転職を検討している、または転職活動をしている方へ

もしあなたが転職をして、新たな職業人生を歩み始めたいと思うのであれば、絶対に身につけておきたいことがあります。

それは、「会社の飲み会と上手に付き合う方法」です。

勤務時間外の飲み会は仕事とは関係がないと思うかもしれませんが、実は仕事にも影響を与えてしまうぐらい気を付けたい場なのです。

そこで今回は、会社の飲み会との正しい付き合い方についてお話していきます。

会社の飲み会で気を付けたいこと

会社の飲み会ではどんなことに気をつければ良いのでしょうか。その付き合い方をご紹介します。

転職直後は幹事を積極的に

 

あなたの年齢や経験の如何に関わらず、転職直後は新人です。

飲み会をする声が上がったらぜひ幹事を積極的に行いましょう。

会社によっては、あまりに経験がある転職者に飲み会の幹事を任せるのは申し訳ないからと断ってくれることもありますが、その積極性については好感が持てる人だと思われることでしょう。

それに、何歳であっても新人が幹事をするのが当然という風潮の会社もあります。

その場合には、結局は幹事をやることになるのですから、任されてからやるよりは、自ら積極的に立候補した方が印象が良いのは間違いないです。

飲み会とか幹事とか苦手…という方でも、転職後の人間関係を円滑に行うためにも、最初は仕事だと思ってやれば乗り切れるのではないでしょうか。

普段話せない人と話すことも大切

飲み会では、普段話す機会の少ない人や、普段であれば声をかけられない上司や怖い先輩と話してみても良いでしょう。

会社では厳しくても、普段は優しくて魅力のある人だと気づくこともあります。

相手への恐怖心が取れることで、日頃の仕事でも相談しやすくなったり、ビクビクした態度が出て相手にイライラされることも減ることでしょう。

相手も話しかけられて悪い気はしませから、こんなときばかりはお酒の力を借りて、仕事へのコミュニケーション向上に役立てると良いですね。

お酒に飲まれてはだめ

会社の飲み会でしばし見かける光景なのですが、お酒がそれほど強いわけではないのに飲みすぎたり、完全にお酒に飲まれてしまっているという人がいます。

他の客の迷惑を省みず大声で叫んだり、酔っぱらってお店の通路で動けなくなってしまったりという人は、どんな会社でも何人かはいるのではないでしょうか。

この人たちは、大抵後で他の職員に「あの人ひどかったね」と呆れられています。

仕事で高い評価を受けている人であっても酒癖が悪いと、「仕事はできる…でも酒癖が悪いから信頼性に欠ける」と、「でも」が必ずついてしまいます。

せっかく頑張った仕事なのに、自分でその足を引っ張っているのですから、非常に勿体ないです。

いくら飲み会と言っても、会社の飲み会は特に周囲の評価にも影響を与えることがありますから、絶対にお酒に飲まれないことが大切です。

つまらなくても笑顔で聞き役に

正直会社の飲み会はつまらない…という人もいるでしょう。

でも、参加した以上はまずは楽しもうと無理やりでも思う気持ちが必要です。

近くにいる人がどんな人なのか、実際には興味がなくても、仕事上でやりやすくするための情報収集だと捉えてみても良いかもしれません。

自分が話すよりも聞き役に回ってみることで得られるメリットもありますから、色々と質問をしてあげましょう。

質問をして相手の話を聞く力は、仕事上でも大切なスキルです。どうしても素直に飲み会を楽しめないという人は、飲み会を仕事のスキルを鍛える場として利用してはいかがでしょうか。

また、どうしても飲み会の雰囲気になじめないという場合は、他の人のグラスの空きをチェックして注文係に徹底するなどすれば、気も紛れることでしょうし仕事の付き合いだと割り切れるのではないでしょうか。

お店の人や他人の迷惑にならないように

個人の問題というよりも会社としての問題でもあるのですが、会社での飲み会の場合には、会社名で予約を入れてあることもあるので、お店の人や他人の迷惑には特に気をつけましょう。

例えばお店の人が「あと何分で次のお客様が見えますのでご退席お願いします。」と言っているにも関わらず、「多分、まだいけるよね。」と、いつまでも居座ったりダラダラと動き出さない人たちがいます。

時間制限がある場合には、お店の人は非常に迷惑していますし、次のお客にも影響を与えます。

あまりにひどい場合には出禁になったり、会社としての評判を落とすこともあります。

最近はSNSも普及していますので、そこで会社への不満を広げられないとも限りません。

何人かが動き出すことで、他の人も動き出しますから、「もうお会計に行きましょう。」と言って率先して動き出すようにしましょう。

ダラダラして動かない職場の仲間に不満を感じている人もいますから、その人たちから「常識ある人だな」と思われることでしょう。

飲み会に付き合いすぎると仕事への影響や支出が増える

忘年会や送別会などの定期的に行われる飲み会であれば参加するのも良いですが、特に意味のない、単なる飲みに頻繁に付き合いすぎるのも考えものです。

平日であれば次の日の仕事に影響がでることも考えられますし、一生懸命稼いだお金を愚痴や悪口を言うだけの無意味な飲み会に使ってしまうのはどうかという考えもあります。

最近は、大手企業でも日頃の飲み会は夜の10時まで、一次会で終わらせることと、社としての方針として設けているところもあります。

それだけ飲み会が多すぎることによって、仕事への生産性や効率に影響を与えることがあるということです。

会社の飲み会はどれに参加するかはしっかりと選んで、ほどほどの付き合いが大切ではないでしょうか。

付き合わな過ぎもコミュニケーションに影響が

一方で、飲み会が苦手という理由で全く参加しない人がいます。

強制ではないですし、個人の自由なので構わないのですが、人付き合いが悪いと陰口を叩かれたりして、本人が嫌な思いをすることもあるという意味ではたまには参加すると良いでしょう。

また、職場外での付き合いを多少でもしておくことで、仕事上でも共通の話題ができたり、相談事や仕事の依頼がしやすくなったりと、実際にはメリットもあります。

特に転職したばかりの頃は、苦手でもしっかり参加するようにし、職場の雰囲気や人付き合いに慣れてきたら、2~3回に1回は参加するという風に頻度を落としていけば良いのではないでしょうか。

相手の気持ちを考えることのできる人が集まっている職場であれば、「この人は飲み会は苦手なんだな。」と察してくれて無理に誘うこともなくなります。

転職するときに飲み会が多い職場かを事前に確認する方法

飲み会が苦手だったり、飲み会でお金を減らしたり家族に文句を言われたりと、飲み会にあまり良い印象がないという方もいるはずです。

あまりに飲み会が多いと苦痛だから、できれば転職する前に確認しておきたいと、少なからず感じている人もいるのではないでしょうか。

転職口コミサイトに載っていることも

転職口コミサイトには、実際に働いた人の意見として会社のメリットやデメリットなどを見ることができます。

中には「職場外での付き合いが多くて大変だった」などの意見が見られることもあり、飲み会や付き合いが多そうな職場かどうかの判断材料になります。

面接の質問タイムに聞いてみる

転職活動時の面接で「社員同士のコミュニケーションは社内外含めてどのようなものがありますか?」と質問をすることで、人事担当などが「飲み会が多くて楽しいですよ。」などのように話してくれることがあります。

向こうとしては楽しい職場であることのアピールになるので、聞かれて嫌な質問ではありません。また、コミュニケーション重視の姿勢も伝わるのではないでしょうか。

転職エージェントを利用するのも手

面接で質問するのが聞きづらい、面接を受ける前に確認したいという場合には、転職エージェントを利用して聞いてもらうという方法もあります。

転職エージェントに在籍しているキャリアコンサルタントは、企業の人事担当と連絡を密に取り合っていますので、実際の職場の雰囲気や飲み会などの行事の多さを確認してもらうことも可能です。

事前にキャリアコンサルタントに、飲み会や付き合いが多すぎる職場は苦手であるということを伝えておくことで、相手企業の人事担当にに上手に聞いてくれるはずです。

最後に

いかがでしたか?今回は、会社の飲み会との正しい付き合い方や、飲み会の多さの事前確認方法についてお話してきました。

お酒が入ると人は自制心が低下することがあります。これを肝に銘じて、「会社の」飲み会であるということを常に意識して参加するようにしましょう。