「働くなら絶対に正社員。派遣社員なんてありえない。」と言う人は多くいますが、理由を聞いてみるとそこまで明確に答えられない人も多いもの。
「正社員の方が安定している」が主な理由といったところでしょうか。
しかし、現代は正社員であっても企業自体がいつ倒産するかわからないような時代。
大企業の社員であっても、常に整理解雇や望まぬ部署異動のリスクを抱えています。
終身雇用制度が崩壊している現代では、正社員安定説はもはや理由にはなりません。
「正社員だから安定」という考え方は捨て、派遣と正社員の働き方が自分にあうかどうかが大切かもしれませんよ。
今回は、派遣社員と正社員の違いを紹介していきます。
目次
給与は派遣有利、賞与があるかないか
派遣社員は正社員に比べて年収が低く、生活が苦しいなんて言われ方をすることがあります。
派遣社員の時給は職種や地域によってさまざまですが、例えば一般事務職の時給が1,200~1,500円程度は普通です。
これが英語を使えるなどプラスのスキルが加わると2,000円近くはザラにあり、中には3,000円近い時給も。
派遣は大企業で働ける機会が多いため、高時給も望めるのです。
一般事務で、時給換算2,000円という正社員は多くありません。
時給2,000円で8時間労働だと1日16,000円、月20日勤務でも320,000円になります。
一般事務で毎日定時帰り、給与30万円超は、そうはないでしょう。
給与は意外にも派遣が有利なのです。
その代わり、正社員には賞与があります。
賞与まで含めて考えると、年収ベースではほぼ同じくらいか正社員がやや有利。
正社員だから給与がいいというより、賞与があるかないかが重要です。
福利厚生に違いがある?
福利厚生というのは、会社が従業員のためにいわば恩恵的に用意している手当や制度のことですよね。
会社ごとに特徴があるため、福利厚生を比べて転職先を決めるのも一つでしょう。
派遣社員は、一般的に「福利厚生に恵まれていない」と言われることがありますが、実は単純に比較することができません。
なぜなら派遣社員の雇用主は派遣会社になるため、基本的には派遣会社の福利厚生制度を利用します。
派遣社員だから福利厚生がないということではなく、そもそも制度を提供する「おおもと」が異なるということです。
一部の派遣では派遣先の健康保険組合に加入できるなど、派遣先正社員と同様の福利厚生を利用できる場合も。
その場合は、派遣先と派遣元両方からメリットを享受できる可能性もあります。
大手派遣会社から中小企業に派遣される場合は、派遣先の中小企業でさほど福利厚生が整っておらず、派遣社員の方が実はいいなんてケースもあります。
どの派遣会社からどの企業に派遣されるのかによって異なるため、比較が難しいのです。
交通費があるかないか
交通費の支給は企業としての義務ではありませんが、交通費がでない正社員というのはかなり珍しい部類でしょう。
資金力が低い中小零細企業でない限りは、交通費はあるという企業がほとんどです。
派遣の場合は、この交通費の問題がかなり大きくなります。
派遣先の社員ではないため派遣先から交通費がでることは多くなく、交通費がでる場合は時給が低かったりします。
交通費を別途支給してくれる派遣会社もありますが、正社員に比べて交通費に期待できないのが派遣社員のデメリット。
自宅から遠い場所が派遣先になってしまうと、時給がいくら良くてもほとんど意味がないということにもなります。
会社の一員として認めてもらえない
派遣社員はどうしても派遣先で「派遣さん」という扱いになります。
毎日同じ職場で顔をあわせる仲間のはずなのに、雇用主が異なるというだけで会社の一員として認めてもらえない気すらします。
職場の人たちも「派遣だから仲良くしても期間がきたらいなくなる。」と少なからず感じてしまうため、距離を置かれてしまうのでしょう。
ただ、これは必ず悪いというわけではありません。
ビジネスライクな人間関係を求める人にとっては、煩わしい付き合いや派閥などに入る必要がなく、仕事と私生活を完全に区別することもできます。
情に厚く職場の人と仲良くしたいという人は、派遣社員という働き方に寂しさを覚えるかもしれませんね。
同じ会社に働き続けるわけではない
派遣は雇用が安定的ではないと言われる理由として、派遣は正社員のように同じ会社に働き続けるわけではないという点があります。
そもそも派遣契約は最初から期間が決まっていますから、契約満了時がくれば別の会社に派遣されることになります。
働く場所を期間ごとに選ばなくてはならないのは、派遣のデメリットかもしれません。
しかし、期間が決まっているということは、メリットになることもあります。
職場で嫌なことがあっても期間満了までは頑張れる人も多いですし、女性のように生活環境が変化しやすい場合は、敢えて派遣を選び、キャリアを自由に形成したいと考える人もいます。
また、正社員であっても、外資系などでは雇用の見直しが定期的におこなわれます。
給与も成果主義なので、1年間の働きぶりによって変わることもあります。
日系企業の正社員は安定と言われる反面、仕事のモチベーションがなくても働き続ける「ぶら下がり社員」の問題もありますから、今後どこまで安心できるかわからないとも言えるでしょう。
仕事の担当範囲が違う
正社員と派遣社員で大きく違うのは仕事の担当範囲です。
派遣契約によっても異なりますが、派遣の場合は担当業務が事前に明確にされています。
残業なしの契約ならほぼ定時で帰れますし、正社員のように「あれもこれもお願い!」と言われることはありません。
契約から外れる働き方をさせれば、派遣先が派遣元から「派遣契約違反」と言われかねないからです。
担当が明確にされている環境で働きたいなら派遣、いろいろな仕事に幅広くチャレンジしたいなら正社員を選ぶといいでしょう。
正社員にこだわるのではなく条件のいい会社の正社員にこだわる
正社員なら必ず派遣より有利ということではなく、正社員として働く企業の給与、福利厚生などがそれなりに整っていることを前提としています。
仮に福利厚生が少ない、賞与もないという企業に転職するなら、派遣の方がよほど条件よく働けるということもあるのですよ。
条件が整った環境で正社員として働きたいなら、転職エージェントを利用して求人探しをしましょう。
転職エージェントは企業からの掲載料を取る分、採用に対して意識が高い優良企業が集まります。
企業審査もきちんとおこなわれているため、ブラック企業を回避できるのもメリットでしょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。