転職先を決めるときに福利厚生が気になるという方は多いのではないでしょうか。

福利厚生が充実していると、なんとなく魅力的な企業に思えてくることもありますよね。

福利厚生については、確認することも大切ですが、それだけにとらわれ過ぎない冷静さも必要ですよ。

今回は、福利厚生の概要と応募時に注意点を解説します。

そもそも福利厚生とは

求人広告に設けられている福利厚生欄ですが、そもそも福利厚生とはなんだろうという方
のために、簡単に説明します。

福利厚生は大きくわけて2つ。

「法定福利厚生」と「法定外福利厚生」と呼ばれています。

「法定福利厚生」は厚生年金、健康保険、介護保険、雇用保険、労災保険の事業主負担分のことで、「法定外福利厚生」は、法定福利厚生以外で、会社が従業員のために負担、補助しているものという位置づけです。

どんな福利厚生があるの?

法定外福利厚生については、従業員のモチベーション維持、企業の対外的なイメージアッ
プなどにもつながりますから、多くの企業で多種多様な福利厚生を取り入れています。

一般的に広く利用されている福利厚生にはたとえば下記のようなものがあります。

  • 社員食堂、食事補助
  • 住宅、扶養手当など
  • 社員寮
  • 慶弔・災害見舞金
  • 結婚、誕生日などの法定外の有給休暇
  • 人間ドッグ、健康診断
  • 託児所

こんな福利厚生も!

大企業やベンチャー企業を中心に、下記のようなユニークな福利厚生を積極的に取り入れ
ています。

  • 施設提供タイプ(美容サロン、ジム、カフェ、昼寝スペースなど)
  • 現物支給タイプ(飲食物、宝くじ、無料券など)
  • 金銭支給タイプ(誕生日祝い、有休利用時や出産時の特別手当など)
  • ユニーク休暇タイプ(バーゲン、失恋、美容など)

従業員にとっては「お得でラッキー」と同時に、会社が自分たちのために何かをしようと
してくれている、その気持ちこそが嬉しいもの。

「これだけのことをやってくれている会社のために業績を上げよう」という意欲向上につながるのかもしれませんね。

福利厚生が決め手になって応募する場合の注意点

充実した手当、娯楽施設やフィットネスの利用に資格取得支援制度…。

魅力的な福利厚生がずらりと並ぶのを見て「ここに転職したい!」と思うことがあるでしょう。

ただし、福利厚生が決め手になって応募することには注意が必要です。

一体どんなことでしょうか。

面接でストレートに伝えるのはNG

募集要項でも企業HPでも、魅力的な福利厚生を自社のアピールポイントにおいている企業
をよく見かけます。

「企業側がアピールしているのだから、そこに惹かれたと言っても問題ないのでは?」と思うかもしれませんね。

しかし、応募書類や面接で、福利厚生が決め手となって応募を決めたことをストレートに伝えるのはNGです。

企業は福利厚生をアピールしておきながら、それを応募動機にするのは嫌います。

なぜなら、福利厚生は従業員のために企業側が用意した制度であり、従業員が企業に貢献してくれることを前提としたものだからです。

大切なのは、応募者が企業のために何ができるのかということ。

福利厚生を応募理由に挙げるのは、応募者が「自分が得になるから応募するのです。」と言っているようなものですよね。

それでは企業が採用したいとはならないでしょう。

企業が採用したいと思うのは当然、「企業側のメリットになる人」。

この視点を忘れないようにしましょう。

要件は厳しいと思っておくこと

仕事内容や基本給など、応募を決めた主な理由が他にあるならいいのですが、福利厚生が
手厚いことが決め手となっている場合は要注意です。

たとえ内定をもらっても「こんなはずじゃなかった。」と後悔する可能性もあります。

特に、住宅手当や扶養手当など給与に直接関係する福利厚生については、要件は厳しめです。

企業によっては、家族の収入確認、結婚の有無、賃貸か持ち家かなど、さまざまな要件が設けられており、転職前に詳細まで確認することは難しいでしょう。

実際には収入証明や住民票などの書類提出をもって支給決定がされるからです。

募集要項に「手当あり」と書いてあっても、あくまでも制度が存在しているだけ。

誰もに当てはまる制度ではありません。

「そう簡単にお金がもらえるうまい話はない」と思っておきましょう。

福利厚生欄にたくさん書いてある!でもよく見ると…

求人によっては、福利厚生欄に「法定福利」をびっしり書いてあるケースを見かけます。

それによってぱっと見て「福利厚生が充実している会社」という印象を持つこともあるで
しょう。

しかし、社会保険などの法定福利に関しては、いわば「当たり前」のもの。

「労災保険完備、育児休業取得できます」と書いてあっても、そもそも労災は1人でも従業員を雇えば強制加入ですし、育児休業についても法律で決まった加入要件を満たせば拒めるものではありません。

本当に福利厚生が充実している企業の求人は、社会保険など法的なものについてはあって当然なので、求人広告でむやみにアピールしたりしません。

見た目の文字数やキャッチコピーに惑わされないようにしたいですね。

質の高い求人を見つけたいなら

求人広告は、よく見ると「ここの会社怪しいかも…。」と思うようなものがありますが、
求人の知識や転職経験がない人にとってはなかなか見極めが難しいです。

転職してから「求人広告と違う!」と後悔しないために、質の高い求人を見つけることが大切でしょう。

そこで、転職エージェントを利用した転職活動をおすすめします。

転職エージェントでは、企業審査を突破した質の高い求人を扱っており、エージェントを通じて事前に気になる点を確認することができます。

転職活動全体をサポートしてくれる転職支援のプロでもありますから、上手に利用してみましょう。

転職エージェントを使って効率的に転職しよう

いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。

求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・

転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。

そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。

面倒な作業を、全てプロに任せることができます。

転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。

転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。

例えば・・・

  • 求人選び
  • 非公開求人の提供
  • 会社の裏情報も分かる
  • 応募書類の作り方
  • 面接対策
  • スケジュール調整
  • 年収交渉

このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。

「でも、利用料金が高いのでは?」

心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。

転職エージェントは無料で使える

転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。

そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。

無料なので、利用することにリスクはありません。

自分の市場価値に合った転職先が見つかる

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。

ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。

非公開の求人に応募できる

転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。

ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。

転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。

応募企業の裏情報を知ることができる

求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。

転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。

全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。

書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。

一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。

プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。

しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。

面接対策もバッチリ

面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。

応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。

万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。

面倒な企業とのやりとりは全てお任せ

在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。

しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。

転職企業とのやりとりは全てお任せできます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

年収アップや待遇の交渉も可能

一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?

こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。

おすすめの転職エージェントは?

転職エージェントはdoda がおすすめです。

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。

「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。

業界トップクラスの求人数

190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。

多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。

doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。

約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。

転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。

自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。

ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。

企業との交渉は全てお任せ

面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。

言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。

他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

転職のプロを味方につけよう

一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。

不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。

転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。

プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。

心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。

公式サイトはこちら

転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。

プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。