現在、薬局やドラッグストアで働く薬剤師の方は、病院に転職したいと考えたことはないでしょうか。
最先端医療に携わることができる病院ですが、薬剤師の転職先として非常に人気が高く、新卒での採用が一般的と言われています。
転職は無理だと思う薬剤師も多いかもしれませんが、果たして本当にそうなのでしょうか。
本気で病院への転職を目指すなら、諦めるのは転職可能性を考えてみてからでも遅くありません。
そこで今回は、病院に転職したい薬剤師の方向けに病院薬剤師の転職事情を紹介します。
なぜ病院薬剤師になりたいのか、病院に転職するには何が必要なのかを整理してみましょう。
目次
病院薬剤師はなぜ人気?
薬剤師の働く場所は、薬局やドラッグストア、病院に一般企業と幅広くあります。
高齢化社会によって薬剤師の需要がなくなることはありませんから、今後も多くの場所で活躍できるはず。
その中でも一体なぜ病院に人気が集中するのでしょうか。
病院薬剤師が人気なのは、主に薬剤師としてのスキルを磨きやすい環境だからです。
薬局やドラッグストアでは調剤業務がメインでルーチンワークになりやすいですが、病院では薬物治療を間近に見て臨床経験を積むことができます。
医療人としてさまざまな現場を目にすることで「やりがい」を感じられると考える方は多くいます。
医師や看護師たちと連携しながらチーム医療の一員として働くことができるのも魅力でしょう。
向上心が高く勉強熱心な薬剤師たちは、年収や待遇よりも病院内で得られるスキルを求めているというわけですね。
知っておくべき病院薬剤師の大変さ
これまで薬局やドラッグストアで長く働いてきた薬剤師は、病院薬剤師への期待値が高いかもしれません。
しかし、病院薬剤師にも大変な点が多く、労働環境や待遇面で不満が残り辞めてしまう人もいます。
病院薬剤師の大変さをよく把握したうえで、「本当に病院薬剤師に転職したいのか?」をしっかり考えておきましょう。
夜勤や当直がある
薬局やドラッグストアでは夜勤がないケースが多く、店舗の営業時間に応じて帰宅時間も一定になりやすいです。
病院の場合は夜勤や当直は交代でおこなわれますし、遅くまで残業するケースも見られます。
勤務形態が不規則になるため体力的にはかなりきつく感じるかもしれません。
専門性が高すぎてついていけないことも
薬剤師としての専門性が磨ける病院ですが、その専門性の高さがプレッシャーになってしまう場合もあります。
常に勉強が必要で、時間外の勉強会や休日の学会参加なども必要になってきます。
向上心が高く学び続けられる方にはいいのですが、プライベートも充実させたい方にとってはプレッシャーに感じることがあります。
他の専門職との人間関係に悩む人も多い
病院薬剤師の悩みでよく聞かれるのが、医師や看護師など他の専門職との人間関係です。
病院では他部署との連携が基本で、一緒に仕事をしたり、調整作業が発生することが多々あります。
医師や看護師の中には薬剤師を下に見た態度を取る人もいて、ストレスを感じることがあります。
ただ、薬剤師は立派な専門職ですから、他の専門職の言いなりになるわけにもいきません。
患者のためにも、薬剤師としての考え方をしっかり述べることが大切です。
医師や看護師から下に見られるような厳しい環境下でも、自分の考えを伝えることができる強い心が必要なのです。
気持ちが折れやすい人や気が弱くてはっきり物事を言えない人は続けることが大変でしょう。
年収が思ったほど高くない
病院薬剤師は薬局やドラッグストアに比べて安定的なイメージがありますが、実は年収が高いわけではありあません。
年収相場は450~650万円程度と、一般的なサラリーマンに比べて決して悪くはない水準ですが、薬剤師の中では高い方ではないのです。
もっとも高年収の薬剤師は製薬会社などで働く企業薬剤師。
続いてドラッグストア、薬局と続き、病院薬剤師は薬剤師の中では下位にランクされます。
ただし、病院の場合は医療費が無料になるなど福利厚生面が比較的恵まれています。
医療費が高くなりやすい年齢まで働くことができる方、扶養家族の医療費が高くつく方にはメリットがあると言えます。
病院薬剤師の転職事情
病院薬剤師の大変さを理解したうえで、それでも病院薬剤師への転職を希望する方もいるでしょう。
病院薬剤師の求人はどの程度あるのか、転職可能性は高いのか、転職事情を探っていきます。
病院薬剤師の募集件数が少ないのは本当?
病院薬剤師は新卒一括採用を基本としています。
新卒で入社し、そのまま勤め続ける人も多いため、中途採用募集を大々的にはおこなわないことがあります。
薬剤師も転職や定年で辞めていく人がいるため、欠員補充という形でだされることはありますが、通年募集がでやすい職種とは言えないのが現状。
このため、病院薬剤師への転職は一般的に難しいと言われています。
とはいえ、求人媒体をチェックすると病院薬剤師の求人はそれなりにでています。
規模や勤務地にこだわり過ぎなければ、転職が無理というわけではありません。
病院薬剤師の倍率は高い
募集件数自体が多いとは言えない病院薬剤師は、求人がでるとすぐ埋まってしまうほど人気です。
それだけ病院薬剤師として専門性を高めたいと感じる薬剤師が多いというわけですね。
ライバルたちの中には病院薬剤師経験が豊富な薬剤師も多数いますから、病院経験なしで内定を勝ち取るのは簡単ではないでしょう。
薬局やドラッグストアからの転職は可能?
薬局やドラッグストアから病院へ転職する薬剤師は実際にいますが、募集件数が少なく倍率が高いことからかなり厳しい戦いになると思っておきましょう。
特に、年齢が高いと可能性が低くなります。
成長性に期待できる20代のうちを一つの目安として考えておくといいでしょう。
病院薬剤師に求められるスキルとは?
病院薬剤師への転職にこだわっている方は、病院薬剤師に求められるスキルを理解しておきましょう。
もし「自分にそのスキルはない」と判断すれば、転職しないで今の職場で働き続けることも1つです。
薬剤師である以上、どの場所で働いても責任や社会貢献性が高い仕事であることに変わりはないのですから、自分の仕事に誇りを持って取り組むべきですよ。
ここでは、病院薬剤師に求められるスキルを紹介します。
チームの一員として立ち回るスキル
病院薬剤師の大きな特徴はチーム医療に関わることです。
他職種との連携が必須なので、薬剤師としてだけでなく、チームの一員としてどう立ち回るかが重要。
たとえば「薬のセットや混注を看護師と一緒にチェックする」「栄養士と一緒に食事と薬の組み合わせを考える」といった業務もあり、薬局やドラッグストアにはない場面です。
他職種への理解を示して協調性を保つことができつつ、自身のやるべき業務を遂行できる力が必要となるでしょう。
勉強し続ける向上心
薬剤師であればどの職場にいても勉強を続けることが必要ですが、最先端医療に携わる病院ではより顕著になります。
院内外問わず勉強会や学会に積極的に参加したり、自身で医学雑誌やその他の出版物を読むなどして知識を蓄える必要もあります。
常に知識をブラッシュアップしなければならない状態であり続ける覚悟が求められます。
残業や夜勤ができる状態であること
病院薬剤師の転職面接で必ず聞かれるのが残業や夜勤、当直に対応できるかどうかです。
倍率が高くライバルたちが多い中で、少しでも対応困難である考えを示すと、採用が難しいと思われてしまうでしょう。
即答で対応可能と言うことと、そもそも対応可能な状態を作っておくことが必要です。
家事育児や家族の事情で対応が難しいという方は、今何を優先すべきかを考え、仕事と家庭とを両立しやすい職場を選ぶべきと言えます。
病院薬剤師への転職活動方法
ここからは、病院薬剤師への転職活動方法を紹介します。
病院薬剤師の転職は難しいため、短期決戦を基本とする他職種の転職活動とは異なる点があると意識しましょう。
大手希望なら長い目で欠員を待つしかない
大手病院に転職したい場合は、定期的な中途採用枠を狙うことはできません。
欠員がでるまでじっくり待ちましょう。
いつ応募できるか分からないため、今の仕事を続けながらこまめに求人情報をチェックすることが大切です。
特に、年明けくらいからは頻繁にチェックしておきましょう。
年明けくらいになると、1年の中でもっとも退職者が多い月である3月に辞める薬剤師の欠員補充求人がでることがあり、新卒採用予定者の中で薬剤師試験に落ちる人も若干名でる可能性があるからです。
また、大手にこだわり過ぎないことも大切です。
実は中規模の病院の方が薬剤師のスキルを磨くことができることがあるからです。
大手の場合は担当科が明確にされており業務内容が一定になりやすいですが、中規模の場合は複数科を受け持つこともあるため、幅広い知識が学べるというメリットがあるのです。
慢性期病院も選択肢に入れる
病院薬剤師の求人を見つけにくい理由の1つに、急性期病院にこだわることが考えられます。
急性期病院の方が多くの患者の症例を学べ、薬剤師としてのスキルアップにつながる分人気が高いですが、求人件数が非常に少ないのが特徴です。
どうしても急性期病院に転職したいなら、欠員がでるのを気長に待つ必要があるため、いつになっても転職できない可能性があります。
急性期病院への転職しか譲れない、転職自体は急がないといった考えがあるなら別ですが、そうでない場合は慢性期病院も選択肢に入れましょう。
急性期病院に比べて業務内容がルーチン化しやすいですが、夜勤も残業も少なく働きやすいというメリットがあります。
いい求人があったらすぐに動きだそう
病院薬剤師の気になる求人を見つけたら、迷っているとすぐに埋まってしまうため、すぐにでも応募に踏み切ることが大切です。
そのためには、求人を見つける前に自己分析やキャリアの棚卸といった下準備をしっかりやっておき、自身の方向性を明らかにしておくべき。
迷うのは内定をもらってからでも遅くはありませんので、とにかく早く勝負の土俵に上がりましょう。
転職エージェントを利用すると効率的
病院薬剤師の転職活動は、いつ求人がでるかが分からない、求人があっても応募者が殺到しやすいことから、転職エージェントを利用して転職活動すべきです。
転職エージェントにあらかじめ病院希望である旨を伝えておき、希望にあった求人がでたらすぐに紹介してもらうようにするのです。
仕事をしながら毎日多数の病院HPをチェックしたり、ハローワークに通うことは難しいですが、エージェントに依頼しておけばスムーズです。
病院では欠員がでるとエージェントに紹介依頼をするケースが多いため、情報が入ったらスピーディーに教えてくれるはずです。
最後に
いかがでしたか?今回は、病院薬剤師の転職事情を紹介しました。
人気が高い病院薬剤師への転職は想像以上に大変な点も多く簡単にはいきません。
しかし、病院でどうしても働きたいという強い気持ちと向上心があれば、病院薬剤師になることは不可能ではないでしょう。
しっかりポイントを押さた転職活動をおこない、病院薬剤師に求められるスキルを備えておくことで、転職成功確率は高まるはず。
希望の転職を叶えるためにぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。