サラリーマンが20代後半くらいになると、持ち家を購入すべきか、賃貸に住み続けるべきかを考える機会が増えてきます。
持ち家と賃貸はそれぞれにメリット・デメリットがあり、どちらがいいかは一概に判断できません。
ただし、仕事や転職と密接な関わりがあり、持ち家か賃貸かが、仕事や転職に大きな影響を及ぼします。
持ち家か賃貸かを判断する際、仕事や転職との関わりを考えておく必要があると言えるでしょう。
そこで今回は、持ち家と賃貸が仕事や転職に及ぼす影響について、良い影響と悪い影響を探っていきます。
目次
仕事と転職と住居は切り離せない
持ち家と賃貸のどちらを選ぶべきかを考えるうえで切り離せないのは、仕事や転職との関係です。
生活支出の大部分を占める住居費用は稼ぎがなければ捻出できないことが、多くの人にとっての当たり前だからです。
親がお金持ちで住居費は全部払ってもらえる、莫大な資産があり住居費など大した問題ではないといった人でもない限り、住居と仕事、転職については同時に考えていく必要があります。
持ち家が仕事と転職に与える4つの良い影響
持ち家か賃貸かに正解はなく、はっきり言って価値観の問題です。
ただし、持ち家か賃貸かを迷った場合には、両者のいい点、悪い点を比較検討し、自分や家族にとってメリットの大きい方を選ぶことは意味あることでしょう。
持ち家か賃貸かは、仕事と転職にどんな影響を与えるのでしょうか。
まずは、持ち家が与える良い影響を探っていきます。
1.仕事へのモチベーションが維持できる
持ち家購入の契約書にサインしたその瞬間から、「よし、頑張って働こう。」「一家の主としてこの家と家族を守ろう。」といった仕事への意欲や責任感が芽生えます。
仕事で辛いときや心が折れそうになったときも、帰宅して自分の家を見れば、自分が何のために働いているのかを再認識しやすく、次の日の仕事も頑張れるでしょう。
守るべきものがある人は強いとはよく言われることですが、持ち家という人生最大の買い物にも、自分の弱さを律するだけの威力があります。
2.一人前になったと評価されやすい
持ち家購入は、一人前になったことの1つのバロメーターとして使われることがあります。
持ち家購入を検討する時期は20代後半~30代前半くらいが多いですが、その頃には現場経験を5年~10年は積んでおり、周囲から認められ始めているでしょう。
普段の仕事ぶりに加えて持ち家購入がダメ押しとなり、「仕事もできるようになって持ち家も購入した。お前も一人前になったな。」と言われるようになります。
持ち家を購入することは責任を負う覚悟を持ったということなので、社会人として一人前になったとジャッジされるのです。
3.転職する際に信頼されやすい
持ち家があることは社内的な評価だけでなく、転職する際に信頼されやすいというメリットもあります。
企業にとって応募者は「見ず知らずの人」ですが、持ち家があることで信頼性判断のハードルがぐっと下がります。
住宅ローンには審査があり、勤続年数や借入状況なども含まれますから、「ローン審査に通るだけの社会的信用性がある応募者」「真面目に働き続けてきた人」といった印象を持たれることになるでしょう。
もちろん、親から家を譲り受ける人も大勢いるため、住宅ローンがあるかどうかは実際には分かりません。
転職では雑談時間などを通じて「その若さで持ち家なんてすごいですね。」といった会話から探られることもあります。
4.帰宅後にリラックスできて仕事の成果が上がる
仕事でヘトヘトに疲れて帰ってきたとき、持ち家があれば心底リラックスすることができます。
ゲラゲラと笑ったり、好きな音楽を大きめの音で聴いたりしても、賃貸ほど気にする必要はありません。
家の中で運動する、子供たちとはしゃぐなどしても、足音の大きさについて下の階の住人に文句を言われることもないでしょう。
何より、自分のお城があることの喜びや満足感は代えがたいものがあり、心の栄養とも言えます。
自宅でリラックスすることでストレスが解消され、仕事で高いパフォーマンスを出せる、周囲への気遣いができてコミュニケーションが円滑になるなどの良い影響を与えることができます。
持ち家が仕事と転職に与える6つの悪い影響
持ち家は多くの魅力がある一方で仕事と転職に関するリスクもあります。
持ち家購入前にしっかりイメージしておくことも大切ですよ。
ここからは、持ち家が仕事と転職に与える悪い影響を紹介します。
1.辛くても仕事を辞められない
持ち家は仕事が辛いときにも乗り越えられる要因になりますが、「どんなに辛いときでも仕事を辞めることができない。」というプレッシャーにもなります。
辛いときは「頑張らなくてはならない。」と追い込むより、「いつでも辞めても大丈夫。」と選択の幅を持たせる方が、心の余裕につながり精神的に潰れないで済むことがあります。
実際問題としては、本当に仕事が辛ければ辞めて転職すればいいわけですが、転職して年収キープできる保証がないため、ギリギリまで今の会社で耐えてしまう人も大勢います。
持ち家が自分を追いつめ、がんじがらめにされた結果、ストレスが爆発してしまうこともあるでしょう。
特に生真面目な性格の方にありがちな傾向です。
持ち家を購入しても下手にプレッシャーを感じ過ぎず、「いざとなれば家を手放せば大丈夫。」くらいの楽観的な考え方も必要でしょう。
2.業績悪化時に苦労する
頭金の額やローン年数によっては、ボーナス払いも含めて住宅ローンを組むこともあるでしょう。
ボーナス払いは返済期間を短縮できて、トータルでの返済額を抑えられるというメリットがある一方で、リスクもあります。
特にボーナス払いを選ばなければ持ち家が購入できない方は、身の丈にあっていないローンとも言え、高いリスクを抱えることになります。
ボーナス払いのリスクはやはり、確実性がないこと。
月々の給与と異なり、ボーナスは就業規則で「業績による」と定められていることが多く、実に不安定な賃金と言えるでしょう。
景気の変動や業績悪化によって「今年はボーナスがありません。」と突然言われる可能性もあります。
ボーナスが激減してしまった場合は借り換えやリスケジュールなどさまざまな対処法がありますが、あらかじめリスクを想定しておくことは必須です。
3.残業削減により月々の支払が厳しくなることも
近年は大手を中心として残業削減の動きが活発化しています。
現在のところはまだまだ長時間残業がある企業も多いですが、ワークライフバランスや女性活躍推進社会の流れもあり、今後は残業自体が減っていくと考えられます。
残業を前提とした収入を元にローンを組んでいた方は、将来苦労する可能性があります。
残業代は割増がつく分、残業時間削減は収入に大きな影響を与えます。
残業がなくても十分支払える額でローンを設定しておく必要があるでしょう。
4.離婚するときにもめて仕事に悪影響
3組に1組が離婚する時代などと言われることがありますが、現代の離婚は全く珍しくなく、どの夫婦にでも起こり得ることです。
離婚経験者からは「離婚は本当に大変。」と聞かれることが多いですが、特に持ち家がある夫婦でもめるケースはよくあります。
住宅ローン残高の支払いはどうするのか、どちらが家に残るのかなど、さまざまな点でもめることになり、精神的に疲れ果ててしまうでしょう。
仕事への影響も大きく、仕事が手につかずミスを連発する、イライラして周囲に八つ当たりして信頼を失うといった可能性があります。
離婚ストレスは持ち家に限るわけではありませんが、賃貸に比べて一層重くのしかかる問題と言えるでしょう。
5.転勤辞令があれば持ち家に住めない
持ち家があると勤務先エリアが限定されますが、サラリーマンに転勤はつきものですよね。
持ち家を理由に転勤への配慮をしてくれる企業ばかりではなく、持ち家があってもごく普通に転勤辞令はくだされます。
住宅ローンがあるため転勤辞令を断って退職するわけにもいかず、単身赴任で家族と離れ離れになってしまうこともあるでしょう。
単身赴任の賃貸家賃の補助は企業によって異なるため、場合によっては住宅ローンと賃貸家賃の両方を負担することになります。
また、転職活動の際も、持ち家があることで転勤への懸念を持たれることがあります。
「持ち家のようですが、転勤に対応できますか?」と聞かれることもあるため、転勤になった場合にどうするかは必ず家族で考えておくべき問題だと言えるでしょう。
6.借り換えが転職直後にできないことがある
利息が低い金融機関への借り換えを検討する方は多いでしょうが、転職を考えている場合は少し注意が必要です。
借り換えについても審査がおこなわれ、金融機関によっては在籍年数を見られることもあります。
転職直後は借り換えができない可能性もあるため、早めに借り換えしておくか、転職はしないことを前提に考えておく必要もあります。
仕事と転職にかかわる持ち家購入リスクは事前に確認しておこう
持ち家購入は、年功序列型評価制度や終身雇用が前提だった時代に定番化された動きでもあります。
成果主義型の評価制度が企業で採用され始め、転職が当たり前になった現代では、一生同じ会社で働き続ける保障はどこにもなく、一昔前に比べて購入リスクは高まったとの見方もできます。
持ち家購入は仕事や転職に多くの良い影響も与えますが、同時にリスクについても考えておくべきでしょう。
賃貸が仕事と転職に与える4つの良い影響
持ち家には仕事や転職に与える良い影響と悪い影響があることがわかりましたが、賃貸の場合はどうでしょうか。
ここからは、賃貸が仕事と転職に与える影響について探っていきます。
まずは良い影響から見ていきましょう。
1.どこにでも転職できる
キャリアアップのための転職をする人が増えたこの時代、いつでもどこにでも転職可能な状態を作っておけるのは大きなメリットです。
転勤への対応もスムーズですから、全国支社があるような規模が大きい企業への転職も選択肢に入れることが可能です。
新しい仕事にチャレンジしたい、求人が豊富な都会に転職したいなど、どんな希望があっても引き止める要素が少ないと言えるでしょう。
2.いざというときに実家などを頼れる
勤務先が倒産した、業績悪化で整理解雇の対象になってしまったなど、今後、どんな予期せぬ事態が起きるか分かりません。
一時的に無職になった場合、失業手当だけではこれまでの生活を保つことが難しく、貯金を切り崩しながら転職活動することになるでしょう。
そのとき大きな負担となるのが住居費の支払いですが、賃貸ならばすぐに引き払い、一時的に実家を頼るといったことも可能です。
無職の場合は賃貸契約も難しいことがありますが、審査が緩めな家賃が低いアパートを探す、一括払いが基本で審査がないマンスリーマンションに一時的に暮らすといった方法も選べます。
住宅ローンが継続する持ち家に比べ、多くの逃げ場があると言えるでしょう。
3.震災や自然災害時にも動きやすい
いつ起きるか分からないけれど、起きた場合に受けるリスクが高いのが震災や自然災害。
持ち家の場合は地震保険や家財保険の加入が必須ですが、保険金で持ち家を再建するのは難しい面もあります。
保険料が高くついて生活を圧迫したり、保険更新切れで補償されないといったことも起きており、家を失いローンだけが残ってしまうリスクもあるでしょう。
賃貸の場合、震災や自然災害によってできた建物の修繕費などは、民法606条により、原則的には貸主が負担することになっています。
持ち家に比べて災害時の金銭的リスクはかなり低いと言えるでしょう。
4.借金がなく精神的も身軽
持ち家と賃貸はどちらが金銭的に得かと議論されることもありますが、ケースによるため明確に答えを出すことはできません。
ただし、1つ確実に言えるのは住宅ローンは借金であるということ。
仮に、毎月の家賃を払い続ける賃貸の方が、住宅ローンに比べて総支払額が高かったとしても、借金をしていないという強みがあります。
借金がなければ精神的にも身軽。
「いざとなればどうにでもなる。」と、気持ちに余裕が生まれます。
賃貸が仕事と転職に与える2つの悪い影響
身軽さが魅力の賃貸ですが、仕事と転職に悪い影響を与えることもあります。
どんな点が考えられるのでしょうか。
1.職場や転職で信頼が得られにくい
持ち家か賃貸かは個人情報のため、職場の人に言わないこともできますが、上司や先輩との会話の中でごく自然にでてくる話題でもあり、ひた隠しにできない場合もあるでしょう。
40代以降で賃貸に住んでいる場合、あからさまではないものの、どこか「40代なのにまだ賃貸?」といった雰囲気を感じとる人もいるようです。
特に役職についている方は、それなりの収入があるのに賃貸暮らしを続けることに不信感を持たれることもあります。
転職においても、履歴書に書かれた住所を見て、持ち家のようならある程度信頼できる人、賃貸は少し注意するといった分け方をする採用担当者もいます。
ただし、これらは一昔前に起きていたことで、昔のように「持ち家=一人前の証」という考え方も少なくなっており、賃貸だから信頼されないとまではならないケースがほとんどです。
2.帰宅後に気を使って疲れる
賃貸はあくまでも部屋を借りている身分なので、床や壁に傷がつかないようにする、隣室や上下階の住人に迷惑をかけないようにするといった、さまざまな配慮が必要になります。
仕事で疲れて帰ってきたのに気が休まらないと感じる方もいるでしょう。
自分の子供がまだ小さい場合は特に気を使うことになり、休日には子供を遊べる場所に連れ出す必要もあるでしょう。
庭付きの持ち家なら庭で遊ばせて自分はゆっくりするという選択肢もありますが、賃貸の場合はそうもいきません。
賃貸の方が遠方への転職を考える場合はどうやって転職活動する?
身軽さが売りの賃貸なら遠方への転職も可能ですが、問題は転職活動方法です。
遠方への転職を希望することから、退職を優先させて先に引っ越しを済ませようと思う方も多いですが、無職の状態で賃貸契約は結びにくいのも事実でしょう。
結べたとしても、その後に内定がもらえる保証はどこにもありませんから、結局就職できず、賃貸契約時の初期費用が無駄になってしまう可能性もあります。
今の会社で働きながら遠方に出向いて面接を受ける場合も、交通費や宿泊費が膨大にかかる、頻繁に有休を取るのが難しいといったデメリットもあります。
この場合は、できるだけ転職エージェントを利用しましょう。
特に大手の転職エージェントであれば全国の求人を扱っていますし、エージェントが住居地に近い支店での面接を交渉してくれることもあります。
遠方への転職をどう進めればいいかといったアドバイスもしてくれるため、上手に活用してみましょう。
最後に
いかがでしたか?
今回は、持ち家と賃貸それぞれが仕事や転職に与える影響を紹介しました。
持ち家購入か賃貸かで迷った場合に、仕事や転職との関係を考えてみることで、より自分や家族の状況に合った判断ができるのではないでしょうか。
人生の中でも大きな決断と言える住居の選択ですから、ぜひ視野を広く持ち、じっくりと考えてみてください。