退職したいと思い始めて何ヶ月、何年経ちましたか?
退職したいのになかなか切り出せないというあなたは、思い悩む時間に大切なキャリアの多くを無駄な時間に費やしていることになります。
辞めたいのにやめられないということは、相当なストレスにもなります。
辞めたい気持ちは確かなのに会社や上司に伝えることができないなら、「なぜ退職を切り出せないのか?」の理由を整理することが大切です。
考え方の視点を変えてみると、気持ちが楽になり自然と切り出すことができるようになるでしょう。
そこで今回は、退職を切り出せない理由と辞める方法を紹介します。
退職を切り出せないと思い悩んで、無駄な時間を費やすのはもったいないです。
ぜひこの記事を読んで、退職を切り出す勇気を持って下さい!
目次
なぜ退職を切り出すことができないのか?
なぜ切り出せないのかを知ることが、切り出すための第一歩です。
ここでは退職を切り出せない5つの理由を紹介します。
後悔したくないという気持ちがあるから
「退職」の2文字を口にすることで、退職が現実味を帯びてきます。
一度言ってしまったら前に向かって動き出すしかないからこそ、退職の申し出を躊躇してしまうのです。
この場合は、後悔するのが怖いという不安が根本にあります。
「あのとき退職しなければよかった。」と後悔した自分を想像すると、どうしても退職を切り出す勇気がもてないのです。
しかし、どの道を進むにしても後悔する可能性はあります。
退職して後悔するだけでなく、退職しなくて後悔する可能性もあります。
退職を言い出せず年月が過ぎ、転職市場で価値が低い年齢になってしまうことだってあるでしょう。
はっきり言って、「何もしないで後悔する自分」ほど恐ろしいものはありません。
「失敗したけどやれるだけのことはやった。」と胸を張って言える自分の方が、後悔しない人生を送れるのではないでしょうか。
相手を落胆させることが辛いから
誰しも、自分の言葉によって相手を落胆させることなどしたくありません。
自分のことを可愛がってくれたり、正当に評価してくれていた社長や上司に退職を伝えるのは辛いことでしょう。
そうした「良き理解者」に退職を伝えるときこそ、退職したい理由をしっかり考え、熱意をもって伝えることが大切です。
転職してやりたいこと、どんな自分になりたいのかを話せばきっとわかってくれるはずです。
今の会社がつまらない、給与が低いといったマイナスな理由ではなく、前向きな理由を述べるようにしましょう。
職場の人に迷惑をかけるから
退職すると、職場の同僚たちに迷惑をかける、裏切ったような気持ちになるといったことも、退職を切り出せない理由です。
確かに、誰か一人が辞めると一時的に仕事量が増えたり、バタバタすることはあります。
しかし、少し経てば落ち着きますし、その時期を乗り切ったことで残された人たちは成長できます。
職場の人に与えるのは迷惑ではなく、成長機会です。
結果的には残された人たちのためになると思いましょう。
職場の人との関係性を失いたくないから
仲良しの同僚や先輩など、せっかく築いた人間関係が、退職をきっかけになくなってしまうと感じるかもしれません。
退職によって連絡を取らなくなるなら、所詮は職場内だけの人間関係です。
そう割り切る気持ちも必要です。
本当に仲が良く信頼しあっている関係なら、退職をきっかけに疎遠になったりはしません。
むしろ仕事を離れた関係性が構築でき、より深い仲になることだってできるのです。
次が決まっていないから
転職先が決まっていない人は、退職を伝えることで、無職までのカウントダウンが始まります。
この場合は、言い出せない理由は明確で、次が決まっていないことへの不安です。
言い出せないのではなく、次が決まっていないだけなので、まずは転職活動をスタートさせましょう。
転職エージェントなどを利用すれば、在籍しながらの転職活動も十分に可能です。
これだけ便利な世の中なのに、転職活動においてだけ「時間がないからできない。」ということはありません。
エージェントの全面サポートで、効率のいい転職活動が叶います。
退職を切り出せない理由で一番大きいのはやはり次が決まっていないことです。そのためにも、在職中に転職サイトに登録だけでもしておきましょう。
物理的に辞められない人は
ここまでの辞めたられない理由や辞める方法は、どちらかといえば気持ちの問題。
辞める強い意志と切り出す勇気さえあれば、本当の意味で辞められないわけではありません。
一番困るのは物理的に辞められない人ですが、しっかり辞める方法がありますから安心してください。
物理的に辞められない人の理由と対処法を紹介します。
退職願を受け入れられない
自分の口で退職を申し出ているにもかかわらず、「退職させられない。」と言われたり、退職届を受理してもらえないことがあります。
「ちゃんと言ったのに許してもらえない。」と辛い気持ちになるでしょう。
しかし、会社を辞めるのに許してもらうも何もありません。
一番大切なのは、意志表示をしたかどうかです。
意志表示さえしっかりしてあれば、会社の許可なく辞めることができるのです。
退職届を受理してもらえないなら内容証明郵便で送る方法もありますし、メールなど後に残るもので、退職の意志を明確に伝えたという証拠を取っておくのも大切です。
離職票の発行など退職の手続きをしてもらえない場合は、ハローワークを経由して指導してもらえば、会社も手続きせざるを得ません。
「そんな大ごとにしたくない。」と思うかもしれませんが、ズルズルと引き延ばす方が大ごとになります。
すでに退職の意志表示をしている以上、会社と自分との間にわだかまりがないということはあり得ません。
公的機関の指導を仰ぎ、早めに決着をつけた方が自分にも会社にとってもいいのです。
仕事のミスを理由に金銭の請求を求められた
仕事のミスは誰にでもあるものです。
些細なミスのすべて対して、会社は社員に損害賠償を請求することはできません。
にもかかわらず、退職を思いとどまらせるために金銭の請求を求めてくる、あるいはチラつかせてくる会社もあります。
この場合、まずは冷静に、会社が請求すると言っている根拠や請求額などを書面でもらいましょう。
そのうえで、法律的に正当な請求なのか、本当に金銭を払う必要があるのかを、専門家に判断してもらいます。
会社側の不当な請求が明らかというケースが多いため、弁護士や社労士の無料相談などでほとんどが解決に近づきます。
本当に支払いが必要な重大なケースであれば、有料で弁護士に頼むことも検討しましょう。
労基署や労働局に相談すると、個人の事案は扱ってくれないこともありますが、どこに相談すべきかなどのアドバイスはくれますから無駄ではありません。
自分の気持ちに整理をつけて退職を切り出す勇気をもとう
今回は、退職を伝えられない理由と辞める方法を紹介しました。
退職を切り出せない理由を整理し、視点を変えてみると退職を切り出す勇気が出てくるでしょう。
退職をしっかり伝え、前に向かって歩き出していきましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。