仕事や転職活動では、「しっかり者」は完璧な戦いをします。
準備や対策もしっかりおこない、下調べもバッチリ。
早くに内定を勝ち取れるタイプは「しっかり者」かもしれませんね。
しかし、しっかりし過ぎるがゆえに誤解されやすいことがあります。
「しっかりしなくては!」と気合いを入れるのはいいのですが、少し注意が必要なのです。
今回は、「しっかりし過ぎ」が招く転職活動中の誤解や失敗について紹介します。
目次
柔軟性がないと思われる
受け答えもハキハキしていて、優等生的な回答のオンパレード。
非の打ち所がないように思えますが、肩の力を抜くことも大切です。
とてもしっかりした雰囲気を醸し出す人が人事担当者に気にされるのは、柔軟性の問題。
ルール通りの考え方しかできないため、新しいアイデアを出したり、企画を練ったりすることができないと思われます。
人間関係における柔軟性についても懸念されます。
しっかり者は、自分以外の「しっかりしていない人」のことを許せなかったりするので、職場から浮いてしまう可能性も考えられるからです。
「少しだけ抜けているように見えるけど実は芯がしっかりしている人だな。」と思われるくらいの方が、内定をもらいやすいのです。
しっかりし過ぎて社風にあわないと思われる
「しっかり者」が受け入れられやすい職場と、そうでない職場があります。
比較的自由度が高く、和気あいあいとやっているような職場では、ぴりっとしたムードをもつしっかり者はあわないと思われるでしょう。
反対に、保守的で厳格な雰囲気の職場では、しっかり者が好まれます。
転職してもすぐになじめるため、転職が成功しやすいでしょう。
応募する業界や企業がどんなところなのか、自分の性格や雰囲気とかけ離れていないかという点は考えておくといいでしょう。
チームと協力してやっていけるのか?
しっかり者は自分一人で何でもできますし、それがしっかり者にとっての誇りでもあります。
しかし、会社組織はチームプレイが基本。
必ずしも「一人で何でもこなせるタイプ」が求められているわけではありません。
こんな事例があります。
周囲からいつも「しっかりしているね。」と言われており、自己管理能力も高いしっかり者の女性が役員面接に臨んだときのこと。
「君はとてもしっかりしていて自己管理能力も高そうだけれど、協調性に不安がある。」と言われてしまったのです。
役員いわく、「自分でなんでもできるタイプは周りを使えないし頼れない。そこが問題だ。」ということでした。
結局その女性は役員面接をパスできませんでした。
もう少し、チームと協力してきたエピソードなどを伝えておけば違う結果になったかもしれません。
たくましく成長してきた人が好まれる
企業は優秀な人材を求めていますが、どのように優秀になったのか、その背景に興味を持たれることがあります。
例えば、いい大学を出て、大企業に勤めて、大きな失敗もなくここまでこれた人は確かに立派です。
本人の努力があってこそでしょう。
しかし、採用する側としては、こういう完璧な人に対して少し怖さも感じます。
挫折経験がないことで、挫折したときにどうなってしまうのかが分からないからです。
それより、挫折や失敗を経験しながらも、それを活かし、大きく成長してきた人に人間味を感じます。
現時点で同じ「優秀」でも、もともとしっかり者で苦労を回避しながらやってきた人と、不完全ながらもたくましく成長してきた人とでは、後者の方を好む人事担当者は意外と多いです。
とはいえ、しっかり者でも多少の失敗はあるはずですよね。
「失敗もあったけど糧にして成長した」と言えるエピソードがあれば伝えるようにしましょう。
準備万端でもうまくいかないこともある
しっかり者がゆえに、ストレス耐性の問題が発生することもあります。
転職活動では、準備万端、対策もバッチリで自信をもって臨んでも、内定がもらえないということもあります。
しっかり者ですから、当然転職の難しさもリサーチ済。
多少うまくいかないことがあっても「想定内」です。
しかし、転職活動は想像以上に厳しく、立て続けに不採用も珍しくありません。
そうなると、「こんなに完璧に準備しているのになぜだめなのか?」と、段々ストレスが溜まってきて、「ぷつんっ」と糸が切れてしまうこともあります。
準備や対策を完璧におこなう人ほど、だめだったときのショックが大きいということ。
だからと言って準備を怠ることはいけませんが、「だめでもともと」くらいの精神的な緩さが必要ではないでしょうか。
嘘がつけないのはいいけれど…
しっかり者は、真面目で正直で、嘘がつけないタイプということも多いです。
嘘はいつかバレてトラブルになる可能性があるから、最初からつかない方がいいという考えもあるのでしょう。
嘘をつかないことは決して間違っていないのですが、転職活動には「報告のタイミング」というものもあります。
たとえば在籍しながら転職活動をする場合。
通常は、転職活動中であることは会社に伏せたうえで活動をおこない、内定がでたタイミングで報告します。
しかし、正直で嘘がつけないタイプの人は、「せめて同じチーム内の人にだけは。」と先に転職活動中であることを報告してしまったりします。
転職希望を黙っていることで、後ろめたい気持ちもあるのでしょう。
職場の人との関係性によっては、その方がいいこともありますが、誰に伝えるか判断が難しいところ。
1人に言えば、職場全体に知られるリスクがあるため、できれば内定がでるまでは言わない方がいいでしょう。
嘘をつくのではなく、報告を適切なタイミングでおこなうということですよ。
しっかり者こそプロの手を借りよう
しっかり者の転職活動は、自分で計画を立て、それなりに進めていくことができます。
ただ、ここまでご紹介したような失敗を回避するには、プロの力を借りるといいでしょう。
他人の目が入ることで視野が広がり、完全に正しいと思い込んでいたしっかり者の自分の行動が、少しずれていることに気づくからです。
転職支援のプロである転職エージェントなら、転職市場や採用担当者の考えをよく知っています。
適切なアドバイスをくれるため、内定につながりやすくなるでしょう。
自分の力を信じ過ぎることなく、柔軟に転職活動を進めていくためにも、転職エージェントの利用を検討してみるのは一つですよ。
最後に
いかがでしたか?今回は、「しっかり者」が転職活動中に誤解や失敗につながる注意点を紹介しました。
もともとあるしっかり者の特性ですから、少し視野を広げるだけで、格段にその魅力をアップさせることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。