将来のため、家族のため、年収アップを叶えたい薬剤師もいるでしょう。
一般的に高年収で安定的と言われる薬剤師ですが、養う家族がいたり、持ち家購入などのイベントが発生すると、お金はいくらあっても足りませんよね。
もともと年収相場が高めの薬剤師ですが、さらに年収アップすることは可能なのでしょうか。
そこで今回は、薬剤師が年収アップさせる方法を紹介します。
目次
薬剤師の年収が高い職場はどこ?勤務先別年収相場を解説
薬剤師が年収アップを目指すなら、現在働いている職場の年収相場を知っておくことも必要です。
まずは、薬剤師が働く領域ごとの年収相場と背景を紹介します。
病院
薬剤師の就・転職先として人気が高い病院の年収相場は450~650万円。
意外にも他の領域よりも低い傾向にあります。
病院は医師確保のため医師に高い人件費をかけることが一般的なので、薬剤師はやや抑えめ傾向にあるからです。
とはいえ、一般企業に勤めるサラリーマンと比べるとやはり高年収職種。
年収が低くて生活できない方はほとんどいないと考えていいでしょう。
調剤薬局
立地や担当科によってはかなり忙しいことがある調剤薬局も、年収相場は病院と変わらない450~650万ほど。
小規模であることから昇給幅が大きくなく、経験とともに右肩上がりとまではいかないようです。
ただし、病院のように夜勤がないのに同水準の年収ということは、病院に比べて効率よく稼げるという見方もできます。
調剤薬局は有休も取得しやすい傾向にあるため、ワークライフバランの観点からは待遇がいいと言えるでしょう。
ドラッグストア
医薬分業、高齢化の影響もあり、近年は大手ドラッグストアチェーンが続々と新店をオープンさせています。
求人数も多く転職しやすいドラッグストアですが、年収相場は450~700万と、病院や薬局よりも恵まれています。
店舗数増加にともなって、どのドラッグストアでも薬剤師を求めているため、高年収になりやすいと言えるでしょう。
製薬会社
薬剤師の勤務先でもっとも年収相場が高いのは製薬会社で、450~800万円とかなりの高年収。
もちろん企業ごとに差はありますが、製薬会社は大手が多いため、ベースとなる年収が高く、福利厚生にも恵まれています。
とはいえ、転職で研究や開発職に就くのは高いハードルが待ち構えており、経験者でないと難しいでしょう。
製薬会社への転職を目指す場合、職種はMR(医薬情報担当者)になるのが一般的です。
医師相手の営業職ですから、豊富な知識や説明力、交渉力なども必要になります。
薬剤師が年収を上げるために必要なスキルは?
今の職場で働き続けるか転職するか、どちらを選ぶにしても年収を上げるために必要なスキルがあります。
薬剤師が今より年収をアップさせるにはどんなスキルを磨けばいいのでしょうか。
接遇スキル
薬剤師は薬の専門家であると同時に、近年では接客業としての役割も果たします。
薬局やドラッグストアで働く場合は患者さんと直接接する機会が多いですし、製薬会社でMRと(医薬情報担当者)して働く場合にも、営業として高い接遇スキルが求められます。
利用者評価を高めるため、職種を問わず接遇スキルを鍛えることを徹底している病院もあります。
「病院勤務だから患者と直接接することはないだろう。」は大きな間違いです。
薬剤師はどの職場で働く場合にも接遇スキルが求められており、今後もその比重が高くなっていくでしょう。
接遇スキルを磨くことで人材としての評価を受けやすくなり、転職でも有利に働くことがありますので、結果的に年収アップにつながるのです。
コミュニケーションスキル
薬剤師が年収アップのために積極的に鍛えるべきはコミュニケーションスキルです。
他部署との調整力のほか、敬語やビジネス用語を使えるなど、ビジネスマナーを備えた会話ができるスキルも含みます。
ただし、人一倍高いスキルである必要はなく「一般的なレベル」で十分です。
薬剤師は薬剤師免許を取得するまでは大変ですが、免許さえ取得してしまえば新卒で就職できないことはほとんどありません。
一方、文系出身で一般企業に就職する場合は、薬剤師のようなわかりやすい武器がないため、コミュニケーションスキルが必須となり学びや練習を通じて鍛える努力をします。
薬剤師はコミュニケーションスキルがなくても就職できてしまうため、全体的なスキルレベルが低い傾向にあるのです。
転職では薬剤課の長だけでなく、人事部長や事務長などの面接もありますから、ビジネスパーソン全体の中でどうかを確認しておきましょう。
協調性があって誰とでもうまくやっていけるスキル
どの職種にもいろいろな人がいますが、薬剤師のような専門職は一般的には「変わっている」「とっつきにくい」と思われる人もいます。
人柄が悪いわけではないのですが、少し偏屈だったり、自分のペースを尊重したり、チームプレイができないといったことです。
病院薬剤師の場合はチーム医療なので研修の段階から協調性を学んでいるのですが、薬局やドラッグストアでの勤務が長いと個性が強くなる傾向にあるため意識するといいでしょう。
上司にとって、人間関係のトラブルがなく誰ともうまくやっていってくれそうな人は非常に欲しい人材です。
具体的には、転職面接で笑顔をたやさず感じのいい対応ができたり、面接官の話を最後までよく聞いたりといった点を見られています。
ほかにも、「職場のムードメーカー的存在だった。」「仕事の相談をされることが多かった。」などのエピソードがあるとアピールになります。
結果的に今の職場で重宝されて昇進につながったり、転職活動の場面で年収交渉の場で有利に働くことになったりと、年収アップにつながるでしょう。
マネジメントスキル
大幅な年収アップが見込めるのはマネジメントスキルです。
マネジメントスキルと言っても、薬局やドラッグストアの場合は少人数体制が基本なので、3~5人以上の労務管理や業者とのやり取りなどをおこなっていればいいでしょう。
規模が大きい総合病院や大学病院の場合は薬剤部が大所帯なので、リーダーや係長クラスでも立派なマネジメント経験としてアピールすることができます。
役職に就いた経験がない場合でも、後輩指導や新人の教育係に任命されたことがあれば、具体的なエピソードを添えて伝えておくと有利に働く場合があります。
薬剤師が年収をアップさせる方法
ここまで、薬剤師の職場ごとの年収相場と年収アップに必要なスキルを紹介しました。
これを踏まえ、薬剤師が年収をアップさせるにはどうすればいいのでしょうか。
年収アップに必要なスキルを鍛える
真っ先に取り組みたいのは年収アップに必要なスキルを鍛えることです。
前述したように、薬剤師の年収アップにつながるスキルは、日々の業務の中で意識することで鍛えることが可能なものばかり。
スキルを鍛えると言っても特別なことをするわけではなく、今できることを意識的におこなっていくという視点が重要になります。
職場内での評価が上がれば年収が高い役職に就く可能性もあるため、年収アップに大いに役立つでしょう。
同じ職場で長く働くと生涯収入がアップする
年収単体ではなく、生涯収入で見ると、今の職場に居続けることも収入アップの1つの方法です。
理由は昇給、賞与、退職金にあります。
医療業界は景気に左右されにくい業界であるため、昇給制度があれば一般企業に比べて確実に実施されることが多くなります。
賞与についても同様で、比較的安定して受け取ることができます。
もっとも大きいのは退職金。
薬剤師は基本給自体が高めで、退職金も恵まれている傾向にあるからです。
退職金は勤続年数に応じて支給率がアップしていく仕組みが多いため、長い目で見ると、同じ職場で働き続けることで受け取れる退職金が段階的に増えていくのです。
資格は必要?
一般的な転職では、年収アップにつなげるために資格取得が有効となるケースがあります。
しかし、薬剤師の転職はすでに薬剤師免許があるため、追加で別の資格を取得しても転職で評価される可能性は低いと考えておきましょう。
認定薬剤師などは、あると他専門職からの信頼が得られやすいといったメリットはありますが、認定薬剤師があるからと言って高い年収を提示されることはほぼありません。
もちろん、資格取得を通じて知識や専門性を深めることは可能ですが、時間と労力をかけても年収アップにならないことを認識すべき。
年収アップにはコミュニケーションスキルをはじめとする他のスキルを磨く方がいいでしょう。
職場領域を変える
今の職場でやれるだけのことをやったけれど年収アップにつながらないなら、転職して職場領域を変えるのも方法です。
たとえば、病院や薬局からドラッグストアに転職しただけで年収は50万円ほどアップさせることは難しくありません。
ドラッグストアはチェーン展開しているケースが多いため、結婚している女性が配偶者の転勤にあわせて職場を変えることも可能に。
フットワーク軽くどこでも働きやすいというメリットがあり、さらに年収アップできるなら検討する価値はありそうです。
給与交渉をプロに任せる
年収アップ材料になりそうな優れたスキルを持っていても、転職面接で給与交渉ができなければ提示通りの年収で収まってしまいます。
転職する場合は転職エージェントを利用し、給与交渉を任せるのがコツですよ。
応募者に代わって給与交渉をしてくれ、今あるスキルを有効利用してくれます。
転職エージェントはあらかじめ希望を伝えておくことで、年収のいい求人を探して紹介してくれます。
今の仕事をしながら転職活動が効率的におこなえるため、利用しない手はありません。
最後に
いかがでしたか?今回は、薬剤師が年収アップさせる方法を紹介しました。
同じ薬剤師でも、働く領域や持っているスキルによって年収に大きな違いがあります。
年収アップに有効な方法を知り、できる努力や工夫をおこなっていきましょう。