転職の内定をもらうと「具体的にいつ入社できるのか?」と必ず聞かれます。
中途採用者の場合はできるだけ早めに来てほしいと感じる企業がほとんどですが、在籍中の場合はある程度配慮してくれるでしょう。
ただし、きちんと事前準備をしておかなければ、入社日が決まらないまま入社が頓挫する可能性もあります。
そこで今回は、内定先との入社日の日程調整について、事前に準備しておきたいことと、注意する点を解説します。
スムーズに転職先に入社できるよう、しっかり確認しておきましょう!
目次
入社日の日程調整をする前に準備しておきたいこと
日程調整に入る前にできることがありますので、可能なかぎり準備しておきましょう。
ここでは、日程調整前の心構えを紹介します。
就業規則を事前に見ておく
退職の申し出は、特に規定がない場合は退職の2週間前まででいいとされていますが、多くの企業では就業規則に「退職日〇ヶ月前には申し出をする」と定められています。
一般的に1~2ヶ月が主流、長くても3ヶ月前までの規定が多いでしょう。
これは、退職を申し出てから1~3ヶ月は辞められない可能性を示していて、つまりは内定先の入社日に大きく影響する問題です。
勝手に「1ヶ月前ぐらいに言えばいいだろう」と判断して内定先との日程調整を済ませた後に、実際には3ヶ月前に申し出をしないとならず、辞めることができなかったとなれば、転職先の内定も取り消しになる可能性もあります。
内定をもらい、退職予定日を聞かれてから慌てて就業規則を確認するのはやめましょう。
転職活動を始める前に、必ず就業規則を確認しておきましょう。
業務の進捗状況を確認し退職できる目安をたてる
在籍中の転職活動では、内定をもらっていない段階で退職日の目安を立てるのは難しいでしょう。
ただ、おおよその目安を立てておく必要はあり、その一つになるのが業務の進捗状況です。
プロジェクトなどを担当している場合は、区切りがつかなければ引き留めに合う可能性が必至です。
いつまでかかるプロジェクトなのか余裕をもって考えておきましょう。
自身の抱えている仕事が多く引き継ぎに時間がかかりそうな場合も、何ヶ月ぐらいで引き継げるのかを検討し、マニュアル作成など一人で先にできそうなことはやっておきます。
今の会社から無責任だと思われてトラブルにならないよう、一定の区切りがつくタイミングを退職時期の目安とするのがいいでしょう。
内定後はすぐに上司に伝えて相談しておく
内定をもらってすぐに入社日を聞かれた場合は、就業規則と業務の進捗状況から判断した時期から少し余裕をもたせ、おおよその目安を伝えておきます。
ポイントとしては、まだ確定していないことを伝えつつ、内定先の希望を考慮したいという前向きな態度を示すことです。
<回答例>
「〇ヶ月程度かかると見込んでいるのですが、現在上司と調整を進めています。
もう少し早い入社日をということであれば、できるだけご希望に沿えるよう努力いたします。」
内定連絡日と内定先との日程調整をするまでに日がある場合は、内定を受けた後すぐに勤務先の上司に伝えて相談することが大切です。
猶予があるのに何も相談を進めていないとなれば、内定先から不信感を抱かれてしまうかもしれません。
入社日の日程調整で言ってはいけないこと
入社日の日程調整をするときには、内定先からの印象を悪くしないよう言い方に気をつけなければなりません。
ここからは、日程調整の際に言ってはいけない言葉を紹介します。
引き留めにあっている
勤務先から引き留めにあっている、退職日調整がうまくいっていない場合、事実だったとしても言うべきではありません。
その場合は「現在調整中で〇日までにご連絡します。」とだけ伝え、不穏な空気を感じさせないようにしましょう。
内定先としても本当に退職できるのか、引き留めを受け入れるのではないかと不安に感じます。
そうなった場合は採用活動に影響がでますから、内定先として「退職日調整がうまくいっていないこと」は大きな問題です。
スムーズに退職できそうな人を優先させる可能性もでてきますので、むやみに不安要素を伝えないようにしましょう。
全くわからない、メドが立っていない
まだ退職日が全くわからない、メドすら立っていないなど正直に言うのも避けましょう。
そもそも転職活動をしているということは、就業規則や業務の進捗状況などから、ある程度の目安は立つものです。
その予定時期すらわからないとなれば、入社する気があるのかと思われてしまい、あまりに無計画で行き当たりばったりな印象を与えます。
仕事でも計画性がないのかと思われる可能性もあるので気をつけましょう。
適当に答えるが一番ダメ!
就業規則も業務の状況も確認せず、上司にも相談していないにもかかわらず、希望的観測で勝手に退職日を決めてしまうことは絶対にやめましょう。
入社日は内定先に伝えた時点で、内定先の担当者ははそれに合わせて手続きを進めますし、職場内の人員配置なども調整します。
あとで「やっぱり入社日をずらしてください。」と言うと非常に迷惑をかけることになるのです。
退職日がなかなか決まらない場合
ある程度の目安を伝えたうえで「会社と調整中」としている場合でも、できる限り早い段階で結論を出す必要があります。
とはいえ上司が出張中で時間が取れない、ズルズルと退職日を先延ばしにされてしまうことなどもあるでしょう。
上司が出張中の場合は、いつ面談の時間を取れるのかを必ず聞いておき、返事ができそうな時期を内定先に伝えておきます。
一体いつ返事がもらえるのかやきもきしてしまうので、今退職日が決まっていなくても、返事の時期だけは答えておくのがいいでしょう。
ズルズルと引き延ばしにされそうな場合は、「〇日までに返事をしたいので。」としっかりとした意志を勤務先に伝え、曖昧にさせないよう態度を示しておきましょう。
転職エージェントに相談
入社日の調整が上手にできず困っている場合は、転職エージェント経由での応募であればプロに相談することができます。
求人紹介だけでなく、入社して働き始めるまでのサポートをしてくれるので頼ってみるといいでしょう。