなら、個人的な背景は関係ないため、話やすいのではないでしょうか。

あらかじめ、自分が話しても良さそうなプライベートの分野を整理しておくといいですよ。

失敗談はちょっとしたものが和む

自分の失敗談は誰も傷つけないので話題のチョイスとしては間違っていませんが、あまりに大きな失敗だと相手が「引く」ことがあります。

仕事上問題があると思われるような失敗談も不適切でしょう。

仕事力や性格に難があると感じられるような話題は避けて、プライベートで起きたちょっとしたエピソードがおすすめです。

たとえば、自宅で料理を失敗してしまった話とか、自分の子供に怒られてしまった話とか。

場が和みますし、「そういうのあるよね!」と、他の人も失敗談を語ってくれることがあります。

第一印象をポジティブに話す

職場の人に対してもった印象を話すのも1つです。

職場の人の話題はその場にいる全員共通の話題なので、誰にでも伝わり使えます。

ただし、印象を伝えるときは注意も必要。

外見的なコンプレックスにつながるようなことや、辛口と思われがちな言葉はやめて、ポジティブな印象を話しましょう。

「とても洗練されていて緊張しましたが、気さくな方だとわかり安心しました。」「仕事ができるから厳しい方だと思いましたが、優しく教えていただいています。」など。

お世辞を言おうと思うとわざとらしくなりますが、相手の良い面を見ようとしてると、自然な感情として言葉にすることができます。

どうでもいい話題でも盛り上がる血液型とテレビの話

普段は「くだらない」と思うような話題でも、歓迎会のときは楽しむのがコツ。

たとえば、外国ではほとんど語られない血液型の話題も日本人は大好きですよね。

テレビの話題も同様。

テレビの話題をくだらいと捉える人もいますが、あからさまにつまらなそうにするのはNGです。

たとえテレビは観なくても、「それ知らないです。教えてください!」と楽しそうに言ってみましょう。

「私、テレビは観ないので。」は言わないこと。

テレビを観るかどうかは自由ですが、「テレビを観ない=自分を知的だと思っている」と思われることもあり、いい印象を抱かない人もいます。

お酌はした方がいいの?

お酌はパワハラだなんて意見もありますが、頑なに拒否するのは賢明ではありませんし、職場の雰囲気にもよります。

飲み会が始まったら、まずは上司の席を確認しましょう。

周りの人が上司にお酌をしている様子なら、その職場ではお酌が部下、後輩たちにとっての「当たり前」かもしれません。

否定的な意見も多いお酌ですが、ものは考えよう。

自分の父にお酌をするつもりで楽しくやってみれば、嫌なものではありませんよ。

やらされていると思うとパワハラ、セクハラになりますが、こちらからサービスでしてあげようと思ってみてはいかがでしょうか。

別の席に挨拶に行くことは大切

歓迎会が始まって皆が場の空気が和んできた頃を見計らって、別の席に挨拶周りに行くようにしましょう。

これはマナーというより、どんな人たちとも積極的にコミュニケーションを取っていこうという、その姿勢が好印象を与えるからです。

この会社でやっていくという覚悟も感じられますから、挨拶周りに来た新人を悪く思う人はいません。

席を立つときは、その席での会話が途切れたタイミングでにこやかに「他の先輩方にも挨拶してきますね。」と言いましょう。

一番に行くべきは上司ですが、仕事中のお茶出しのように役順を厳密に守らなくても大丈夫です。

転職直後に困ったことがあれば転職エージェントに相談してみよう

転職エージェントを利用して転職した場合、転職直後の困りごとが起きたときに相談することも可能です。

条件面での相違やトラブルがあれば、遠慮せず聞いてみましょう。

また、転職先での「あるある」やお役立ちコラムなども転職エージェントのサイトで見ることができるため、職場に慣れるまでは活用してみてもいいですね。