面接の終盤で設けられる「逆質問タイム」。
意欲のアピールになるだけでなく、疑問に感じていた点を確認できる唯一のチャンスですから、積極的に質問したいですね。
ただし、悩むのが条件についての質問。
残業、休日出勤、給与や制度利用など、「本当は聞きたいけど聞きにくい」質問についてはどう切り込んでいけばいいのでしょうか。
そこで今回は、逆質問タイムにおいて、条件面での質問をする場合の上手な聞き方をご紹介します。
目次
条件面での質問に工夫が必要な理由
まずは、「なぜ条件面の質問を上手に聞く必要があるのか」について確認しましょう。
企業は、逆質問タイムで不明な点をクリアにしてもらいたいと思っていますが、条件面の質問があからさまだと、下記のような印象を持ちます。
- 仕事内容はどうでもいいのか
- 会社への依存心があるのではないか
- 働く意欲は本当にあるのか
- 仕事に対しての意識が甘いのではないか
面接でせっかく効果的な自己アピールができたのに、逆質問タイムでの失敗が一気に悪印象になることもあります。
自分で自分の首を絞めないよう、特に条件面の質問は慎重におこないましょう。
条件についての上手な聞き方
とはいえ、実際問題として条件は誰にとっても気になるところ。
特に、前職を残業や休日出勤の多さがネックになったり、給与が低くて辞めた人にとっては「同じ失敗はしたくない」という思いが強いでしょう。
ここからは、聞きたい内容ごとに、上手な聞き方のポイントを紹介します。
残業がどれくらいあるのか知りたい場合
「前職ではどうしても残業になってしまうことがあったのですが、御社ではどのくらいまで許容されていますか?」
<ここがポイント!>
近年多くの企業では、残業しないで結果を出すことが評価対象になりつつあります。
この聞き方だと、「本来残業はすべきではない」ということを前提としながらも、必要ならば残業も許容できるという意志が伝わります。
残業が多い会社、少ない会社、どちらにも対応できる聞き方なので、悪い印象にはなりません。
「仕事の繁忙期はありますか?」
<ここがポイント!>
「残業」という言葉をストレートに使うと、どうしても「残業したくないのかな?」という不安を抱かせることになります。
仕事の繁忙期を聞くことで、忙しいときでどの程度の労働時間かを予測することができますし、面接官の方から具体的な残業時間を示してくれることもあります。
休日出勤について知りたい場合
「前職では月に2回ほど休日出勤があったのですが、御社ではどの程度ありますか?」
<ここがポイント!>
休日出勤の有無はストレートに聞かないとわからない質問でもあります。
このような場合、「前職では休日出勤をしていた」という事実を伝えたうえで聞くようにしましょう。
休日出勤をしっかりこなしていたことが分かり、面接官の安心材料になります。
転勤の有無について知りたい場合
「御社には〇〇地方にも拠点がありますが、転勤はどのくらいの頻度であるのでしょうか?」
<ここがポイント!>
募集要項に転勤の有無の記載がないが全国に拠点がある会社の場合、転勤の実態は非常に気になることでしょう。
転勤の有無は家族にも影響する重要な問題なので、しっかりと確認しておきたいところ。
この場合は、「転勤はありますか?」という直接的な聞き方より、転勤の頻度や転勤先のエリアなどを聞くことでマイルドな印象を与えます。
給与について知りたい場合
「目標をもって営業活動に取り組みたいため、参考までに私くらいの年齢の場合の平均年収を教えていただけますか?」
<ここがポイント!>
給与については、面接官にとっては非常にデリケートな質問ですから、慎重になる必要があります。
この場合は、目標設定のために知りたいというやる気を見せた上で聞くと、給与ありきで応募しているわけではないことが伝わります。
「募集要項に給与モデル例が書かれていたのですが、どれくらいの努力や実績を挙げれば達成可能でしょうか?」
<ここがポイント!>
営業職のような成果報酬の場合、給与がモチベーションになることは企業側もわかっています。
この聞き方だと、それを達成するために努力したいという意欲が伝わりますので、悪い印象は持たれにくいでしょう。
制度の有無について知りたい場合
「御社は女性が多く活躍されていますが、女性が働きやすい環境作りのために何か取り組まれていることはありますか?」
<ここがポイント!>
育児支援制度などが気になる女性は多いですが、制度の有無を直接聞くより、全体的な取り組みや方針を聞く方がいいでしょう。
育児支援に積極的な会社であれば、この時点で制度の有無や詳細を教えてくれることがあります。
「向上心をもって自ら学びスキルアップしたいと考えていますが、社内の教育制度などは何かありますか?」
<ここがポイント!>
教育制度に関する質問は、「会社を学校だと思っていないか?」と思われやすい危険な質問でもあります。
どうしても知りたい場合は、上記のように受け身ではなく積極的に学ぶ姿勢があるという点をアピールしたうえで聞くようにしましょう。
条件面の逆質問はここに気をつけよう
条件面に関する質問は、どの条件でも共通して気をつけたい点があります。
下記の点は常に意識し、面接官の心証を悪くしないように注意しましょう。
- 仕事に関する質問をいくつかした後で条件の質問をする
- 1次面接など早い段階では聞かないようにする
- 曖昧な返事だったとしても深追いは禁物
- 条件はあくまでも自分が貢献した後の話だと理解する
上手に聞く自信がないなら転職エージェントを利用しよう
ここまで、逆質問タイムにおける条件面での質問例をご紹介しましたが、上手に聞ける自信がないという方も多いでしょう。
選考結果を左右しかねないデリケートな質問については、転職エージェントを経由して聞いてもらうのが安心です。
企業の人事担当者とのやり取りの中で上手く聞きだしてくれ、転職前に不安な点を解消してくれます。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。