誰かの仕事を引き継ぐことになった人は、前任者と比べられて辛いと感じることがあります。
特に、仕事ができて人望もあった前任者が退職する場合注意が必要です。
周囲の人間は退職を受け入れたくない気持ちもあり、後任者に嫌味を言ってくることもあるでしょう。
比べられる方としては、気持ちのいいものではありませんし、プレッシャーに押しつぶされそうになるかもしれません。
では、前任者と比べられて辛いときにはどうすればいいのでしょうか。
今回は、前任者と比較された場合の考え方や対処法を紹介します。
目次
前任者と比べられることは必ずある
前任者と比べられることは珍しいことではなく、社会においては誰もが通る道だと思っておきましょう。
今、比べられて嫌な思いをしているかもしれませんが、反対に、自分自身も誰かを比べることがあるはずです。
たとえば、新しい上司、他部署から異動してきた人、利用している業者の担当者まで、数え上げればキリがありません。
単に、それを口に出すか胸の内にしまっておくかの違いです。
比べられて辛いと思うのは、自分が他人を比べていることを棚に上げていることでもあるのです。
前任者の後半と後任者の前半を比べることに意味はない
仕事を引き継いだ直後の人と前任者とを比べるのは、何の意味もないことです。
前任者はその仕事に携わってきた後半、つまり仕事スキルの点では熟練されたピークの状態です。
一方、後任者はその仕事に携わり始めたばかりの新人で、仕事スキルの点では底辺にいる状態。
もし比べるなら、せめて5年なら5年、同じだけ関わった年数で、最後の年を比べるしかないでしょう。
周囲が自分と前任者を比べてとやかく言うのは、無意味で生産性のないことなので、放っておけばいいということです。
比較対象がいなければ評価ができない上司もいる
部下たちを適切に評価するのも上司の仕事の1つですが、部下本人の能力や資質を見極めることができない上司もいます。
もちろん、相対評価は日本企業で昔からある人事考課の1つですから、集団の中でどの位置にいるかの判断を求められることはあるでしょう。
ただ、それと部下個人の能力を無視することとは別問題です。
前任者と比べてばかりという上司は、恐らく具体的に何をどうすべきといったアドバイスはできないはずです。
上司から前任者と比較されて辛いと感じる人は多いですが、所詮は比較対象がいなければ評価ができない上司だと思っておきましょう。
比べられるのは期待されているから
ことあるごとに「前任者はこうだった。」「前任者のやり方の方が良かった。」と口に出して比較されるのは、比較している本人に問題があります。
しかし、比較されていることを何となく自分で感じとっている程度であれば、それは大きく捉え過ぎないことも大切です。
周囲が前任者と比べるのはある意味期待の裏返し。
前任者と同レベルの水準を保ってほしいと、後任者に期待しているのです。
たとえば、ベテランが退職するときに、その仕事を新人に任せるとしましょう。
両者にはレベルに差があり過ぎるため、周囲は比べようなどと思いません。
できるだけ新人をフォローし、何とか近いレベルにもっていけるようにします。
今新人なのにベテランの前任者と比べられるとしたら、それはよほどできる新人だと思われている可能性もあります。
比べられることをネガティブに捉えるのではなく、比べられて有り難いくらいに思っておけば、気持ちが楽になるのではないでしょうか。
何があっても謙虚な姿勢で臨めば受け入れられる
異動や転職で職場が変わり、前任者からの引き継ぎを受ける場合、新参者に周囲は警戒心を抱いています。
警戒心を表にだしたのが、前任者と比べること。
前任者と比べ、「あなたは前任者より全然できない。」と言うことで、新参者をまだ受け入れていないことをアピールしているのです。
これは一時的なものなので、時間が経過すれば受け入れ、前任者と比べられることはなくなっていきます。
ただ、時間経過までが耐えられないと思う人も多いでしょう。
その場合は、とにかく謙虚な姿勢で、仕事にも周囲にも接することを意識しましょう。
謙虚な相手に対して拒否反応を示すことは、自分自身の評価を下げることにもなるため、受け入れざるを得なくなります。
前任者と比べられる前に、「至らないところが多く、前任の〇〇さんのようにはいきませんが、一生懸命頑張ります。」と周囲に言ってしまいましょう。
自分の強みや魅力を押し出す努力を
前任者がどんなに優れていた人でも、その人を完全にマネして同じように仕事をしたいと思うでしょうか。
自分の強みや魅力は押し殺して前任者のコピーをしても、自己満足度は低いかもしれません。
自分と他人は必ず違うものです。
周囲から比べられて嫌だと感じるのは、実は自分自身が前任者と比べていることにほかならないのです。
人は人、自分には自分の強みや魅力があると思えれば、周囲の雑音も気にならなくなります。
自分にはどんな強みや魅力があるか、自己分析してみましょう。
やるべき仕事さえこなしておけば、あとは自分らしい仕事ぶりを認めてもらえるよう努力すればいいのです。
どうしても辛いなら異動や転職も
前任者と理不尽に比べられる、同じくらいの成果を出しているのに、なぜか自分だけ評価が受けられない場合は、上司や会社の評価制度に問題がある可能性があります。
努力し、周囲の理不尽な比較にも耐えているのに報われないなら、異動や転職も1つです。
前任者が抜けた穴を一生懸命埋めてくれたあなたが、異動や転職を切り出したとき、上司や周囲の人間は後悔して引き留めるでしょう。
しかし、それは本人たちの落ち度なのであなた自身は気にする必要はありません。
そのような上司や会社とは縁を切って、新しい職場で頑張ってみましょう。
自分の強みを理解してくれるかどうかを基準に選ぼう
前任者との比較に耐えられず転職する場合は、転職先の企業選びが重要です。
同じように前任者と比べられて嫌な思いをしないように、自分の強みを理解してくれる企業を選びましょう。
そのためには、自分を過大申告するのではなく、これまでの経歴やスキルを整理してしっかりアピールし、あなただからこそ欲しいと言ってもらわなくてはなりません。
効果的なアピール方法がわからないという方は、転職エージェントを頼りましょう。
転職支援のプロとして、適切なアドバイスをくれるはずです。
書類添削や面接対策など徹底的にサポートもしてくれ、転職成功が近づくことでしょう。