仕事を辞めたい理由として、「ノルマがきつい」と多くの方が口にします。

特に、営業や販売など売り込みを基本とする仕事では、ノルマが設定されていることが多くあるでしょう。

会社でのノルマが辛い人は、転職を視野に入れてみてください。

ノルマがある仕事には向き不向きがあり、世の中にはノルマがない仕事も存在しています。

そこで今回は、ノルマが辛い人への転職のススメとして、ノルマが辛い理由とノルマがない仕事を紹介します。

ノルマが辛いのはなぜ?


ノルマは会社に必要なもの、ノルマがあるからこそ頑張れる、その言い分はわからなくはありません。

しかし、ノルマは多くの人にとって辛く厳しいもの。

ノルマは一体なぜ辛いのでしょうか。

そもそもノルマとはどんなものか

毎月〇件以上の契約、1日〇万円以上の売り上げなど、会社が業績に貢献するために設けた基準を「ノルマ」と呼ぶことがあります。

目指したいラインを個人や職場単位で設定する「目標」とは区別され、ノルマには強制力を伴うという特徴があります。

ノルマにストレスを感じるのは意志がないから

ノルマを自身の目標と置き換えて、意志をもって進める人はいいのですが、意志が含まれないノルマはストレスを感じやすくなります。

他者から決められた基準に対して自分の意志を含めることはそう簡単ではないため、ノルマ設定そのものに疑問を感じることもあるでしょう。

会社への不信感、目標よりノルマを優先せざるを得ない切迫感がストレスを増長させます。

ノルマにペナルティを設ける企業が多いから

ノルマにはペナルティがつきものです。

ノルマ未達の場合に氏名を貼りだされたり、上司からの厳しい叱咤を受けることで精神的に参ってしまう人もいるでしょう。

場合によっては、自腹で製品を購入させられる、給与を減額させられるなど、ブラック的な要素が含まれることもあります。

もともと達成不可能なノルマを課すことも、最初からペナルティがあるようなものです。

ノルマがある仕事に向いている人


ノルマがある仕事に向いている人には、たとえば下記のような特徴があります。

  • わかりやすい評価を望む人
  • 失敗を気にせず突き進んでいける人
  • 自社の製品が好きでたまらない人

ノルマという明確な基準があることで頑張れる人や、ノルマをノルマと思わない、いい意味での楽観性がある人たちです。

失敗があっても、それ以上の成功があればいいと思えるなら、ノルマが達成できず落ち込むことが少ないでしょう。

ノルマがある仕事に向いていない人


反対に、ノルマがある仕事に向いていない人もいます。

下記の特徴に該当する場合、ノルマをダイレクトに受け止めてしまい、ストレスを感じやすくなるでしょう。

  • 決められた仕事量をコツコツこなすのが好き
  • ミスをしない慎重なタイプ
  • 正直過ぎて自社製品の欠点を隠すことに後ろめたさを感じる人

性格的には、真面目で正直な人は、自分の理想と追求すべき利益との間にギャップをもちやすいため、ノルマをうまく使いこなすことが難しいでしょう。

1度の失敗で落ち込みやすく、その都度立ち止まってしまうので、ノルマを達成することがなかなかできません。

ノルマに追われたくない人はこんな仕事がおすすめ

ノルマに追われる仕事をすると心身ともに疲れてしまうという方は、ノルマのない仕事に転職することをおすすめします。

ノルマ自体の有効性は置いておくとして、そもそも適性がない仕事を我慢して続けるのはリスクもあるからです。

ノルマがない仕事にはどんなものがあるのでしょうか。

医療、介護業界

需要が高く人手不足でもあるため注目度が高い医療、介護業界。

福祉の側面が強く、営業や売り込みをする仕事とは性質が違ってきます。

ただし、ノルマがないのは、主に専門職の場合や一般事務職だと思っておきましょう。

医療、介護業界でも、施設営業や入居者募集の際にノルマが設定されていることはあります。

営業職の場合は、高額案件のノルマがあるケースも想定しておきたいですね。

事務職、秘書などバックオフィス系

事務職、秘書など会社の業績に直結しないバックオフィス系も、基本的にはノルマという概念がありません。

ノルマを追う部署の人たちをサポートする仕事です。

ただ、事務職すべてがノルマなしというわけでもありません。

たとえば人事担当。

新卒の応募者数などにノルマがあることがあり、学校訪問やダイレクトメールなど積極的な営業活動をおこなう場合もあります。

サポートデスク

自社製品にトラブルが発生したときや、顧客からのクレームに対応するのがサポートデスクの仕事です。

基本的に何か困ったことが発生した場合の対策部なので、こちらから営業をかけることはありません。

その意味でノルマはありませんが、ノルマと同じくらい嫌がる人が多いクレーム対応が発生します。

製造工場

できた製品を売るのは営業や販売の仕事ですが、製造工場で作る場合はノルマがありません。

工場の稼働時間や作業スピードはマニュアル化されており、頑張ったからたくさん作れるというものでもないからです。

それよりも、製造工程におけるミスがないよう集中する、製品の質を高めることに注力することになります。

少し職人的な意味合いが強くなるかもしれませんね。

工場なので、決められた仕事を時間内に終わらせる効率や規則正しさは求められます。

飲食店、レジャー施設、宿泊施設

街中でのビラ配りなどを除けば、飲食店やレジャー施設、宿泊施設なども、個人ノルマを設定しにくい仕事です。

接客サービスが仕事の中心なので、来てくれたお客を「もてなす」という受け身的な側面が強くなります。

店舗や施設の魅力や接客レベルを上げていくことで顧客満足度につながり、結局は売上に貢献できるため、ノルマありきで仕事をする意味が薄いとも言えます。

全体としての売上目標はありますが、それはまたノルマとは別なのでしょう。

ノルマから逃れたいと思うのは間違いではない

ノルマがあるから仕事を変えたいと言う人に対して「それは甘いことだ」と指摘するのは簡単です。

しかし、ノルマのきつさに耐えることだけが仕事ではないですし、精神的なゆとりができ、自分の力を存分に発揮できるとしたら、それは有意義なことのはず。

ノルマから逃れたい自分を責める必要などないのです。

ノルマがない仕事は、転職エージェントを利用すればたくさんあります。

エージェントに希望を伝え、ノルマがない仕事を紹介してもらいましょう。