転職活動の面接は1回で終わりという企業ばかりではなく、1次、2次、最終面接と数回に分けて行われることがあります。

面接官の顔ぶれが違いますから、それぞれ特に意識すべきことも異なってきます。

今回は、1次や2次面接を突破し役員面接・最終面接に挑む際の心構えとして、これらの面接で見られているポイントや意識したい点をご紹介していきます。

1次や2次で聞かれることよりも大枠を見られている

役員面接・最終面接では、これまでの面接の中で聞かれた内容と同じ質問を受けることは多々あります。

違うのは大枠で高い視点から見て「この応募者はどんな考え方を持った人物か。」「我が社の方針や風土に合っているのか。」ということを最終的に判断されます。

具体的なスキルや実務能力レベルはここまでの面接でクリアしていると思われますから、パソコンスキルがどうのとか細かい話はしません。

より人間性や考え方に焦点を当てた質問が多くなってきます。

「我が社の職員たちと協力してやっていけそうな人物か。」「辛いことがあっても頑張れそうな人か。」などその人が持つ人間的な資質について気にする経営者が多いです。

これまでチームワークを大切にしてやってきたエピソードや、仕事に対していつも意識していることなどを説明できるようにしておきましょう。

また、将来のビジョンが明確に答えられるのかという点も重要です。

応募先で3年後、5年後、10年後どんな風になっていたいのか、その目的や達成するための道筋を自分なりに考えているでしょうか?

そしてそれは応募先の企業のビジョンと方向性が一致しているでしょうか?

役員にまでなった人や経営者たちは、常に未来の目標を立ててそれに向かってどう行動すべきかを考えてきています。

応募者も自分なりのビジョン設定をして自身の考え方を述べることができるのか、その視点で応募者を判断しています。

退職理由と志望動機は最後まで聞かれる可能性が高い

退職理由と志望動機は面接では鉄板の質問ですが、最後の最後までこの質問は受ける可能性が高くなります。

ここまでの面接で答えた内容ではありますが、もう一度これまでの面接を振り返ってブレがないようにしておきましょう。

退職理由については「同じ理由で辞めてしまわないか。」「仕事で大変なことがあっても続けられそうか。」という点がやはり重要です。

役員や経営者は退職者がでることの損失の大きさを理解していますから、辞めてしまう可能性については気にする人が多いのです。

前職への批判やネガティブな退職理由ではなく、「応募先の企業でやりたいことがあり、それが前職では叶えることができない」という視点で前向きな退職理由を述べ、やる気のアピールへとつなげていきましょう。

志望動機もとても重要です。

役員や経営者になると自社への愛着も深いものがありますし、苦労を乗り越えてここまで会社を育て上げたという自負もあります。

企業が強みとしている点や魅力に感じたところを熱心に伝えられることができれば、良いアピールになるでしょう。

経営者や役員クラスは想像しているより応募者の将来を考えている

経営者や役員クラスの人になると、中間管理職や一般社員以上に「この人を活躍させてあげたい、将来のことを考えてあげたい。」と応募者にとっての利益を考えてくれていることが多くあります。

前職で社長に対していい思い出がないという人などにとっては意外に感じるかもしれません。

しかし中小企業の社長の話を聞いてみると「うちでスキルを磨いて将来的には羽ばたいていってほしい。」と育ててあげたいという気持ちを持つ社長も少なくありません。

このことは言い方を変えると「この人が望むことを我が社では叶えてあげることができない。」「うちには応募者が得たいスキルを身につけることができない。」と経営者や役員が思ってしまえば、内定をもらうということができないということです。

例えばハイスペックで経験豊富な人が自身のスキルや経験をいくらアピールしたところで、「すごいね、君。」とは思ってもらえるかもしれませんが、それが応募先の企業とは関係のないものであれば「でもうちでは活かせないし勿体ないから他をあたった方がいいよ。」と言われてしまいます。

つまり役員面接では応募者が実際に活躍できる場所が自社にあるのかという点を確認しています。

だからこそ企業研究が重要で、自身のやりたい仕事ができる企業なのかを応募の段階から知っておく必要があるということです。

雑談も意外とあるから気を付けて

最終面接になると最後は応募者の人となりが見られます。

平たくいってしまうと「この応募者はなかなかいいヤツだな。」「興味深い人物だ。」と気に入ってもらえれば良いのです。

繰り返しになりますが、実務能力レベルについてはすでにクリアしていることが前提の最終面接なのです。

そこで本質的な人柄や普段の感じを見るために、雑談がメインの役員面接もあります。

敬語を崩して調子に乗るなどはもってのほかですが、何気ない会話に対しても真摯な姿勢で答えるようにすると信頼できる人物だと思ってもらえます。

仕事に関係のない会話だからと言って、話が続かない、適当に答えるなどすると「普段もこんな感じで対話力がない人なのか?」と思われてしまいます。

雑談の中でも見られているポイントがあるということを忘れないでおきましょう。

役員面接・最終面接前を受ける前に準備しておきたいこと

役員面接や最終面接だからと言って新しいことをしておく必要はありませんが、これまでの面接で答えてきた内容を確認し、一貫性のある話ができるようにしておくことが大切です。

また、企業研究についてもおさらいが必要で、特に企業理念や目指す方向、社長の考え方などを中心に整理しておきましょう。

また、役員や経営者の雰囲気に圧倒されて本来の力が発揮できないという人がいますが、ここまでたどり着いたという点は自信を持つようにしましょう。

スキルや経験が評価され、現場レベルでは求められている人物であると判断されたからこそ最終面接に至っているのです。

あとは忙しい中に面接の時間を取ってくれた面接官に感謝の気持ちを持って面接に臨むことも大切です。

そういう気持ちが実際の面接で人柄や信頼性として態度に表れるものだからです。

面接対策は転職エージェントを利用して

役員面接・最終面接までたどり着いたのですから内定まであと一歩というところです。

絶対に失敗しないためにも面接対策は行っておきましょう。

転職エージェントを利用した転職活動であれば、面接対策を事前にやっておくことが可能ですし、最終面接前に気を付けるべきポイントがないかを聞いてみることができます。

後悔しないためにもできる限りの準備はしておくようにしましょう。

最後に

いかがでしたか?今回は役員面接・最終面接で見られているポイントや意識したいことをご紹介しました。

役員や経営者は、ある種のオーラが出ている人も多く緊張してしまうかもしれません。

しかしやるべきことは今までやってきたことと同じです。

自分のビジョンや熱意とともに、貢献できる人物であるという点を意識して伝えていくようにしましょう。

転職エージェントを使って効率的に転職しよう

いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。

求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・

転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。

そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。

面倒な作業を、全てプロに任せることができます。

転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。

転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。

例えば・・・

  • 求人選び
  • 非公開求人の提供
  • 会社の裏情報も分かる
  • 応募書類の作り方
  • 面接対策
  • スケジュール調整
  • 年収交渉

このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。

「でも、利用料金が高いのでは?」

心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。

転職エージェントは無料で使える

転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。

そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。

無料なので、利用することにリスクはありません。

自分の市場価値に合った転職先が見つかる

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。

ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。

非公開の求人に応募できる

転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。

ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。

転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。

応募企業の裏情報を知ることができる

求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。

転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。

全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。

書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。

一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。

プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。

しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。

面接対策もバッチリ

面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。

応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。

万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。

面倒な企業とのやりとりは全てお任せ

在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。

しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。

転職企業とのやりとりは全てお任せできます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

年収アップや待遇の交渉も可能

一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?

こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。

おすすめの転職エージェントは?

転職エージェントはdoda がおすすめです。

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。

「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。

業界トップクラスの求人数

190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。

多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。

doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。

約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。

転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。

自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。

ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。

企業との交渉は全てお任せ

面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。

言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。

他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

転職のプロを味方につけよう

一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。

不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。

転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。

プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。

心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。

公式サイトはこちら

転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。

プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。