本が好きで、多くの人に本の魅力を伝えたい。

そう考えている人にとって憧れの仕事が図書館司書です。

どんな仕事か興味がある、実際にやってみたいと思われる方もいるはずです。

社会人になってから転職することが可能なのか、求人状況はどうなのかも気になりますね。

今回は、図書館司書の仕事に注目し、仕事内容や求人事情を紹介します。

図書館司書とはどんな仕事?

図書館司書と言えば、カウンターで本の貸出や返却をしてくれる人というイメージがあるかもしれませんが、図書館司書のごく一部の業務に過ぎず、その業務内容は多岐にわたります。

図書館司書にはどんな業務があるのか、その魅力や辛い点はどこにあるのか、図書館司書の仕事に迫ります。

図書館司書の仕事内容

図書館司書の仕事内容は、具体的には以下のようなものがあります。

  • 利用者対応
  • 本の整理整頓
  • 本や資料の選定・収集
  • 本の管理(目録作成、蔵書のチェック、ステッカーやシール貼り、本の修理など)
  • 貸出・返却業務
  • 読書案内、読み聞かせ
  • 展示コーナーの設置、レクリエーションの企画

そのほか、各図書館によってさまざまな仕事があり、内容にも違いがあります。

図書館でのんびり仕事をするというイメージを持たれている方もいるようですが、図書館司書は非常に忙しいことも多く、1日があっという間に過ぎていきます。

図書館司書の働く場所

図書館司書の職場は図書館になりますが、図書館にも以下のようにいろいろな種類があります。

  • 自治体の公立図書館
  • 民間の私立図書館
  • 学校、大学図書館
  • 国立国会図書館
  • 専門図書館

どんな形態の図書館で働くかによって、仕事内容や給与、待遇などに大きな違いがあり、応募資格や採用試験の内容も変わってきます。

まずはどんな図書館で司書として働きたいのかを明確にする必要があるでしょう。

図書館司書の気になる給与

公共図書館で働く地方公務員であれば年収500~600万円ほど稼げることも珍しくなく、高収入の部類に入ると考えられます。

公務員試験を突破する必要があり、採用までの道のりは険しいですが、一度採用された後の安定感は抜群です。

ただし、その他の図書館司書は、正規職員であっても年収300~350万円がひとつの目安となります。

契約職員、臨時職員などの非正規雇用は、年収250~300万円、パートの時給は900~1,200円、派遣は1,200~1,500円ほどです。

どの図書館で働くか、身分はどうなのかにもよりますが、全体的に見れば、図書館司書は決して高収入とは言えない仕事だと言えるでしょう。

図書館司書として働く魅力

本が好きな人にとって、本に囲まれて仕事ができること自体が楽しいことです。

図書館には自分の知らない世界の本もたくさんありますので、新たな分野を発見する喜びもあります。

静かな環境で働くことができ、業務内容に変化が起こりにくい点も、性格的に向いている方もいるでしょう。

図書館司書は本の魅力を伝える仕事でもありますので、自分が紹介した本を喜んでもらえたり、興味を持ってもらえたりすることで、やりがいにつながります。

地域の方と、本を通じてコミュニケーションを取ることができるのも魅力と言えるでしょう。

大量の本の中から希望にあったものを見つけだすリサーチ力が向上する、専門知識が増えることも嬉しいものです。

図書館司書の辛いところ

図書館司書は地味で目立たない作業がメインとなりますが、作業量が膨大で、細かい作業も多くあります。

たとえば新しい本を1冊並べるだけでも、ページの開きぐせをつける、本の情報をパソコンに入力する、バーコードやラベルを印字して貼り付ける、傷や汚れを防ぐカバーをかけるなど、複数の工程が必要です。

これを何十冊も、通常のカウンター業務や問い合わせなどとも並行しておこないます。

多忙な割に給与が低いと感じている人も多く、業務量をこなしたり、知識が増えたりしたからと言って、直接的な評価に結びつくわけではありません。

また、利用者が必ずしも本を丁寧に扱ってくれるわけではなく、本が破かれたり傷をつけられたりといったことも起こります。

平気で延滞する、返却しない、盗んでしまう人もいますし、クレームもあります。

悲しい気持ちになったり、対応に追われたりして苦労することもあります。

転職して図書館司書になる方法

現在別の仕事についており、転職して図書館司書になりたいと考えている方もいるでしょう。

ここからは、図書館司書への転職方法について解説します。

図書館司書に必要な資格

図書館司書に転職するには、通常、図書館司書の資格を持っているか、取得見込みであることが求められることが多いです。

図書館司書資格の受験要件としては

  • 大学や短大で司書養成科目を履修している
  • 大学、短大、専門学校卒業後に司書講習を修了している
  • 司書補として3年以上勤務した後司書講習を修了している

の3パターンがあります。

正規職員としての雇用を目指すのであれば、いずれかの方法で図書館司書資格を取得することが王道です。

単に図書館で働きたいというのであれば、パートや派遣として無資格で働く方法もあります。

社会人からの資格取得と転職可能性

図書館司書資格に年齢制限はありませんので、社会人から資格を取得して転職することも不可能ではありません。

ただ、大学や短大に入り直すことが費用や時間の面であまり現実的ではないことからも、司書講習の受講が、主に考えられるルートになるでしょう。

司書講習を受講するためにも以下の要件があります。

  • 大学に2年以上在籍して62単位以上を修得している
  • 大学、短大、高等専門学校を卒業している
  • 司書補として2年以上勤務経験がある

司書補として2年以上勤務した後に講習を受講する場合、司書補経験3年以上になった時点で資格取得ができることになります。

また、受講要件を満たした場合でも、仕事をしながら勉強する時間と労力が必要です。

方法としては、土日や夜間に開講される講座を受講する、通信制の大学に入学する、いったん仕事を辞めて資格取得を優先させるなどがあります。

なお、高卒の場合は司書補からのルートになります。

まずは司書補講習を受けて司書補資格を取得し、3年の実務経験を積んだ後に司書講習、司書資格取得へとステップを踏みます。

資格以外に必要な要件

資格があれば必ずしも図書館司書になれるわけではなく、各図書館の採用試験に合格しなくてはなりません。

たとえば図書館の種類によって、以下のような試験に合格する必要もあります。

  • 公共図書館の司書…地方公務員試験合格
  • 学校図書館の司書教諭…教員免許の取得と司書教諭科目の受講
  • 国立大学の司書…国立大学法人採用試験合格

これ以外にも、学歴や経験、各図書館の形態や試験制度にもよりますので、最終的には個別に確認する必要があります。

図書館司書に求められる資質

図書館司書は本が好きであることはもちろん、利用者への説明や案内も大事な仕事ですから、コミュニケーションスキルも求められます。

単に自分の好きな本を紹介すればいいわけではなく、利用者がどんな本を求めているのか、相手のニーズを察知する能力が必要です。

学校図書館のように子供たちと接する場合は、読み聞かせやレクリエーションなどもおこないますので、子供目線に立てることも大切です。

そのほか、分類や整理整頓ができ、地道にコツコツとした作業をおこなえる人でないと難しいでしょう。

カウンター業務や入力など、パソコンを使う機会も増えていますので、基本的なパソコンスキルも必要です。

図書館によっては語学力があると重宝されることもあるようです。

図書館司書の雇用形態

図書館司書とひとくちに言っても、その雇用形態はさまざまです。

正規職員以外にも、契約職員、臨時職員、嘱託職員、派遣、パートなどがあります。

地方公務員であれば比較的安定した収入が見込めますが、その他の正規職員や、非正規職員の場合は一般的なサービス業と比較しても月給や時給に大差がなく、高収入とは言えません。

好きではないと続けられない仕事と言えるでしょう。

どの図書館で働くかにもよりますし、図書館司書の求人自体が非常に少ない中、正規職員として採用されるのはかなりハードルが高い状況です。

図書館司書の求人事情

図書館司書の求人は非常に少ないのが現状で、さらに人気が高い職種ですので、新卒者であってもそう簡単に就職できません。

転職者にとってひとつ有利なのは、図書館司書の場合は一般企業のように必ずしも新卒主義ではなく、経験や面接での対応が評価され、年齢問わず採用されることもある点です。

とはいえ、欠員募集など不定期の募集が多くなっており、そもそも司書資格を取得しているかの問題もあります。

転職組にとっても厳しい求人事情であることは言うまでもありません。

図書館司書への転職で注意したい点

図書館司書の求人がでる時期は決まっていませんので、他の仕事をしたり、パートや派遣の図書館スタッフとして働いたりしながら、こまめに求人をチェックする必要があります。

いつ求人がでるのか、求人がでたとして採用されるかは分からないため、長期戦を覚悟のうえ、粘り強く待つことが大切です。

少なくとも、仕事を辞めて図書館司書への転職活動に集中することは避けた方がいいでしょう。

仕事と転職活動を並行することが求められます。

図書館司書の求人はどこで探すのか

図書館司書の求人は、転職サイト、転職エージェント、ハローワークなどの一般的な媒体で探すことができます。

そのほか、大学や日本図書館協会のHPでも、全国の求人が随時アップされています。

派遣やパートも含めて探す場合は、派遣会社に登録する、アルバイトの求人サイトを見るなどの方法もあります。

ただ、前述したように図書館司書の求人はいつでるか分かりませんので、資格を取得したうえで転職エージェントに登録し、希望を伝えておくのがひとつです。

転職エージェントを利用すれば、求人がでたタイミングで知らせてくれたり、図書館司書の求人を探してくれたりします。

最後に

いかがでしたか?今回は、図書館司書の仕事内容や求人事情を紹介しました。

図書館司書は人からは見えない作業も多く、想像以上に大変だと感じることが多いですが、本と人とをつなげるやりがいは大きいものです。

転職を考えている方にとっては辛抱強さも必要となりますが、転職して好きな仕事に携わることは不可能ではありません。

図書館司書になりたいと強く感じる方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。