応募書類でも面接でも、自己PRを書く、述べる機会が必ずと言っていいほどあります。
アピールする内容は応募企業によって異なりますが、どんな点に注意すべきかは共通しています。
自己PRのポイントと作成方法、注意点をよく理解しておき、効果的な自己PRができるようにしておきましょう。
特に面接における自己PRは志望動機と並んでかなり重視する企業が多いため、勝負どころですよ。
今回は、転職面接における自己PRのポイントを解説します。
目次
自己PRで面接官がチェックするポイント
企業の面接官は、自己PRを通じて下記の点を確認したいと思っています。
- 求める人材にマッチしているか
- 採用して活躍する姿がイメージできるか
- どんな強みがある人材か
- 仕事への意欲が感じられるか
それぞれ解説していきます。
求める人材にマッチしているか
自己PRにおいて重要なポイントは「企業の求める人材像にフィットしているか」という点です。
つまり、企業側から見て「この人は貢献してくれるだろう。」「採用する価値が高い人物だ。」と思われなくてはなりません。
よく混同されがちな志望動機との大きな違いはここにあります。
志望動機が応募者目線であるのに対し、自己PRはあくまでも企業目線。
自分のスキルや経験を活かして、企業にどんな貢献ができるのかを踏まえた話し方をしましょう。
採用して活躍する姿がイメージできるか
たとえば、求められる人材が「向上心があってコツコツと業務に取り組める人」だとしても、そのまま言葉通りのことを伝えても意味がありません。
いくら自分ではそう思っていても、本当に向上心があるのかどうかは判断できないからです。
大切なのは、転職先で活躍する姿を、面接官がしっかりイメージできるかどうか。
そのために必要なのは具体性、客観性です。
これまでの経験やスキルなどをアピールする際は、エピソードや客観的な数字を交えるようにし、より具体的に述べましょう。
仕事で遭遇した困難に対して、どんな風に解決したかなどのエピソードもいいでしょう。
もっているスキルや知識、経験を伝えるだけではなく、転職先のどんな分野で活用したいのか、なぜそのスキルが活かせるのかなど、転職先での仕事と絡めて話すと好印象です。
どんな強みがある人材か
自分の強みはいくつかあるでしょうが、自己PRでは1つに絞って述べるようにしましょう。
気になるスキルや経験については、その後の質問で面接官が聞いてきます。
あれもこれもと伝えても印象に残りにくくなるため、企業ニーズと自身の強みがもっともマッチしている点に絞り、簡潔にまとめるようにしましょう。
仕事への意欲が感じられるか
自己PRからは、仕事への意欲も読み取ることができます。
経験やスキルをどんな風に活かして企業に貢献したいのかが明確だと、「この人は意欲的に取り組んでくれそうだ。」と評価されやすくなります。
企業研究をしっかりおこない、これまで培ってきた経験をどんな領域で活かせるのか調べておきましょう。
自己PR作成の流れ
自己PRを作成するときは、下記のステップを意識すると、間延びせず簡潔な文章にまとまります。
- 1.自分の強みは〇〇である
- 2.これまで〇〇という場面で活かしてきた、成果を挙げた(具体的なエピソードや数字)
- 3.自分の強みを転職先のどんな分野で活かしたいか
強みが何か→なぜ強みだと感じるのか(根拠、理由)→その強みが転職先でどう活かせるか、という流れになります。
3つの構成についてそれぞれ考え、最後に自己PR文としてまとめると作成しやすいでしょう。
面接における自己PRの注意点
自己PRは、応募書類にも必ずある項目ですが、面接においては多少注意点が異なります。
ここからは、面接の際に自己PRで気をつけたいポイントを解説します。
時間制限が設けられることがある
応募書類と異なり、面接では時間制限が設けられることがあります。
代表的なのは「1分程度で自己PRをしてください。」というもの。
せっかく準備しておいた自己PRも、時間がきて途中で遮られてしまったら台無しです。
できれば、1分程度のものと2、3分のものと両方用意しておくといいでしょう。
1分で話し切れる内容は、文章にすると大体300文字程度。
話すスピードにもよりますが、事前に携帯電話のタイマー機能などを利用して時間を確認しておきましょう。
1分での指示がある場合の自己PRは、簡潔でわかりやすいことが求められます。
短い時間の中で「自分の強みはこれで、こんな貢献ができます!」と言いきれるようにすると印象に残ります。
応募書類の内容とリンクしていること
面接官は、応募書類を見ながら面接を進行していきます。
そのため、応募書類の内容と、面接で述べている内容が違っていると問題です。
言い回しなどは違っていてもいいのですが、核となる内容は応募書類とリンクしていなくてはなりません。
応募書類に書いていないことをいきなり面接で述べても、後付けや適当な印象が拭えませんので気をつけるようにしましょう。
ただし、応募書類に書いてある文章を丸暗記では「つまらない。」と思われます。
応募書類の自己PRに、より具体性をもたせる、深みをもたせるようにすると、矛盾もなく面接官の興味を引くことができるでしょう。
自己PRの流用はNG
ここまでの話でおわかりでしょうが、自己PRはあくまでも応募先企業のニーズに合致する必要があるため、応募企業や職種によっても異なります。
転職活動が続くとつい、他社で使った自己PRをそのまま流用したくなりますが、それはNGです。
どこにでも使えるものは、それだけありきたりで印象に残らないということは、ぜひ覚えておきましょう。
事前の面接対策でしっかり練習を
自己PRは面接の中でも非常に重要なポイントなので、事前の面接対策を通じて練習しておくべきです。
転職エージェントなどのプロを頼れば、面接対策やアドバイスをおこなってくれますので、上手に活用しましょう。