まだ若い20代での転職は比較的チャンスに恵まれやすく、内定確率も高い傾向にありますが、「20代だから大丈夫!」と思い込むのは危険です。
20代でも、前半と後半とでは大きな違いがあり、それぞれの年齢で転職するメリット、デメリットも存在しています。
20代とひとくくりにするのではなく、今自分が何歳で何を意識して転職すればいいのかを深く考えておきましょう。
今回は、20代での転職メリット、デメリットや求められる資質、活動のポイントについて、20代前半と後半ごとに紹介していきます。
目次
20代前半に転職するメリット
20代前半での転職は、まだ社会人経験が少ない状態で転職することから、周囲に引き止められる方も多いでしょう。
ただ、20代前半ならではの転職メリットもあります。
20代前半で転職するならメリットを最大限に活かせる転職先を探すことがポイント。
20代前半が転職するメリットを紹介します。
ポテンシャル採用されやすい
企業が20代前半の人材に期待するのは将来性です。
人事担当者は、20代前半の応募者に対し、経験やスキルがないことをある程度仕方がないと思っていますが、今後大きく成長してくれる人材を求めています。
一般的な転職では、すでに持っているスキルや知識、経験を元に自分をアピールするのが基本のため、「実力通り」の企業に落ち着く人が多くなります。
20代前半なら、今何もない状態で自分を売り込むことがまだ可能なので、アピール次第では実力以上の企業に転職できることも。
もちろん転職後に努力し続けなくてはなりませんが、それができるのも20代前半がゆえのメリットです。
第二新卒枠も使える
20代前半で学校卒業後3年以内の場合、第二新卒枠での応募ができます。
大手を中心に新卒、第二新卒一斉募集をかけることがあるため、中途採用枠がない場合にチャンスが広がります。
もちろん中途採用枠での応募も可能なので、求人全体を見たときに、応募できる求人が増え、選択肢が広がるということです。
未経験職種に挑戦できる
「新卒で就職した企業での仕事が合わなかった」「本当は就職活動のときからやりたい仕事があったけど内定をもらえなかった」などの理由で、20代前半で未経験職種に挑戦したい方もいるでしょう。
未経験者は社内で育てることが前提なので、圧倒的に若い人が有利です。
20代前半なら、未経験でもまだまだ転職で不利になるケースが少ないため、未経験職種への転職をするなら今のうちでしょう。
20代前半に転職するデメリット
続いては、20代前半の転職デメリットを解説します。
20代前半に転職するには、メリットだけでなくデメリットもあるため、ぜひ慎重に転職を考えてみてください。
年収アップに期待できない
20代前半での転職は、社会人経験が少ないため、ほぼ新卒同等の実力とみなされることが多くあります。
特に未経験分野への転職は活かせる経験もスキルもないため、現時点で高い年収を求める材料がありません。
年収据え置きか、年収ダウンの可能性もあるでしょう。
20代前半での転職は、一時的には年収が上がらなくても、長い目で見てどうかを考えましょう。
昇給の有無や業界、企業の将来性、キャリアアップできる道筋があるかといった点を、よく確かめてから転職すべきです。
すぐ辞めると思われる
新卒3年以内の離職率は平均して30%前後で推移しているため、20代前半での転職は決して珍しいことではありません。※
ただ、新卒で就職した会社を3年足らずで辞めることに不安を抱く人事担当者は一定数います。
「学生気分が抜けず仕事が嫌だっただけでは?」「忍耐力がないのでは?」など、さまざまな不安が頭をよぎることでしょう。
人事担当者の不安を拭い去るだけのアピールや、納得できる転職理由がないと内定獲得が難しくなります。
※参照:厚労省 新規学卒者の離職状況
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137940.html
20代前半が転職で求められる資質とは?
20代前半で転職を考えている方は、応募先の企業で何を求められているのかを理解しておくことが大切です。
企業のニーズに沿ったアピールをすることで、内定確率をアップさせることができるからです。
20代前半はどんな資質が必要なのでしょうか。
意欲や積極性
経験やスキルが不足している20代前半に対しては、何よりも意欲や積極性が求められます。
いくら若いからと言って、意欲や積極性がないところには何も生まれないからです。
精神論だと思われるかもしれませんが、20代前半の転職では大切なポイント。
応募書類や面接の中で、意欲や積極性アピールをどんどん盛り込んでいきましょう。
素直で教育しやすいこと
20代前半の人材は多少の経験があったとしても、まだまだ社会人としては未熟です。
ある程度育てることを前提として雇うため、教育しやすさもポイントになります。
指導する側の立場からすると、素直に人の話を聞き、教えたことは復習したり質問したりして、真面目に取り組む人材だと育てやすいというもの。
反対に、高学歴で高いポテンシャルがあるにもかかわらず、横柄な態度で反抗的といった人材は、育てる気もフォローする気も失せるのが人間です。
特に面接においては「素直さ」「謙虚さ」といった点はしっかりチェックされています。
ビジネスパーソンとしての基礎ができていること
20代前半はポテンシャル採用や意欲のアピールが効果的だとお伝えしましたが、それだと新卒の人材と全く同じになってしまいますよね。
20代前半の転職が新卒と違うのは、すでに社会にでた経験があるという点です。
採用側からすれば、就職した先で基礎研修を受けているため初期教育の手間を省くことができる、会社員として働く責任を身をもって経験しているため精神的にタフであるなど、新卒にはない魅力があります。
敬語の使い方やビジネスマナーといった社会人の基礎も、ある程度身についているため、すぐに仕事内容の教育に取りかかることができます。
逆を言えば、ビジネスパーソンとしての基礎がゼロに近い20代前半人材だと、20代前半を雇うより新卒の方が有利になり得るということ。
自分は新卒の人材とは違うアピールポイントがあると思えないなら、今の会社で修行させてもらう方がいいとも言えます。
20代前半の転職活動ポイント
20代前半が希望に合った企業への転職を成功させるには、どんな点を意識すればいいのでしょうか。
ここからは、20代前半の転職活動のポイントを紹介します。
優良中小企業を狙う
20代前半の場合、まだ大手への挑戦も可能なので、大手にこだわりがあるなら探してみてもいいでしょう。
ただ、大手ばかりがいいわけではないというのは、数年の社会人経験の中で理解できた方も多いはず。
おすすめは優良中小企業を狙うことです。
中小企業は新卒一括採用をおこなわないケースも多いですが、社員たちの年齢バランスや将来性を考えると、やはり若手人材が欲しいのは事実。
中途採用枠で若手人材を募集する求人が定期的に発生するため、20代前半の人材には大きなチャンスです。
新卒一括採用をおこなう中小企業でも、大手志向の学生から人気がないため、「若者枠」のライバルが少ないのもメリット。
比較的スムーズに転職が決まりやすいルートと言えるでしょう。
職歴が少なくても深く掘り下げることを意識
20代前半は職歴が少ないため、応募書類に書くことがない、面接でアピールできる経験がないという方も多いでしょう。
そのため、学生時代の経験やアルバイト経験を含めてアピールすべきか悩む方もいるようです。
20代前半で職歴がないのは当たり前ですが、基本的には前職の社会人としての経験を中心にアピールしましょう。
ポイントとしては、深く掘り下げることを意識すること。
応募書類では、細かい業務内容や周囲の環境、成功体験や失敗から学んだことなど、業務に付随する要素まで書いていくようにしましょう。
企業の人事担当者は、20代前半の人材に対して、多くの経験を望んでいるわけではありません。
少ない経験の中でも社会人として何を考え、どんな風に仕事に取り組んできたのかを見たいのです。
少なくとも3年は頑張ってみてもいい
20代前半での転職でも、就職後1年で辞めるのと3年経ってから辞めるのとでは大きな違いがあります。
就職して1~2年は、仕事を覚えることに精一杯で、上司や先輩から厳しく指導されたり、やりたい仕事ではなく雑用を主に担当することも多いでしょう。
何となく社内の仕組みを理解し、一人立ちして仕事が面白くなってくるのは入社3年くらい経ってから。
就職して1~2年で辞めたいと感じている方は、下記に該当するかをチェックしてみてください。
該当する場合は、退職理由として十分な根拠があるため、就職1~2年で辞めても問題ありません。
不該当の場合は少なくとも3年は今の会社で頑張ってみてもいいでしょう。
- 深夜残業や休日出勤が続き体力的にきつい
- 明らかなパワハラで精神的に参っている
- 他にどうしてもやりたい仕事があり、今の会社で叶えることは不可能
20代後半に転職するメリット
ここからは20代後半に転職することのメリットを紹介します。
20代前半とはどんな違いがあるのかを踏まえて見ていきましょう。
経験を活かした転職ができる
20代後半になると、すでに社会人経験を5~10年積んでいる人も多くなってきます。
これまでの経験を活かした転職が可能になるため、転職先の方向性が見えやすく、転職活動で何をアピールすべきかも分かりやすいのがメリットです。
年収アップも夢じゃない
20代後半での転職は即戦力スキルをアピールできるため、年収アップの交渉材料がすでにある状態です。
20代後半の転職で年収アップを成功させた人は多いため、かなり期待できる年齢層と言えます。
年収がまだ上がりにくい20代前半に比べても、大きなメリットだと言えるでしょう。
企業ニーズがもっとも高いのが20代後半
20代後半の人材は、すでに現場経験が豊富ながら、20代という若さもあって体力気力も十分です。
まだまだ向上心も高く仕事への意欲があり、近い将来にリーダーや管理職候補として活躍してくれる期待もあるでしょう。
20代後半は企業人気が高い年齢層なので、転職する時期としては絶好のタイミングと言えます。
20代後半に転職するデメリット
20代後半で転職するにはメリットがあり大きなチャンスと言える時期ですが、デメリットも存在しています。
20代後半で転職するデメリットも見ていきましょう。
未経験職種への挑戦が難しくなる
20代後半になると、すでに自分なりの仕事のやり方ができており、企業がゼロから育てて企業色に染めることが難しくなります。
指導側の人間が同世代もしくは20代半ばということもでてくるため、20代後半人材への教育がしにくくなってくるでしょう。
そのため、未経験職種への挑戦が徐々に難しくなってきます。
特に28、29歳あたりでの未経験職種への転職はかなり厳しいものがあります。
20代後半で未経験職種にどうしても転職したい場合は、業界を変えない、過去の経験から類似業務を探すといった工夫も必要になるでしょう。
また、営業職や介護職、ITエンジニアなど、未経験への門戸が比較的開かれている職種を選択するのも1つの方法になります。
社内で築いた信頼や人間関係がリセットされる
20代後半の人材は企業人気が高いだけでなく、職場内での中心的存在として活躍している層です。
後輩たちからは頼れる先輩と慕われ、若手とベテラン社員や上司との架け橋となって、いなくてはならない存在。
20代後半で転職するということは、やっとここまで築き上げた信頼や人間関係がリセットされ、もう一度仕切り直しになるということです。
20代前半であれば未練もないでしょうが、20代後半になると正しい決断かどうか後々まで悩むかもしれません。
失敗するとやり直しがきかなくなってくる
20代後半からの転職は、転職リスクそのものが上がってきます。
20代前半での転職なら、たとえ失敗したとしてもまだやり直しがききますが、20代後半は厳しくなってきます。
転職した先が合わずに再転職となってもすでに30代で、転職における「年齢の壁」を感じやすくなるでしょう。
20代後半での転職に失敗し、「これなら前の会社で続けていれば良かった。」と後悔するケースも多いですよ。
20代後半が転職で求められる資質とは?
企業は20代後半の人材に何を期待しているのでしょうか。
ここからは、20代後半の人材が求められる資質を紹介します。
成長性にも期待できること
20代前半の人材と違って経験やスキルを活かせるのが20代後半の魅力ですが、そうは言っても20代。
まだまだ若手人材に含まれます。
これから30代、40代と社内でキャリアアップしてもらい企業に貢献してほしいため、将来的な成長にも期待したいところです。
応募書類や面接では、向上心や意欲があるかなどをチェックされます。
素直さ、若さが残っていること
20代後半の人材はすでにビジネスパーソンとしての基礎固めができていますが、転職先では一から覚えることも多く、新人であることに変わりはありません。
素直さがあり、フットワーク軽く動き回ってくれる若さや快活さも重要になります。
管理職候補としての期待
20代後半の人材が20代前半の人材と大きく違うのが、リーダーや管理職候補としての期待がかかること。
20代後半だと早ければ係長になる人もいますし、小売や飲食業ではすでに店長を任される人も多数います。
マネジメント経験がある、後輩指導やリーダーとしての役割を担った経験があると転職でアピールできるでしょう。
高いコミュニケーションスキル
全世代において必要なコミュニケーションスキルですが、20代後半には特に求められると思っておきましょう。
20代後半になると人を指示する機会も増え、他部署との調整を任されることも増えてきます。
すでに社会人経験を積んでいることから、他者とのコミュニケーションが苦手であるという言い訳もきかなくなってくるでしょう。
コミュニケーションスキルについては、転職面接で必ずチェックされています。
人の話を聞き質問の意図を理解する能力があるか、言いたいことを自分の言葉で分かりやすくまとめて端的に伝える能力があるかといった点を判断されていますよ。
20代後半の転職活動ポイント
20代後半で転職をするにはどんな点を意識すればいいのでしょうか。
20代後半の転職活動におけるポイントを解説します。
30代に向けてキャリアプランを練っておくこと
もうすぐ30代になることを見越し、30代でのキャリアプランを練っておきましょう。
目の前の仕事を覚えることに精一杯の20代前半人材と異なり、20代後半は明確なキャリアプランが必要になります。
専門性を磨いて専門職としてやっていくのか、管理職を目指して幅広い経験を積んでいくのかも、そろそろ決めなくてはなりません。
転職面接でも、5年、10年後や30代以降のキャリアをどう考えているか聞かれることが多くなります。
経験を活かして年収アップを狙うこと
20代後半は経験を活かしつつ若さもアピールできるとあって、年収アップを狙うにはいい時期でしょう。
せっかく転職するなら、正当な評価をしてくれる企業を選び、大幅な年収アップにつなげたいところです。
20代後半で年収アップを狙うなら下記も参考に。
年収アップが比較的叶いやすい王道パターンです。
- 職種を変えず業界を変える(同じ職種でも業界によって年収相場が異なるため)
- スカウト型の転職エージェントを利用して好条件オファーを提示した企業へ転職する
- 年収相場が高い外資系を狙う
- 仕事で評価されやすい資格取得をしてから転職する
20代前半と後半で共通する転職活動のポイント
20代の前半後半問わず、20代が転職活動で注意すべき点もあります。
ここからは、20代人材が転職活動で気をつけたいポイントを紹介します。
在籍しながらの転職活動は必須
転職活動を始めるときは、今の会社に在籍しながら活動しましょう。
20代は前半後半どちらの年齢層も、比較的内定までの期間を短く抑えることができるため、会社を先に辞めてしまう人も多いです。
しかし、一旦会社を辞めてしまうと働く意欲が薄れがちになるのが、20代にありがちな傾向。
まだ実家暮らしをしていて経済的に頼れる相手がいることもあり、つい甘えの心が生まれてしまいます。
失業給付を受け終わってから転職活動をすればいいと思う人もいますが、ブランク期間が長引くほど希望の企業への転職が遠のきます。
若いことが20代転職のメリットなのに、「やっぱり若いから社会人としての意識が低い。」と、逆効果になる可能性もでてくるでしょう。
資格取得のために会社を辞めて学校に通うことはリスクがある
20代は向上心があり、記憶力や吸収力の点で有利なため、仕事に活かせる資格取得を目指すのはいい方法です。
しかし、資格取得のためにわざわざ会社を辞めてしまうことには高いリスクがあります。
たとえ難関資格だったとしても同様。
仕事や転職で必ず評価される資格か、その資格を使った仕事に絶対に就く覚悟があるのかといった点は考えましょう。
資格があれば何とかなると思って会社を辞め、難関資格に挑戦するも何年も合格できず、気づいたら年齢だけ重ねて転職機会を失う。
実際によくあるケースなので、資格取得の「その先」をしっかり見据えて行動すべきです。
資格取得を目指すなら、多少大変でも仕事と並行して勉強を頑張るようにしましょう。
転職活動は転職エージェントを利用すべき
転職活動で利用すべきは転職エージェントです。
20代の場合、転職が初めてで不安が大きかったり、転職市場の状況を理解せず勢いで転職して失敗してしまったりと、若さゆえの不安や失敗があるというもの。
転職支援のプロである転職エージェントを利用することで、失敗を回避し転職成功確率をアップさせることができます。
求人紹介が受けられるため自分で探す手間がなく、20代前半後半それぞれのアピールポイントはどこなのか、書類や面接でどのように伝えればいいのかといったアドバイスを受けることができます。
最後に
いかがでしたか?
今回は、20代での転職メリット、デメリットや求められる資質、活動のポイントを、20代前半と後半それぞれについて紹介しました。
20代の人材は、今転職すべきか、もう少し待ってから転職すべきかをぜひよく考えてみてください。
現在の転職市場は活気づいており、多くの人が気になる転職ですが、大切なのは流れに乗るより自分の将来を自分がどう決めるかということ。
自分なりの判断基準を持ち、転職先の下調べはしっかりおこなうなどして、慎重かつ冷静な判断をしてください。