女性を中心に人気の事務職の中でも、英語力を活かしたい、海外とやり取りがあるグローバル企業で働きたいという方は、貿易事務の仕事が人気です。
どんな仕事をおこなうのか、未経験でもなれるのか、貿易事務の仕事について気になりますね。
そこで今回は、貿易事務の仕事内容や一般事務との違い、貿易事務に求められる資質や資格などについて紹介していきます。
目次
貿易事務の仕事内容
国内向けの商品サービスを扱う企業にお勤めの方は、貿易事務という仕事に馴染みがないことでしょう。
貿易事務というくらいですから、輸出入に関する仕事ということは想像できますが、具体的にどんな仕事があるのでしょうか?
輸出入に関わる事務全般に携わる
貿易事務の仕事は輸出と輸入にわかれています。
輸出に関する貿易事務の仕事内容は、通関・運輸便の手配、輸出通関書類作成など、貿易の専門知識を活かす事務の仕事があります。
輸入に関する貿易事務の仕事は、通関の手配や関税、消費税納付手続き、商品の納入管理など。
ほかにも、英文メールや電話で海外のクライアントとやり取りをするなど、英語によるコミュニケーションが多く発生します。
貿易事務に転職するとどこで働くの?
貿易事務が働く場所は、輸出入に関わる事業を展開しているメーカーや商社のほか、国際物流会社や船会社などで、関連企業との物流をコーディネートすることも。
倉庫会社や海貨業者などでも貿易事務の仕事を募集しています。
貿易事務と一般事務はここが違う
貿易事務は基本的には書類作成や電話やメールのやり取り、商品管理など、多くの企業で事務職が取り組むことをおこないます。
ただし、貿易と関係ない一般事務と大きく違うのは、貿易に関する専門知識を使うことと、やり取りする相手が海外のケースが多いため、英語が必須ということです。
時差や繁忙期などの違いもあり、天候による運輸便への影響、取引国の情勢が悪化するなどさまざまな「変化」が起きますから、臨機応変に対応できる力も求められます。
貿易事務に求められる資質、資格を紹介
貿易事務の仕事に転職するには、どんな資質やスキルが求められるのでしょうか。
ここからは、貿易事務に必要な資質や資格などについて紹介していきます。
基本的な事務処理能力は備えておきたい
まずは事務処理能力。
貿易事務とはいえ事務職ですから、ワードやエクセルなどのパソコン基本操作のほか、メールや文書作成能力なども必要です。
正確であることはもちろん、スピーディーな事務処理が求められます。
英語力はどの程度必要か
貿易事務は連絡や書類には英語を使うことが多いので、英語力がなければやはり難しい仕事です。
ただ、そのレベルについては「ある程度の英語力」があれば問題なくできる業務も多くなります。
具体的にはTOEICで600点あれば十分という企業も多数。
800点以上のハイスコアの人がゴロゴロいる職場ではありますが、貿易事務の仕事上は問題ないということです。
英語の書類はひな形があってやり取りも定型的なものが主流など、決まった英語を中心に使う機会が多くなります。
ただし、クライアントとの均衡を任される貿易事務の場合は、高いレベルのビジネス英語力が求められることもあります。
コミュニケーションスキルは必須
社内外問わずコミュニケーションが多く発生する仕事ですから、高いコミュニケーションスキルが必要です。
単に英語ができるだけでなく、取引先の国における文化や考え方にあわせたコミュニケーションが必要。
コミュニケーションの行き違いで大きなミスに発展しますから、非常に重要なスキルと言えるでしょう。
未経験OKでもメーカーなどでの事務経験は求められる
貿易事務の仕事は、「未経験OK」と書かれている求人もあります。
ただ、ここまでご紹介したように英語力は必須、高い事務処理能力も求められますから、「英語業務も事務も未経験」だとかなり限られてきてしまうでしょう。
貿易事務未経験であっても、商社やメーカーなどで商品の受発注に関わる仕事をしてきたならアピールできます。
貿易事務に必要な資格は?
貿易事務は、資格がなければ転職できない職種ではありませんが、未経験者の場合はアピールするために取得しておくといい資格もあります。
まずは英語系の検定など。
TOEICや英検は英語力を客観的に示すのに効果的ですので、ぜひ受けておきましょう。
貿易に関する実務を学んでおきたいなら貿易実務検定が人気です。
検定試験ですが、貿易業界の中では知らない人がいないくらい知名度が高い試験です。
A級~C級まであってレベルにあわせて学べるため、初学者の方でも取り組みやすいでしょう。
すでに貿易実務を経験していて、さらなるキャリアアップを目指すなら通関士という資格もあります。
貿易業界唯一の国家資格で通関業務のプロです。
通関士として働くには制限が多いですが、転職先へのアピールとしては十分な資格。
近年は合格率1桁台と難易度が高い資格ですが、貿易業界で長く活躍したいなら目指す価値はあります。
貿易事務の仕事を探すなら転職エージェント
貿易事務の仕事は派遣というイメージを持つかもしれませんね。
確かに派遣で貿易事務の仕事をバリバリこなす人も多いです。
しかし、貿易事務の正社員求人はしっかり存在していますので、正社員という働き方にこだわりたい人は諦める必要はありません。
特に大手の総合型エージェントでは貿易事務求人も豊富に扱っていますから、キャリアコンサルタントに希望を伝え、貿易事務の仕事を探していきましょう。
エージェントを利用すれば、自分で仕事を探す手間が省け、質のいい求人を紹介してもらえます。
転職活動全体をサポートしてくれる心強い味方となるでしょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、貿易事務の仕事内容と求められる資質、資格などについて紹介しました。
事務職の中でも英語力が活かせ、貿易の専門知識も身につくとあって、グローバルな働き方をしたい方にもおすすめです。
貿易事務の仕事をしながらぐんぐん英語力がアップしたケースもありますから、今後のキャリアアップにもつながるでしょう。
希望の貿易事務の仕事に転職できるよう、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。