大学院の博士課程を修了して就職、数年で転職する場合には非常に不利だと言われることがあります。
年齢の壁、社会人経験が不足している点など、さまざまなビハインドがあるからです。
では、院卒者は絶対に転職しない方がいいのでしょうか。
今回は、院卒転職組が使いにくいと言われてしまう理由、院卒者が転職活動をするポイントを紹介します。
目次
「院卒転職組は使いにくい」と言われてしまう理由
企業の人事担当者が院卒者を嫌っているわけではありませんが、実際問題として院卒は「使いにくい」と言われてしまうことがあります。
その理由を考えてみることで転職活動のヒントになるはず。
ここでは、院卒転職組が使いにくいと言われる理由を解説します。
院卒で入社、退職して転職活動するとすでに三十路
年齢が若い人の魅力は、柔軟性や吸収力があり、育てれば自社の理念にあった人材に近づきやすい点でしょう。
反対に、30歳前後の中堅の魅力はなんといっても経験と第一線で活躍している実践力。
経験や知識が身についており、現場でバリバリ働いている年齢のため、育てる必要なくすぐにでも活躍してくれます。
では、大学院の博士課程を終え、26、27歳で就職し、そのあと2、3年で退職した場合はどうでしょうか。
年齢は30歳前後で企業の中では中核を担う頃ですが、経験値は2、3年。
しかし、人生経験だけは積んでいるため、自分なりに「こう思う!」という考え方ができています。
年齢だけは高めだけど経験値が少ないということになり、場合によってはとても使いづらい存在になります。
周りの人が教えにくいのもネックに
大学院卒業は立派なことです。
勉強や研究を続けてきた勤勉性もあるでしょうし、何かに没頭する集中力、目標に向かって突き進む行動力もあるはず。
だからこそ大学院卒の人に対して周囲は「すごいね」「賢いんだね」と遠慮してしまいます。
これが、院卒でもとても謙虚な姿勢で「何もわからないので教えてください」と言ってくれるならまだいいでしょう。
そのギャップに、とてもいい人だと映ることもあるかもしれません。
ただ、皆が皆そうではないため、教えにくいには事実。
たとえば、大卒の22歳で就職して3年くらいたつと、そろそろ新人の教育係を任されたりします。
そのときに転職してきた人が自分より年上の30歳、院卒で賢い、少し偉そう、という条件をそろえていたら、あまり積極的に教えたがらない人は多いのです。
大学院卒の転職活動は何をアピールする?
院卒者が転職活動をするにはどんな点を意識すればいいのでしょうか。
院卒だからこそアピールできることがあるはずです。
ここでは、転職活動のポイントを見ていきます。
第二新卒って何歳まで?
院卒が転職をするときは、第二新卒扱いになるかどうかが関わってきます。
第二新卒に明確な定義はないものの、大学卒で3年以内、年齢は25歳前後を想定する企業は多いでしょう。
中には院卒からの転職まで含めて30歳くらいまでは、第二新卒枠で面接してくれる企業もあります。
第二新卒枠の場合何がいいのかというと、経験値は少なくともポテンシャルに期待してもらえること。
新卒にはないビジネスマナーも兼ね備えているため、第二新卒はどの企業からも人気です。
第二新卒枠から外れると、すでに社会人経験があるライバルたちと戦うことになり、経験が少ない院卒者にとっては不利になります。
論理的思考力をアピール
大学院で1つの研究に没頭することで、論理的思考は十分に養われているはずです。
とことん頭を使い、目的にたどり着くためには何をすべきかをいつも整理していたことでしょう。
この考え方は、仕事においても役立てることができます。
企業の多くは論理的思考ができる人を求めており、特に今は、年功序列型から成果主義を採用しようと考えている企業が増えています。
大卒でも論理的思考力をもっている人は多くないため、院卒者ならではのアピールポイントになるでしょう。
謙虚な姿勢を示すこと
特定の業界を除くと、一般的には高学歴の人に対して多少なりとも偏見をもつ人はいます。
「上から目線」「自分のことをデキルと思っている」など、根拠のないことを指摘されたりするのです。
ただ、それは一種の羨望でもあるため、とにかく謙虚な姿勢を示すことを忘れさえしなければ問題ありません。
「頭がいいのに謙虚」はとても好かれるポイントになるため、院卒だからこそ周囲とうまくやっていけることもあるのです。
意欲はとても重要
確かに院卒で転職すると三十路目前。
年齢がハンデになる可能性はでてきます。
ただ、一般的な第二新卒と比べてその差は3~5年程度。
長い職業人生を考えれば、大した年数ではないと考えることもできます。
問題は、企業の人事担当者にそう思ってもらうにはどうすればいいのかということ。
「院卒で社会人経験が少ないが、第二新卒同等に意欲があり伸びしろがある」と思われれば解決できる問題ではないでしょうか。
変えられない年齢を嘆くより、しっかりとやる気をアピールし、ゼロから学ぶ姿勢で臨むこと。
基本的なことですが、院卒の転職活動においてとても重要です。
「30歳だからやる気より経験」と言えるのは、それなりの経験値がある人の話。
経験が少ないのなら、ないなりにアピールできる点を最大限に活かすこと、この視点に立ち返ってみましょう。
院卒が評価される業種もある
多くの企業では、大学卒はそれなりに有利になっても、院卒までは求めないというケースが多いです。
ただ、業種によっては院卒を優遇することがあります。
たとえば、金融、医療系研究職、アナリスト、コンサルタントなど。
これらの業種では論理的思考が必要と言われ、学歴もそれなりに評価されやすくなっているため、転職先として候補に入れておいてもいいでしょう。
転職エージェントの利用は必須
転職ハードルが高いと言われる院卒転職組ですから、プロの力を借りて転職活動するようにしましょう。
企業実情に詳しく、応募書類の添削や企業ごとの面接対策までおこなってくれるため、内定に近づきやすくなります。
スケジュール管理や給与交渉なども対応してくれ、効率のいい活動が叶うでしょう。
登録やサービス利用は無料なので、うまく使って活動をスムーズに進めてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。