転職の面接では、社会人としてのビジネスマナーをチェックされています。
面接中の受け答えがバッチリでも、入・退室のマナーがなっていないとかなり残念な印象。
最後の最後で「ビジネスマナーがちょっと…」と不採用にならないよう、しっかり気をつけましょう。
そこで今回は、転職面接における入室、退室時のマナーや基本的な流れを解説します。
目次
控室~ドアノックまで
面接開始までは控室で待機するケースが多くなります。
ここでは携帯電話をいじったりすることなく、面接用の資料に軽く目を通す程度にとどめておきます。
何より大切なのは気持ちをリラックスさせること。
深呼吸をして心臓の高鳴りを落ち着かせましょう。
控室で待っていると、採用担当者が呼びにきます。
呼ばれたら「はい!」と返事をし、担当者の指示のもと面接部屋のドアの前に立ちます。
担当者が「ドアをノックしてお入りください。」と言ったら指示に従います。
案内をしてくれた担当者にお礼を伝えてからドアの方を向きましょう。
このちょっとした気遣いが後々選考に影響を与えることがあります。
ドアをノックするときの注意点
ドアのノックは3回。
国際的なドアのノックは4回とされていますが、日本では3回が一般的です。
4回でも失礼にあたることはありませんが、3回が好ましいと言われます。
外資系など国際色豊かな企業での面接であれば、国際的なマナーにあわせて4回にしましょう。
2回ノックはトイレノックと呼ばれることがあり、面接ではマナー違反になってしまいます。
また、ドアのノックは強く叩き過ぎると乱暴な印象です。
弱すぎても面接官に聞こえませんから、「コン、コン、コン」と音が鳴るように適度な強さでノックしましょう。
中から反応がなければ、少し間をおいてから再度ノックします。
先ほどより少しだけ強めにノックするようにしましょう。
入室~着席まで
中から「お入りください。」と指示があったら入室します。
返事がないのに入ることのないようにしましょう。
ドアを開けたら面接官の目を見て「失礼いたします。」と言ってから入室します。
このとき、面接官が複数人いる場合は、真ん中にいる人の方へ目線を向ければ大丈夫です。
面接官の側から見ると誰から見ても「しっかりこちらを向いている」という印象になります。
第一声は大きく印象に残りますから、はっきりと大きな声で言いましょう。
「失礼しまーす。」などと、語尾を伸ばさないよう注意したいですね。
ドアを閉めるときの注意点
ドアを閉めるときは、注意すべき点が3つあります。
1つめは、ドアを後ろ手で閉めないこと。
普段の生活だとやってしまいがちですが、面接ではマナー違反です。
2つめは、面接官の方に完全に背中を向けてドアを閉めること。
2つをあわせると、面接官から斜め後ろ~横向きに見られているような角度でドアを閉めることになります。
そして3つめは、ドアをバタンと閉めないこと。
ドアノブを持つ手にもう片方の手を添える感じで、そっと音を立てないように閉めましょう。
ドアの前で一礼
ドアを閉めたら、面接官の方をしっかりと向き、その場で一礼します。
お辞儀の角度は45度。
1秒間停止させるイメージを持つと、礼儀正しい印象を与えることができます。
このとき、ドアから椅子までの距離があまりに近い場合は、椅子横でお辞儀をしますので省略します。
何度もお辞儀をするのも不自然な印象なので、椅子横でしっかり挨拶をするよう自然な流れを心がけましょう。
椅子の横で挨拶
椅子の横(ドアに近い側)に立ち、あらためて挨拶します。
「〇〇と申します。本日はよろしくお願いいたします。」などと言ってお辞儀をします。
面接官の心をぐっと掴むよう、感じのいい笑顔を心がけましょう。
面接の日程調整などをしてもらっている場合は、このときにお礼を伝えるようにします。
面接官から着席を促されてから「失礼します。」と言って着席しましょう。
手荷物はどうするか
荷物は、着席してから、足元横側にバッグを立たせるように置きます。
コートなどは荷物の上に置きますが、面接途中で崩れてしまい面接が中断しないよう、安定するようにしましょう。
面接によっては、「コートや荷物はこちらにどうぞ。」と指示がありますので、下手に遠慮せずしっかり指示に従うようにします。
面接終了~退室まで
面接が終わると「本日はこれで終わります。」と言われます。
着席したまま面接官の方を向き、「本日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。」と丁寧にお礼を述べます。
椅子の横に立ち、荷物を持たない状態で再度挨拶します。
「よろしくお願いいたします。」と言って面接官の目をしっかり見るようにすると好印象です。
荷物を持ち、ドアの方へ向かっていきましょう。
退室時にドアを閉めるときの注意点
ドアの前でもう一度面接官の方をしっかりと向き、「失礼します。」と言ってから一礼し、ドアを開けます。
部屋の外にでたら後ろ手は使わず、部屋の方に向き直してからドアを閉めましょう。
面接官は最後まで応募者の行動をチェックしています。
ドアを閉めるときも面接官に軽くお辞儀をし、音を立てないようにそっとドアを閉めましょう。
面接終了後も気を抜かないように
面接が終わると、案内係の人が待っていて指示をしてくれる場合と、特に指示がなくそのまま終了ということがあります。
指示があれば従いますが、指示がない場合は速やかに会社をでます。
このとき、職場の前を通るときは、社内に向かって一礼しましょう。
採用になった場合は、その職場の人たちと一緒に仕事をすることになることを念頭に、職場の人へも礼儀正しい対応が求められます。
面接終了後にすぐ携帯電話を取り出したり、会社近くの喫煙所で煙草を吸うことのないようしましょう。
いつ誰に見られているかわかりませんから、最後まで気を抜かないことが大切です。
最後に
いかがでしたか?今回は面接の入室~退室までのマナー、基本的な流れについて解説しました。
面接の質問にだけ気が行きがちですが、面接前後のマナーもしっかりと見られています。
面接のマナーに不安が大きい場合は、転職エージェントにあらかじめ相談する、面接対策を実施してもらうなどすると安心です。
好印象を与えられるよう、ぜひマナーにも気をつけていきましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。