女性が働きやすい環境を作るための取り組み、男性の育児休暇取得への呼びかけなど、仕事と家庭との両立を叶えるための施策はいくつもおこなわれています。
ただ、実際問題として、いくら制度が整って職場から理解されやすい環境になっても、家庭内で夫の協力が得られなければ両立は難しいというものです。
働く女性が家庭と仕事を両立させるには、夫の協力が不可欠だと言えるでしょう。
とはいえ、いまだに家事は妻が担当するといった考え方も根強く、夫側の意識改革には時間がかかります。
そこで今回は、積極的に家事を手伝ってくれない夫に家事をやってもらう方法を紹介します。
目次
妻は理解を示しつつはっきりと伝えること
いくら仕事が大変だとしても、妻にとってみれば「それでも自分の方が大変」という考えがあるでしょうし、実際に妻の育児、家事負担の方が圧倒的に多いのも事実ですよね。
ただ、やってはいけないのは、夫側の状況を無視することと、自分が我慢してすべてを引き受けることです。
夫の状況に理解を示しつつ、「大変だとは思うけどこれだけはやってもらえないかな。」と、はっきりと伝えることが大切です。
男性にとって仕事は女性とは異なる意味を持つものでもあり、男性が育児で早退したり休暇を取得することへの理解はまだ進んでいません。
女性以上に職場を離れにくいのが男性の現状なのです。
我慢しないではっきり具体的に説明する
とはいえ、夫のために家事も育児も自分がすべて引き受けてしまっては限界がきます。
夫を支えたい健気な気持ちは素敵ですが、自分が潰れては結局夫に負担をかけてしまうと割り切って、やってもらいたいことは伝えましょう。
このとき、「少しは協力してよ!」とイライラをぶつけてはいけません。
男性は悪気なく気づいていないことが多いため、「だから、これを、協力してほしい」と、やってほしい理由と具体的にやってほしいことを論理的に伝えます。
「言わなくてもわかってほしい」が本音でしょうが、男性は言われなくてはわからない生き物だと思った方が気持ちが楽になれますよ。
家事をやった後はしっかり褒めること
妻は毎日当たり前のようにやっている家事。
妻だって本当は褒められたい、感謝されたいのに、夫から褒められることはないかもしれませんね。
だからと言って「夫だってやって当たり前なのだから褒める必要はない。」「いつもわたしばかりがやってるからたまにはやってよ!」と思ってはいけません。
妻の方が育児も家事もやって大変なのは誰もがわかっていますが、そのうえで「幼稚で周りが見えない夫」を上手におだてて育ててこそ賢い妻。
夫が家事をやった後は「掃除が上手だから本当に助かる。」「忙しいのにやってくれるところがすごく嬉しい。」などと、とことん褒めましょう。
今さら照れくさいなどと言っていては、仕事と家事の両立は叶いませんよ。
口で言うだけならタダなのですから、しっかりと夫を褒めてやる気をアップさせてしまいましょう。
やり方に口出ししない
家事を協力してもらうことを我慢する必要はありませんが、妻が「ここだけはぐっとこらえるべき」という部分があります。
それは、家事のやり方について自分の方法を押し付けること。
「こうやった方が早いのに…。」「洗濯物の畳み方がわたしとは違う。」などと意見するのはやめましょう。
家事に非協力的である夫に対しては、まずは家事に手をつけさせるところからがスタートです。
やり方や成果については、楽しく続けてもらううちに、自分でも工夫できるようになってきます。
最初のうちから妻の効率的なやり方を提案しても、夫は「じゃあ自分でやればいいじゃないか。」と拗ねてしまうでしょう。
多少家事が下手でも指摘せず、とにかく感謝と褒め言葉を伝えるようにすることで、気分よくやってもらうのがいいですよ。
家事代行や掃除ロボなどツール利用を提案する
夫が毎日遅くまで仕事をして、到底家事を手伝ってもらうことができないなら、家事代行や掃除ロボ、食洗器などの便利ツールを利用することを提案してみましょう。
夫婦共働きで家事負担の問題で言い争うくらいなら、家事にお金をかけてみるのです。
この時点で、「お金をかけるくらいなら」と、妻の真剣さを理解し、夫が家事を手伝ってくれる場合もあります。
家事に多少のお金をかけることになったとしても、夫婦のキャリアを尊重できるなら、長い目で見て無駄にはならないはず。
時間もない、お金もかけたくない、夫が協力しないでは、結局妻が睡眠時間を削って家事をするしかなくなります。
あれもこれも譲らないのではなく、部分的に何かを許容することが必要だと伝えてみましょう。
仕事の話もするようにする
家庭に仕事の話は持ち込みたくないという人は多いですし、それで良好な夫婦関係を保っている例もあります。
ただ、それはお互いの考え方を熟知していることが前提。
そもそも「夫が家事に非協力的」と妻が不満を抱えているならば、敢えて仕事の話をしてみるのも1つです。
注意したいのは、できるだけ前向きな話をすることです。
単なる愚痴や上司の悪口といったことではなく、今の仕事にやりがいを感じていることや、評価されるために努力していることなど。
妻だって仕事を大切にしているということをきちんと共有しておくのです。
そうすれば、「自分だけ仕事を頑張っている。」という感覚が薄れ、家事に対して協力的になってくれるはず。
もちろん、本当に辛いときは弱みを見せられるのが夫婦ですから、たまには仕事の愚痴をこぼしてもいいのです。
ただ、「いつも愚痴」にだけはならないよう、好きな仕事ができているとわかってもらいましょう。
今の職場では両立できないなら転職も手
夫が協力してくれなくても、職場の人がよくしてくれ、上司の理解もあるなら、何とかやっていけることもあるでしょう。
しかし、夫からも職場からも協力を得られない状況では、ストレスも溜まり、仕事を続けることが難しくなります。
今の状況をしっかり見極め、職場環境を変えるべきだと判断したなら転職も手。
最近は家事・育児をする女性のサポートに積極的な企業も増えていますし、求人媒体でもよく特集が組まれています。
特に、転職エージェントを利用すれば、キャリアコンサルタントが仕事と家庭が両立しやすい職場を一緒に探してくれます。
企業内情などあらかじめ知っておきたい情報についても、事前に整理して伝えてくれるなど情報収集力にも期待大。
キャリアに関しては、夫以上に頼りになる存在かもしれませんね。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。