まつげエクステやまつげパーマが広く浸透したこの時代、アイリストという職業の知名度が高まっています。
アイリストの興味がある、転職してアイリストになってみたいという方は、仕事内容やなる方法について気になることでしょう。
そこで今回は、まつげ施術のプロであるアイリストについて、職業事情や転職活動の方法について紹介していきます。
目次
仕事内容、勤務地、給与などアイリストの職業事情を解説
アイリストという言葉自体は聞いたことはあるけれど、具体的にどんな仕事かわからないという方も多いでしょう。
まずは、アイリストの仕事内容や働く場所、給与相場といった職業事情を紹介します。
アイリストとはどんな職業?
アイリストとは、まつげに関する施術をおこなう専門職です。
一般的に使われていますが、「アイリスト」自体は商標登録されているため、アイデザイナーやアイティストなどと呼ぶ場合もあります。
どの呼び名であっても、まつげを専門的に扱う職業で、仕事内容に大きな差はありません。
具体的には、お客さまにカウンセリングをして希望のまつげのイメージを聞きだし、まつげパーマ、まつげエクステ、まつげカラーなどを施します。
適切な用具や薬剤を使い、安全面に配慮しながら施術しなくてはなりませんので、専門的な知識や技術が必要な職業です。
近年では特にまつげエクステが定着し、若い方だけでなく、年配の方まで楽しむようになりましたので、まつげエクステの施術をする機会が多いです。
その他の仕事としては、電話応対や予約管理、店内の掃除といったものもあります。
アイリストの働く場所
アイリストの働く場所としては、まつげ施術を専門で扱うアイラッシュサロンがメインです。
アイラッシュサロンは、商業ビルの一角や住宅街、ファッションモール内などに店舗があります。
お客様から見てアクセスが便利だと来客者数にもつながるため、そこで働くアイリストにとっても、比較的通いやすい場所で仕事をすることができます。
そのほか、美容院やエステサロンでまつげ施術メニューを取り入れていることがあり、あわせてアイリストの募集をおこなっています。
アイリストの給与相場
アイリストの給与相場は、初任給で月給18~20万円程度。
経験を積み、役職がつけば月給30万円以上稼ぐ人もいます。
勤務先によっては歩合給を採用しているケースもあるため、指名率が高かったり、美容グッズを売ったときの物販手当などがあったりすれば、さらなる高収入も見込めます。
美容業界全体を見ると給与相場は低めですが、その中においてアイリストの相場はかなり高い部類に位置します。
まつげの施術が一般的になり需要が大きいことと、アイリストになるまでのハードルが高く人手が不足しているといった理由が考えられます。
アイリストに必要な資格や求められる資質
注目度が高まっているアイリストですが、必要な資格や資質はあるのでしょうか。
自身の現在の状況と照らし合わせて考えてみて、本当にアイリストになれるのか検討しましょう。
美容師免許が必須
アイリストは美容に関わる専門家として、美容師免許が必須です。
ヘアメイクのプロである美容師と全く別の職業のようですが、安全面への配慮から美容師免許がなければ施術がおこなえないことになっています。
美容師免許取得のため、ほとんどの方が2~3年の美容師専門学校や通信制学校を卒業しています。
ただ、美容師免許を取得するための勉強は、アイリストの施術には役立たないことも多いため、アイリストとしての専門知識を別で学ぶ必要があります。
美容師免許取得で数年、アイリストの知識やスキル取得で1年程度はかかることが多いため、無知識無免許から目指すなら、かなり時間がかかると思っておきましょう。
高いコミュニケーション能力が必要
アイリストの仕事は、まつげの施術をおこなう前のカウンセリングが重要です。
お客さまは曖昧なイメージのみで来店することも多いので、そのイメージを具現化していく作業が必要になります。
そのためには要望をしっかり聞きだし、何百種類とある仕上がりのイメージから適切なものを選ばなくてはなりません。
まつげは目元と顔の印象を大きく変える重要なパーツなので、聞き取りを失敗し、お客様のイメージと合わない施術にならないよう、細心の注意をもってカウンセリングに臨むことになります。
カウンセリングに重要なのはやはりコミュニケーション能力。
聞く力、提案する力といったことが必要になってきます。
アイリストの民間資格があれ転職時にアピールできる
アイリストで必須なのは美容師免許ですが、それだけではアイリストの知識や技術の証明にはなりません。
アイリストには民間資格があるため、取得しておくと転職時にアピールできます。
「JLA技能検定」「JEAアイリスト技能検定」などが有名なので、検定1級レベルを目指したいところです。
スクールや通信講座などで資格取得できるケースも多いので、予算や時間の都合に合わせて探してみてもいいでしょう。
アイリストの転職活動方法は?
アイリストとして転職したい場合、どんな手順や方法で転職活動をおこなっていけばいいのでしょうか。
ここからは、中途採用でアイリストになるためのポイントを紹介します。
美容師からの転職組が多数
美容師免許が必須のアイリストなので、必然的に美容師からの転職組が多い職業です。
美容師のヘアメイク技術とアイリストに必要な技術は異なるものの、カウンセリングや提案力、お客さまとのコミュニケーションスキルといった点では共通点が多いため、美容師経験は十分に活かすことができます。
未経験でアイリストに転職するには、なによりまず美容師免許を取得すること。
そのうえで未経験でも研修をおこない、育ててくれるサロンを探しましょう。
転職エージェントを利用して活動する
アイリストが転職を成功させるポイントとして、質の高い求人を見つけることと、働きやすい環境かどうかサロン内情をしっかり調べておくことが大切です。
とはいえ、自分で求人を探すのは時間もかかりますし、いいサロンかどうかを個人で調べるには限界もあります。
そのため、転職エージェントを利用して活動することをおすすめします。
特に、美容系に強い転職エージェントであれば、業界事情に詳しく、サロン同行などをおこなってくれることもあるため安心です。
ほかには、大手総合型の転職エージェントも利用を検討すべき。
大手サロンなど好条件の案件が豊富で、コンサルタントのサポート力も高いのが特徴です。
転職前に気になる情報を聞いてくれたり、給与交渉をおこなってくれたりするため、納得のいく転職が叶うでしょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。