自分の年収、他人の年収、とにかく気になるお金のこと。
何をするにもお金がかかる時代ですから、年収アップの方法を会得したいと多くの人が考えているでしょう。
生涯年収を見たときに、しっかり年収が上がっていく人と下がる一方の人がいます。
景気や運もありますが、それだけではない両者の違いが。
今の会社で働き続けるにしても、転職するにしても、年収が上がる人と下がる人には特徴があるのです。
どんな違いがあるのでしょうか。
目次
1.自責か他責かが違う
サラリーマンでも自営業者でも、年収が増減する原因をしっかり見極める冷静さをもっていることが重要です。
その原因を自分にするか他人にするかで、将来的に大きく変わるのです。
どんな場所でも腐らずモチベーションを保てる人は年収が上がる
年収が上がっていく人は言い訳をしません。
年収が上がらない要因として、自分に何が不足しているのかを考えるのです。
経験やスキルが足りないなら埋めるための努力をするし、出世のために上司と仲良くする必要があるなら、「上司は嫌い」と言わず、しっかりコミュニケーションを取るようにします。
納得できない異動があっても、異動先で結果を出そうとモチベーションを高く保ち腐ることがありません。
結果的に評価されたり、転職に活かせるスキルが身についたりするため、将来的な年収アップにつながるのです。
環境が悪いことを他人のせいにする人は年収が下がる
「会社が悪い」「先輩や同僚が仕事の足を引っ張る」など、いつも愚痴ばかり言っている人は年収が下がっていきます。
責任の所在が常に他人にあるため、今の自分を変える努力をしないのです。
愚痴が多いと周囲から煙たがれることになりますし、過去の経験だけで何とかしようとするため、時代の流れから取り残されるようになります。
会社にぶら下がって定年まで生活できればまだいいのですが、あと10年、20年と職業人生が続く人は、年齢とともに年収も下がっていくでしょう。
2.リスクに対しての考え方が違う
今の時代はリスクから避けて逃れることができません。
年収が上がる人と下がる人の違いもここにあります。
年収を上げるためには、リスクとはどう向き合うべきなのでしょうか。
リスクの許容と回避のバランスが優れている人は上がる
年収が上がる人は、ある程度のリスクは必要だと理解しています。
年収アップ方法の王道である独立や転職、お金を使って資格取得を目指すのだってリスクの許容です。
ただし、やみくもにリスクを取るわけではありません。
最小限のリスクに抑えるために下調べと準備を万全におこない、何かが起きたときにどうすべきか、対策まで考えておきます。
リスクを許容しつつ、リスクヘッジもしっかりおこなう、両者のバランスを上手に取れる人は年収が上がっていきます。
リスクを一切受け入れず何もしない人は結局年収が下がる
「独立は借金が増える」「転職は失敗する可能性がある」「資格は取れるかわからない」など、リスクを考えたらきりがありません。
しかし、年収を上げたいと思っていながら、予想されるリスクばかりを列挙して動かない人は、結局年収が下がっていきます。
ビジネスの世界でよく言われることです。
「リスクを取り今より上を目指してやっと現状維持。リスクを恐れて何もしないと状況は悪化する。」
一流の大企業だって、常にリスクを取りながら新しいことにチャレンジしたり、時代に応じて変化していくことで、高い営業利益を出しています。
それが個人単位であれば、リスクを恐れ過ぎて年収が上がることなど、なおさらないでしょう。
3.仕事に活かせる副業をしているかが違う
給与以外の収入を増やそうと副業を始める人が増えています。
副業自体はいいのですが、長い目で見て年収が上がっていく人と、一時的な収入が増えるだけで年収が下がっていく人がいます。
年収が上がる人はキャリアに活かせる副業をする
年収が上がる人は、副業をするにしても、本業に活かせたり、将来的に役立つ仕事を選びます。
たとえば、Web系の知識やスキルを使う仕事なら、人手不足のIT業界に転職することも可能になるし、フリーランスとして活躍することもできるでしょう。
副業選びもこうした目線を忘れないのが、年収が上がっていく人の特徴です。
年収が下がる人は時間労働の副業で体力だけを消耗する
年収が下がる人は、とにかく年収を上げたいからと、今の仕事とは別に肉体労働、時間給の仕事に就こうとします。
それが将来的にやりたい仕事なら別ですが、ほとんどは時給の高さが目当て。
自分の得意分野や仕事とは全く関係ない、単純作業に従事するのです。
肉体労働でかつ夜勤があれば、一時的に稼ぐことは可能です。
しかし、ダブルワークのため体力が続かないし、キャリアには活かせないため、結局は疲れ果てて継続しません。
ひどい場合は副業で体を壊して休職してしまうことも。
こうなれば年収が下がってしまい、何の意味もないことになります。
4.転職先の見極め方が違う
年収を大幅に上げることができるのは、今の会社にいるよりも転職の方が可能性があります。
評価制度が各企業で異なりますし、業界ごとに年収相場も変わるからです。
しかし、転職では年収が上がる人ばかりではなく下がる人も大勢います。
どんな違いがあるのでしょうか。
年収が上がる人は未経験分野への転職は下がって当たり前だと心得ている
未経験分野への転職は年収が下がりやすいですが、長い目で見ると上がる人もいます。
それは、一時的な年収ダウンをよく理解しているかどうかによって変わります。
年収が上がる人の考え方は、将来的に年収が上がりやすい業界を選び、最初の数年の年収ダウンは許容します。
そのうえで、一から学ぶ謙虚な姿勢を忘れず、自分の可能性を広げることに注力するのです。
経験もないのに「年収アップは譲れない」などと言わず、長期的な視点をもっています。
逃げの転職を続ける人は下がっていく
目的がない転職をしようとする人は年収が下がっていく典型パターンです。
やりたい仕事があるわけでもないけど、とにかく今の会社が嫌だから転職を考える。
こういう人は転職で失敗しやすいので、前向きに転職を考えられるようになってから転職すべきです。
スキルや知識があっても交渉できない人は下がる
せっかくアピールできるスキルや知識があっても、給与交渉がしっかりできない人は転職で年収が下がってしまいます。
交渉する自信がない、どうやって交渉すればいいのかわからないという方は、転職エージェントを使えばいいのです。
自身の価値を正当に評価してもらって年収を上げていく人は、プロをしっかり使っています。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。