システムエンジニアの世界には「35歳定年説」と呼ばれるものが存在し、35歳くらいになると転職や退職で現職を去ってしまう人が多いと指摘されることがあります。
定年とは言っても、実際に定年年齢が35歳で設定されているわけではなく、35歳前後でキャリアチェンジを図る人が多い世界というわけですね。
では、システムエンジニアが35歳前後でキャリアの方向性を変えざるを得ない理由は何なのでしょうか。
今回は、システムエンジニア「35歳定年説」の理由と解決策を解説します。
システムエンジニア「35歳定年説」の理由
システムエンジニアが35歳くらいで辞める人が多いのは一体なぜなのでしょうか。
まずは、「35歳定年説」が広まった理由を紹介します。
システムエンジニアのハードワーク
システムエンジニアはプロジェクトで動くことも多いため、納期によっては残業や深夜労働が続くことがあります。
下請け、孫請けなど立場が低い場合は無理な納期を強いられることもあるでしょう。
IT業界全体は業界の発展と需要の高まりに対して人手が足りていないため、一人あたりの負担も大きくなっています。
システム設計やコードを書く仕事の特性上、高い集中力を長時間にわたり保つのは非常に疲れることでもあります。
人件費がかかるIT業界では若い人の方が人気
IT業界では店舗や設備費用がかからない分、コストの多くを人件費が占めます。
人件費へのコスト意識が高いこともあり、若い人材を使いたがる傾向に。
システムエンジニアの給与も年功序列的に上がっていくことが多いですが、同じ水準で技術力も上がっていくわけではありません。
給与だけが上がる一方で技術力は頭打ちになるため、年齢が高いシステムエンジニアは使いにくいのです。
同じような技術を持っている人材なら、若くてまだ人件費が低い人材の方がコストを抑えることができるでしょう。
年齢が上がるごとにプラスαのスキルや経験がないと淘汰されていく厳しい世界のため、35歳くらいを機に自ら退職する人も少なくありません。
トレンドの情報をキャッチアップし続ける必要性
IT業界では昔身につけたスキルや知識だけでやっていくことは難しく、常にトレンド情報をキャッチアップし続ける必要があります。
若い頃はトレンドにも敏感で学習意欲も高く、体力もあったことでしょう。
自分一人のためにかけられる時間も十分にあるため、新しいことを吸収する余裕があります。
もちろん、何歳になっても向上心を持って学び続けることは可能ですが、体力の衰えや意欲の低下、家族の状況などによって大変になってきます。
「そろそろ落ち着きたいな。」と考え始めるのが、35~40歳くらいの年齢になるのです。
記憶力の低下
一生懸命勉強しても、若い人に比べて記憶力の点で劣ることになります。
新しい仕事を同じスタートラインで始めたとしても、若い人ははるかに速いスピードで覚えてしまうでしょう。
若い人材との競争に勝っていくには、年齢のハンデがある分、努力を増やさなくてはならないのです。
よほどのバイタリティーがある人でなければ正直疲れてしまいます。
自分自身で限界を感じ、システムエンジニアを辞めるか、管理職やコンサルなど別の道を探っていくことになります。
現場仕事が好きで続けたいから
システムエンジニアは現場仕事がたまらなく好きという人も少なくありません。
できれば一生、現場のシステムエンジニアとして働きたいと思うこともあります。
しかし、IT業界に限らずどの業界でも、同じ仕事をやり続けることは困難で、次なるステージにステップアップしていくことが基本です。
若手人材が多いシステムエンジニアの世界だと、年齢がある程度上がれば管理職を目指すことが一般的。
管理職になれば好きな現場仕事ができなくなり、従業員の管理や社内外との調整といった業務も増えてきます。
今の仕事をずっとし続けたいという理由から転職やフリーランスへの転身を図る人も多いのです。
システムエンジニア「35歳定年説」を解決する方法
システムエンジニアの「35歳定年説」にはそれなりの理由がありましたが、本当に35歳くらいまでしか働くことができないわけではありません。
起業したり、フリーランスになったりする人も多い世界ですが、生活の不安定さを考えると会社員の道を選ぶのは大切なこと。
ここからは、システムエンジニアが35歳を過ぎても会社員として働き続ける道を探ります。
管理職になる道も悪くないと考えてみる
システムエンジニアとして現場で働くことが好きな人は、新しい知識や技術を得ることが苦にならないはずです。
管理職になると現場から離れて寂しい気持ちになるかもしれませんが、管理職には現場職とは異なるスキルが求められるというもの。
ステージは違っても、新しいスキルを身につけることができるチャンスだと思ってみてはいかがでしょうか。
これまで管理職なんて一度も考えたことがない人も、管理職になる道も悪くないと考えてみることで新たな道が開けるのです。
現場の第一線で活躍するには向上心を持ち続けること
35歳を過ぎても、管理職になる以外に専門職として専門性を高めていく道もあります。
近年はベテラン専門職が求められるようにもなっているため、好きな仕事を極めていくことも不可能ではありません。
ただし、この場合はシステムエンジニアとしてのスキルを磨き続け、新しいことにもチャレンジし続ける必要があります。
年齢的にも高い給与をもらい、次々とでてくる優秀な若手エンジニアたちと張り合っていくには、向上心を持ち努力の手を緩めてはならないと思っておきましょう。
ITスキルを活かして職種変更する
システムエンジニアとしての仕事に限界を感じたら職種変更を考えることも1つです。
一般的に職種変更は若手以外は成功しにくいケースですが、ITスキルがあれば可能だからです。
インフラエンジニア、Webサービス開発、保守、カスタマーサポートなどへの転職も考えられるでしょう。
社内SEとして異業界で働くのも1つです。
ITコンサルタントとして活躍している人も多く、システムエンジニアから異職種への転職は意外とおこなわれています。
ITスキルは汎用性が高いため、これまでの職歴を活かした職種変更も叶いやすいのです。
長く働きやすい企業に転職する
長らく指摘され続けたシステムエンジニアの「35歳定年説」ですが、最近はIT業界の人手不足もあり、中堅やベテランエンジニアの需要も高まってきています。
転職市場全体が活性化している今は、転職するならチャンスと言えるでしょう。
全産業の中でも新しいと言われるIT業界も、発展からかなりの年月が経ち、労働環境が整った優良企業も増えてきています。
システムエンジニアとして長く働きやすい企業もありますから、探してみるといいでしょう。
キャリアの方向性をプロに相談する
35歳くらいになってくると、システムエンジニアとしての方向性に悩む人も増えてきます。
「35歳定年説」があるように、先輩エンジニアたちも転職や退職でキャリアチェンジをしていくことが多いため、自分自身の身の振り方を考えるきっかけにもなるでしょう。
キャリアチェンジは慎重に、さまざまな選択肢の中から選ぶ必要がありますので、プロである転職エージェントへのキャリア相談をしてみるといいでしょう。
転職エージェントはさまざまなケースにおけるキャリア支援をおこなってきた実績から、複数の選択肢を示してくれ、キャリアの方向性を一緒に考えてくれます。
実際に転職するかしないかはその後の話。
キャリア相談だけでもしてみると今後の方向性が見えてきます。
システムエンジニアが転職エージェントを選ぶポイント
システムエンジニアがキャリア相談や転職で転職エージェントを利用するのはいい方法ですが、エージェントの選び方にもコツがあります。
エンジニアは専門職なので、どのエージェントでもいいわけではありません。
選び方を間違えると立ち止まってしまうことになるため、最適なエージェントを選ぶ方法を覚えておきましょう。
業界に精通しているコンサルタントがいるか
転職エージェントを選ぶ際は、エンジニア業界に精通しているコンサルタントがいるかをチェックしましょう。
業界事情をよく知っていることでさまざまなキャリアプランを提示してくれますし、業務内容に関して専門的な話も通じやすくなります。
IT業界に特化した転職エージェントか、総合型の転職エージェントで専門部門があるタイプを選ぶといいでしょう。
キャリア面談に快く応じてくれるエージェントか
転職エージェントでは、まずはキャリア面談をおこなって求人紹介をすることが一般的です。
「話だけでも聞いてみたい。」との希望に応じてくれるエージェントが多いでしょう。
ただし、中には転職をしつこくすすめてきたり、キャリア面談を丁寧におこなってくれなかったりといったエージェントもあるようです。
転職エージェントの多くは求職者からの料金を取らず、転職成立によって企業から報酬を得ているため、強引な求人紹介も起きるのです。
いいエージェントは、求職者にとって本当にいい道を提案してくれます。
キャリア面談に快く応じてくれ、じっくりと話を聞いてくれるエージェントかどうかを見極めましょう。
複数のエージェントの話を実際に聞いてみること
転職エージェントを選ぶ際は、複数のエージェントの話を実際に会って聞くことが大切です。
エージェントとは相性の問題も多いため、他の利用者の評判や口コミが必ずしも当てはまるわけではないからです。
自身が転職に何を求めているかによっても、最適なエージェントが変わってきます。
1人だけに会って合わないからとエージェント利用をやめてしまうのではなく、複数のエージェントを比較して選ぶようにしましょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、システムエンジニア「35歳定年説」の理由と解決策を紹介しました。
「35歳定年説」の実態は、35歳で実際の定年があるのではなく、本人の資質や意欲、給与といった問題から35歳くらいでキャリアについて考えることが多くなるということでした。
システムエンジニアに関してはさまざまなキャリアチェンジも可能なので、複数の選択肢の中から慎重に選んでいきましょう。