美味しい食事を提供し、人々を笑顔にする夢のある職業が調理師です。
自身の腕一つで高収入を稼ぐことも可能ですから、転職して調理師になりたいと感じる人もいるでしょう。
しかし、すでに社会人になった今から調理師に転職することは可能なのでしょうか。
学生時代の進路選択を間違えたことを後悔するしかないのでしょうか。
そこで今回は、社会人から調理師に転職したい人に向けて、転職可能性や転職方法、費用などについて紹介します。
社会人から調理師に転職することは可能なの?
調理師を名乗るには調理師免許が必要ですが、調理師免許は社会人になってからでも取得できるものなのでしょうか。
一般的には、学生の頃から料理人になる夢を持ち、調理師学校に進学して免許取得、就職へという流れがあるイメージを持たれますよね。
実は、社会人になってからでも調理師免許を取得することが可能で、全く別の職種から調理師へ転職する人もいます。
現在仕事をしている場合でも、調理師専門学校には社会人向けコースもあり、しっかり学ぶことができます。
欲しいのは調理師免許?それとも調理に関わる仕事?
特定の食材調理をするケースを除き、調理の仕事自体には調理師免許がなくても携わることができます。
資格がどうより、腕がものを言う世界ですから、免許取得がゴールではないことは確かです。
ただし、転職に際しては、調理師免許が応募条件となっている求人も多く見られます。
転職先の選択肢を広げるという意味では免許があった方がいいでしょう。
今の職場で納得できる仕事をさせてもらっており、特に免許が必要ではない場合は、取得のための費用や時間がかかることも考慮してよく考える必要もあります。
何のために調理師免許を取得するのか、目的意識を持って取り組むようにしましょう。
転職希望者が気になる免許取得費用や捻出方法
調理師への転職希望者が気になるのは、調理師免許の取得費用や捻出方法でしょう。
ここからは、調理師学校の学費や生活費など、転職に際して必要になる費用面について解説していきます。
調理師免許の学費はいくらかかる?
年数や学費、カリキュラムなどは、調理師学校によってさまざまです。
資料請求や説明会の参加などを通じてよく比較して、最適な学校を見つけるようにしましょう。
全体的に見ると、夜間コースの1年~1年半で、学費は120~180万円が相場です。
学費だけでなく、学校に通っている間の生活費もかかります。
仕事をしながら通うかによっても大きく変わってきますので、金銭面はよく計画を立てておきましょう。
転職活動費用で数十万円かかることも
転職活動には交通費やスーツ代のほか、遠方への転職であれば宿泊費や食費もかかります。
調理師の場合は競争が激しい都会で経験を積みたい方も多いため、意外と活動費用がかかることがあります。
場合によっては転職活動費用だけで数十万かかることも考えておきましょう。
調理師への転職は、免許取得にかかる費用だけでなく、その後の転職まで見据えて資金を用意しておくことが大切です。
仕事と学校を両立させる
調理師学校の中には、社会人や大学生向けコースとして、夜間のカリキュラムを組んでいる場合があります。
授業開始時間は18時前後ですので、昼間の仕事をしている方でも通える時間帯です。
仕事で疲れた後に学校に通うのは大変ですが、夢のためなら頑張れる方も多いでしょう。
仕事をすることで生活費を稼ぐことができますし、遊びに行く時間もないため稼いだお金の残りを学費に充てることもできます。
生活面での不安もなく、自分で稼いだお金で学校に通うことができるため、家族からの納得も得やすい方法と言えるでしょう。
独学ではなく学校に通うことのいい点は、じっくり学べるということの他に、卒業と同時に調理師免許を取得できることです。
真面目に通って専門課程を履修すれば、調理師試験を受けることなく免許取得となるため、通学を選ぶ方も多くいます。
集中的に働き学費と生活費を貯めてから
勤務時間帯が不規則な仕事をしている場合など、仕事と学校との両立が難しい場合もあります。
その場合は、集中的に働いて、学費と学校に通っている間の生活費を貯めて、一旦仕事を辞めてから学校に通い始める方法もあります。
調理師学校卒業と同時に必ず就職できる保障がないためリスクの高い方法ですから、年齢が若くてやり直しがききやすい、実家や配偶者を頼れる状況である方などに限定されます。
とはいえ、学校時間以外は飲食店のアルバイトで経験を積むことも可能になりますので、本気で調理師を目指す方なら選択肢の1つとして考えてみてもいいでしょう。
専門実践教育訓練給付金を利用する
独学ではなく、しっかりと学校に通って学びたい方は、社会人になってから調理師を目指す人だからこそ利用できる制度として、雇用保険加入者を対象とした「専門実践教育訓練給付金」があります。
厚生労働省が指定した講座を受講した場合に、年間上限40万円として、学費の50%の援助を受けられる制度です。
高額な講座費用支払いの大きな助けになりますし、返還義務もありませんので、条件に該当する場合は利用を検討しましょう。
受給にあたって要件や事前手続きが必要になりますので、学校に通い始める前に必ずハローワークに詳細を確認、相談しましょう。
参照:厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000077164.html
独学で調理師免許を取得する
学校に通わず調理師免許を取得する方法もあります。
学費がかかりませんので、もっとも低予算で免許を取得できる方法だと言えます。
受験料6,300円(東京都の場合)と、勉強に必要なテキスト代、受験会場までの交通費などで済みます。
調理師試験の受験資格は、中学校以上の卒業と、実務経験2年以上が必要です。
2年以上となるとハードルが高そうですが、実はフルタイム勤務や正社員である必要はありません。
時間が決まっているパートやアルバイトでも、一定の勤務日数と時間を満たすことで受験資格となります。
飲食店のアルバイト経験などがあれば、いつのまにか受験要件に達しているケースも多いものです。
実務経験証明書の提出を求められますので、実務経験とみなされる経験があるかを確認すれば、独学取得の道も見えてきます。
参照:調理師資格指導協会
http://chorishi.jp/hint/column/27/
調理師免許があると転職できる場所
調理師免許を取得すると、どんな場所への転職可能性が広がるのでしょうか。
ここからは、調理師の転職先を紹介します。
必ずしも免許が求められる場所ばかりではありませんが、免許保持者の方が有利に働きやすい転職先となります。
レストランや料理屋
調理師といえば真っ先に考えられるのが、レストランや料理屋で調理に携わることです。
先輩調理師も在籍しており、技を盗み腕を磨く場所としては最適と言えるでしょう。
ホテルや結婚式場、旅館内の調理場で働くこともあります。
ただし、味のいい料理を提供することが大前提のこの場所では、調理師免許があったからと言ってすぐにメイン調理をさせてはもらえません。
調理場の雑用などをおこないながら、何年もの修行を経てようやく一人前となる厳しい世界です。
調理師への転職希望者が夢を見やすい転職先ではありますが、挫折する人も多いという点は覚悟しておきましょう。
学校
学校給食も調理師の転職先として人気が高い場所です。
人気の理由は、子どもたちの活動時間に合わせ、土日休みや定時帰りが叶うなど、規則的な働き方ができるからです。
長期休暇もあるため、家庭を持っている方からの指名率も高い場所です。
食育を通じて子どもたちの成長に関わることができるのも魅力ですね。
学校給食と言うと、公務員試験を受けなければならないイメージですが、最近は学校給食を民間委託するケースが増えています。
民間委託している学校の場合は、給食会社に転職することになり、公務員である必要はありません。
地域や希望の学校によっても異なりますので、公務員でないとだめかどうかは事前に確認しておきましょう。
病院、介護施設
病院や介護施設にも調理師の活躍場所があります。
栄養士などの専門職と連携し、利用者の年齢や体調にあった食事を提供する仕事で、社会貢献性を感じやすい場所の1つです。
味だけでなく、咀嚼のしやすさや健康面に配慮した調理を求められますので、レストランなどとはまた違った難しさがあります。
病院や介護施設の場合、朝昼晩と食事の提供機会があるため、勤務もシフト制で比較的不規則になりやすいと言えます。
弁当宅配サービス事業者
高齢者などを対象として弁当宅配サービスも、近年ニーズが増えている分野です。
必ずしも調理師免許が求められるわけではありませんが、転職においては免許取得者の方が有利に働きます。
高齢者がバランスの取れた食事を自宅にいながら口にすることができ、地域への貢献度も高い仕事と言えるでしょう。
大企業の社員食堂
大企業内にある社員食堂も、調理師の転職先として密かに人気が高い場所となっています。
きれいなオフィスビル内で働くことができ、福利厚生などにも比較的恵まれています。
修行という名のサービス残業もありませんので、家庭との両立がしやすく、女性調理師からの人気もあります。
調理師は楽じゃない!大変なことは何?
調理師が所属する飲食サービス業界では、特に若年者層の離職率が高い傾向にある大変な仕事です。
たとえば、以下の理由で辞めてしまう人が多くいます。
- 賃金が安い
- 肉体労働できつい
- 朝が早い
- 拘束時間が長い
- 忙しい時間に波がある
- 衛生管理が大変
一方で、腕を磨いて認められればオリジナルの料理を提供することもでき、お客様の笑顔を見られる喜びもあります。
将来は独立し、自身のお店を持つことも可能です。
社会人になってから調理師へ転職を考えるということは、どうしても捨てられない夢があったり、他の仕事を経験することで調理師の魅力を再認識したりといった理由があるのでしょう。
夢と現実とをどう捉えるかによって転職成功を左右します。
調理師の魅力だけでなく、現実問題として何が大変になりそうなのかをよくイメージしておくようにしましょう。
調理師の転職先を探す方法
調理師として転職するにはどんな方法を利用すればいいのでしょうか。
ここからは、調理師の転職活動方法を紹介します。
調理師学校の就職支援制度を利用する
調理師学校に通う場合は、学校の就職支援を受けられる場合があります。
学校の提携先などに卒業と同時に就職できればスムーズです。
しかし、社会人の場合は必ずしも転職先を紹介されるとも限りません。
転職先紹介制度があるのかをよく調べておくことと、自分自身で転職活動する可能性も視野に入れておくことが大切です。
ハローワークを利用する
ハローワークにも、調理師免許を活かせる飲食店やサービス業の求人が多数掲載されています。
ハローワークを利用すると、地元の求人を探しやすいため、自宅から通いやすい場所にある企業や店舗などへの転職を目指す方には向いています。
ただし、大手より中小企業の求人が中心になるため、規模が大きい企業や飲食店への転職を考えている方は、他の方法と併用されるといいでしょう。
希望のお店に弟子入りする
どうしても働きたい飲食店があるなら、そこで弟子入りを希望することも1つです。
弟子入りを受けつけてくれるか、いつ一人立ちできるかは全く分からない先の見えない方法ではありますが、覚悟を持って選ぶ方もいます。
調理師仲間のツテを頼る
調理師学校に通うと、仲間や講師のツテで就職先を紹介してもらえるケースもあります。
誰でにも当てはまる方法ではありませんが、縁があれば利用するのもいいでしょう。
口利きがあれば内定をもらいやすく、事前に内情を聞いておくこともできます。
ただし、知り合いのツテは、不満があっても辞めにくいというデメリットがあるため慎重になる必要はあります。
よくリサーチしてから転職を決めましょう。
転職エージェントを利用する
転職エージェントを利用すると、プロの目線で適切な求人を探し出し、紹介してくれます。
応募書類の書き方や面接対策などもおこなってくれるため、内定確率がぐっと高まる方法になります。
独自の情報網を利用して企業内情を調べてくれるため、転職後のギャップも感じにくいでしょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、社会人から調理師への転職について紹介しました。
社会人からでも調理師に転職できる可能性は十分あります。
ただし、大変な点も多い調理師の仕事ですから、転職した後のことまでよく考え、後悔のない転職を目指しましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。