書類選考を通過して緊張の面接が近づいてくると、面接の練習をしておくべきかが気になりますよね。
はっきり言って、ぶっつけ本番では多くの人が失敗しますから、面接の準備・練習はしっかりしておくべきです。
では、面接の準備や練習は一体なにをすればいいのでしょうか。
今回は、転職面接対策として、準備・練習の具体的ステップと、押さえておきたいポイントを解説します。
目次
転職面接でよく聞かれる質問を整理しておく
転職面接では定番と言われる、どの企業でも必ず聞かれる質問があります。
最低でも定番の質問には答えられるよう、質問集を作っておきましょう。
想定される質問を、ノートや手帳に書きだしていきます。
質問と答えを完全に用意しておくことはできませんが、定番質問に対して何も答えられないと「準備不足」の印象が拭えません。
準備不足ということは、応募先企業に対しての熱意が感じられないとも言えますからマイナスポイント。
よく聞かれる質問は、例えば下記のようなものがあります。
ほかにも、希望業界ごとに定番の質問が存在するケースがありますので、調べておくようにしましょう。
- 志望動機(業界、職種、企業ごと)
- 退職理由
- 自己紹介
- 残業はどれくらい可能か
- 自身の強み、弱み
- 将来のビジョン
質問に対する答えは一番言いたいことを押さえる
次に、質問に対しての答えを自分なりに用意して書いておきます。
答えを用意すると言っても、文章を書き出してまるまる暗記するのはNGです。
文章で覚えようとすると、少しでも言葉が思い出せないときに頭の中が真っ白になってしまうでしょう。
面接では想定外の質問がでることもありますから、自分の言葉でその場なりの答え方ができることが大切です。
文章ではなく、「この質問に対して自分がもっとも言いたいことは何か?」という点を考え、ポイントだけ書いておきましょう。
文章というより、単語を書きだしておけば十分です。
「エア面接」をおこなっておく
一番最初に用意した質問集をもとに、「エア面接」をおこないます。
ランダムに質問を選び、面接場面を想定して答えていきましょう。
このとき、携帯電話のストップウォッチ機能などを利用して時間を区切って答えるようにするのがおすすめです。
面接本番では「1分程度で自己紹介をしてください。」など時間を指示されることもありますし、ダラダラと長く話すのは嫌がられます。
面接官は、質問に対しての答えをいかに簡潔に要領を押さえて話しているのかも見ています。
ここは基本的なコミュニケーションスキルにも関係するポイントですから、「手短にかつしっかりと話す」ことを意識して練習しておきましょう。
自分が話している姿、声を客観的に確認
話し方や表情など、自分では気づかない点が多くあります。
普段はなかなか意識することはないでしょうが、面接前にはぜひ確認しておきたいところ。
自分を客観視する方法には下記のようなものがありますから、試してみてください。
- ICレコーダーなどで自分の声を聞いてみる
- 携帯電話の録画機能などを利用して自分の表情を確認
- 鏡の前で話している姿を見てみる
第三者に見てもらう
自分なりの練習が進んできたら、やはり第三者に見てもらうのがいいでしょう。
自分では気づかなかった点を指摘してくれ、より本番に近い状態で練習できます。
第三者は、家族や友人のほか、転職エージェントの面接対策を利用するのがおすすめです。
企業の人事担当者目線で良い点、悪い点を指摘してくれますし、家族や友人に比べて緊張感をもって面接対策ができるのもメリット。
初めて会う相手に対して自己アピールするという、面接に似た環境で練習できるため効果が高いでしょう。
質問に答えるときのポイント
ここからは、どの質問に答えるときにも意識したいポイントを解説します。
「エア面接」でも、ここで紹介するポイントを意識して練習を繰り返していきましょう。
結論から先に伝えること
どの質問も、結論から先に答えて話す内容を明確にすることが大切です。
「何が言いたいのかよくわからない。」ではマイナスポイントになりますから、まずは結論を。
より深く、具体的な説明に入る場合はそのあとに続けます。
これは面接対策だけでなく、普段の仕事、家族とのコミュニケーションの中でも練習していくことができますから、ぜひ意識してみましょう。
他の回答との一貫性があるか
面接全体を通して言えることですが、それぞれの質問への答えに一貫性があるかどうかは重要です。
例えば、退職理由が「グローバルな企業で働きたいと思ったから。」なのに、応募企業への志望動機が国内向けサービスの素晴らしさであったらどうでしょうか。
退職理由と志望動機に一貫性が感じられず、とってつけたような印象を与えますよね。
面接官からすかさず突っ込まれるでしょうし、何より志望度が低いと捉えられかねません。
曖昧な言葉に終始していないか
どの質問も、曖昧な言葉の多用は避けるようにし、曖昧な言葉を使う場合は必ず具体例や数値をあげるなどしてわかりやすくします。
例えば「あなたの長所はなんですか?」という質問に対して「協調性があることです。」と答える人は多いですが、これでは弱いでしょう。
協調性という言葉は人によって幅がありますし、具体的にどんな場面で、どのような協調性を発揮してきたのかを説明する必要があります。
「成果をあげました。」も同様に曖昧です。
どんな成果をあげたのか、数値を踏まえ、社外の人でも客観的にわかる成果のすごさを伝えたいですね。
ここでの練習方法としては、1つ1つの回答に対して「例えばどんなこと?」という面接官の質問を想定しておきます。
「エア面接」の中で常に「例えば?」と聞いてくる面接官を念頭に置いておき、聞かれる前に説明できるようにするのです。
これを繰り返していると、より具体的に答えられるようになります。
最後に
いかがでしたか?今回は、転職面接対策として、面接の準備・練習の具体的ステップと押さえておきたいポイントを解説しました。
面接対策はやるのとやらないのとでは全然違います。
本番では多くの人が緊張して答えがまとまらなくなりますから、ぜひ事前の対策を講じておきましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。