1つの節目年齢である35歳。

仕事や転職において、これまでと同じというわけにはいかなくなります。

35歳は一度立ち止まり、今後のキャリアパスについて真剣に考えてみる必要があるでしょう。

家庭内での立場も変わってくる年齢ですから、家庭との向き合い方を整理することも大切ですよ。

そこで今回は、35歳が仕事や転職、家庭内においてどんな年齢か、35歳の今身につけたいスキルや転職での注意点は何なのかを探っていきます。

35歳からのキャリアパスを考えるうえでのきっかけとしてみてください。

会社員の35歳はどんな年齢?

35歳からのキャリアパスを考えるうえで、まずは「35歳会社員」がどんな立場にいるのかを整理してみましょう。

30代前半までのように「目の前の仕事に必死だから」という理由で、自分と向き合うことを後回しにできる余裕はもうありませんよ。

ここでは、会社員の35歳がどんな年齢にあたるのかを紹介します。

定年まであと25年以上ある

35歳は60歳の定年まで最低でもあと25年はあります。

高齢化により、定年年齢の引き上げが各企業で進んでいることを考えると、今の会社で安定収入を得続けるためには、あと30年、35年と働く可能性もあるでしょう。

ぼんやりと雇われの身を続けていて定年を迎えられる時代ではなくなっており、これからの25年をどう過ごしていくかを真剣に考えるときが来ています。

35歳は体力的に厳しくなってくる

35歳くらいになると、体力の衰えを感じるようになります。

忙しい職場で毎日残業がある場合でも、集中力が途切れがちになり、次の日の朝に起きるのが辛いといったこともでてくるでしょう。

家賃が安いという理由で会社から離れた賃貸物件に暮らしていた場合も、通勤ラッシュがきつくなり、引っ越しを考えたくなる時期でもあります。

定年までのあと25年を考えると、35歳は「これからも長く続けられる仕事」という視点が重要になります。

職場内では中心的存在

35歳だとすでに係長や課長補佐クラスにはなっている人も多い年齢です。

役職がない人もいるでしょうが、少なくとも現場職の中でトップレベルのスキルと実績を求められる年齢です。

職場内における自身の立ち位置を確認してみてください。

現場レベルでまだまだ下っ端となれば、急ピッチでスキルを磨き、現場職のトップにいかなくてはなりません。

職場内では中心的存在だが役職に就いていない方は、このまま専門性を磨いていける環境にあるのか、管理職登用を目指してマネジメントスキルを身につけていくのか、今すぐにでも考えましょう。

35歳は家族との向き合い方も重要に

35歳くらいになれば結婚して子供も生まれ、将来の教育費への不安や持ち家購入はどうするのかといった判断も迫られる頃です。

親もだんだんと高齢になり、早い人では介護が必要になるケースもでてきます。

転職や独立を考えるにしても、経済的な問題が絡んでくるため、一筋縄ではいかなくなるでしょう。

35歳は自分の仕事だけでなく、家族との兼ね合いをどうするのかも重要な問題になってくるのです。

女性の35歳は難しい時期

男女問わず節目年齢の35歳ですが、女性がキャリアをどう考えるのかの難しさは、男性の比ではありません。

子育て中の35歳女性であれば、そろそろ育休復帰する頃。

時短勤務を選択したり、頻繁に子供の用事で職場を抜けることに肩身の狭い思いをしたりして、正社員の道を諦める人も増えてきます。

育児への理解がある職場への転職を考える人もいるでしょう。

シングルの35歳女性であれば、結婚して子供を作るのか、家庭を持たずにバリバリのキャリアウーマンとして歩んでいくのかといった悩みもあるでしょう。

女性活躍社会になったとはいえ、それ以前に活躍していた女性のモデルケースが少ないため、今の35歳は自分たちで考えなくてはならない世代なのです。

35歳は「決断」を迫られる年齢

ここまでの35歳という年齢の特徴を見ると、35歳は何かと決断を迫られる年齢であることがわかります。

管理職か専門職か、正社員かパートになるか、転職か今の会社でキャリアアップを目指すのかなど、どちらかを選ばなくては進めない時期と言えるでしょう。

もちろん、人によってどんな決断を迫られているのかは変わってきます。

自身の状況を整理し、今決めるべきは何なのかを掘り下げて考えてみましょう。

「35歳転職限界説」について

転職市場には「35歳転職限界説」という考えが根強くあります。

一昔前には企業は若手人材のみターゲットを絞っていましたが、現在は転職市場全体が盛り上がりを見せています。

35歳の転職で何が限界なのかが、昔とは変わってきていますよ。

今の転職市場における35歳の限界点はどこにあるのでしょうか。

35~45歳のミドル層は企業から大注目

35~45歳のミドル層は将来の幹部候補となるため、どの企業にとっても重要な立場です。

次世代を担う優秀なミドル層がいれば、企業経営はこの先も安泰と言えるでしょう。

しかし、人材が不足しがちな層でもあります。

理由としては、35~45歳は新卒採用を見送られた世代(いわゆる就職氷河期世代)であり、新卒採用で働き続けてくれた人が少ない企業が多いこと。

さらに企業には、一時期若手人材に絞って採用を続けた結果「使えない」「すぐに辞める」若手ばかりが増えたという失敗経験があります。

その失敗から、中堅~ベテラン層の採用に積極的になったこともあるでしょう。

現在の転職市場において、35~45歳のミドル層は企業から好意的な視線を送られていると言えるのです。

マネジメント経験がないと難しい

企業からの注目が高い35歳からの人材ですが、35歳なら誰でも求められるというわけではありません。

35歳以上の求人は基本的に管理職や管理職候補としてマネジメント経験が問われることになります。

専門職として働いてきた35歳の場合は、その専門性がどれくらい高いかによって変わってきます。

特に強みがない中途半端なゼネラリストという立場だと、注目の35歳とはいえ、転職には厳しいハードルが待ち受けているでしょう。

これが35歳の限界点の1つめです。

未経験職種への転職は諦めも必要

35歳からの転職は即戦力性が求められるのはもちろん、20代の若手たちにこれまでの経験を伝えてほしいという期待も受けることになります。

よって、完全に未経験の分野に転職するのは諦めも肝心な年齢です。

今から新しい仕事に就くことを考えるより、今あるスキルや経験を活かしていくことが、35歳からのキャリアパスでは必須と言えるでしょう。

未経験分野への転職が難しくなるのが、35歳の転職限界点2つめです。

職種や類似経験を活かして業界を変えるのは成功パターン

実は、35歳未経験分野への転職であっても、成功可能性がまだまだ高いパターンもあります。

それは、業界を未経験分野に変更すること。

職種が同じまたは類似経験がある仕事に絞り、業界だけを変えるなら可能性があります。

このパターンの良い点は、業界によっては年収アップが叶うことです。

すでに成熟して勢いを失った業界から将来性の高い業界に変更すれば、業界全体の年収相場が上がることによって、これまでの経験を活かしつつ年収アップすることができます。

異業界同職種への転職は、40代以降になると厳しくなってくるため、35歳の今が最後のチャンスと言えるでしょう。

35歳からのキャリアパスを考えて今身につけたいこと

今後のキャリアを考えるうえで、35歳が今持っておきたいスキルや経験はあるのでしょうか。

ここからは、35歳が今から何を身につけるべきかをお伝えします。

35歳人材に求められるのはヒューマンスキル

35歳からは、35歳までに身につけたスキルや経験をアウトプットする時期です。

今から新しいことを始めたり、ゼロから仕切り直しとは考えにくい年齢。

何をするにも時間がかかるようになり、記憶力や柔軟性の点でもこれまでの自分とは違ってくるでしょう。

しかし、35歳の今だからこそ身につけたいスキルもあり、それはヒューマンスキルです。

コミュニケーション力に代表されるスキルですが、35歳からはより人間性が問われるようになります。

リーダーシップを発揮し、部下や後輩のやる気を上げる工夫を、日々の仕事の中でしていきましょう。

今の会社の中でキャリアアップしていく、転職して新しい環境でやっていく、どちらにしても役に立つスキルになります。

ヒューマンスキルを転職でアピールするには

35歳が今の職場でキャリアアップしていきたいのなら、ヒューマンスキルを意識的に磨いていくことで、周囲が気づいたり評価してくれるといったことが起こります。

すぐに結果がでるわけではありませんが、日々の意識が自分の評価となって返ってくるでしょう。

ただ、転職を考える場合は、応募書類と面接の中という限られた範囲内でどうアピールするかが問題になります。

雰囲気だけで伝わるものではないので、経験談や実績として形にしておかなくてはなりません。

面接で伝えるときはより具体性をもって話ができるよう、日々の工夫や結果を記録し、客観的に見てヒューマンスキルが高いと判断されるようにしましょう。

35歳からの資格取得について

35歳になって仕事とキャリアについて真剣に考えた結果、「今のスキルでは勝負できないから資格を取得しよう。」と考える方も多くいます。

資格スクールには35歳過ぎのビジネスマンは多くいますし、育休中に資格取得を目指す方もいるでしょう。

資格取得は向上心の表れなので素晴らしいことですが、35歳からの資格取得には慎重になるべき理由もあります。

35歳という年齢はキャリアの中でも非常に重要な時期なので、それに時間とお金を費やすことによって、今後のキャリアに悪影響を与えることもあるからです。

35歳が資格取得を考える場合は、下記の点を整理してから勉強を始めましょう。

  • 仕事に必ず活かせる資格か
  • 今の仕事や家事育児をしながら勉強時間が本当に捻出できるのか
  • その資格に合格した先のキャリアプランが明確か
  • 高い学費を払ってまで取得する価値がある資格か(企業からの評価対象になるか)

35歳が転職するときの注意点

35歳からのキャリアパスを考え、今しか転職チャンスがないと判断したなら、それはそれで正しい選択です。

全国的に有効求人倍率が高い現在は、転職成功確率が高い時期だと言えるでしょう。

ただし、35歳の転職はやみくもにおこなわず、冷静に最終決断すべき。

ここからは、35歳が転職するときの注意点を紹介します。

在籍しながらの転職活動は必須

35歳は職場内だけでなく、家庭内においても、家族を守るべき重要な立場にいます。

経済的に困窮することだけは避けたいので、今の会社に在籍しながらの転職活動は必須と言えるでしょう。

仕事が忙しくて活動時間が取れないと思う方は、今の生活スタイルを書きだしてみて、「今はやらなくてもいいこと」を削ってみてください。

たとえば、趣味の時間、友人と飲みに行く時間、テレビを観る時間など。

これらは人生を楽しく過ごすためには必要な時間ですが、35歳というキャリアにとって重要な今だけは、省いてもいい時間と言えるでしょう。

今はやらなくてもいいことに費やしていた時間を転職活動に充てることができれば、在籍しながらの転職活動は十分可能です。

失敗できないから下調べは慎重に

35歳で転職した先がブラック企業だった、仕事が合わずに数年で辞めてしまったとなると、次に転職活動をする頃はすでに40歳近くです。

今以上に転職活動が厳しくなると予想されるため、35歳での転職は失敗できないと言えるでしょう。

企業に応募する際には、企業研究をしっかりおこない、業界内での評判や将来性についてもよく調べておくことです。

インターネット等で簡単に情報が得られる時代ですが、職場見学や実際に働いている人の話を聞いてみるといった方法もあわせて取り入れるようにしましょう。

今の会社に残ることも選択肢の1つに

35歳が転職活動を始めた結果、今の会社に残った方が今後のキャリアに優位になると判断できる場合があります。

転職市場での価値を見極めた結果、転職すれば今より年収や評価が下がると知ることもあるでしょう。

35歳の場合は今の会社に残ることも選択肢の1つにして間違っていません。

転職リスクがそれなりに高い年齢であることを踏まえて残ると判断できたなら、それは転職活動は成功したと言えるのです。

プロのキャリア相談をすること

35歳が転職活動をするときは、転職支援のプロである転職エージェントを利用すべきです。

35歳という難しい年齢上、プロのキャリア相談を通じて今後の方向性を慎重に見極める必要があるからです。

できるだけ複数のコンサルタントから意見を聞くことで、偏った情報を鵜呑みにする危険性も回避できます。

転職エージェントの利用は無料なので、うまく使っていきましょう。