会社の飲み会やランチは、他の社員たちとコミュニケーションをとるいい機会。
できれば参加して良好な関係性を築き、日ごろの仕事に活かしたいと考える方は多いでしょう。
しかし、飲み会やランチについての悩みはつきもので、特に多いのが「相手の愚痴を聞くのが辛い」というもの。
ちょっとした愚痴程度ならいいですが、何時間も頻繁に愚痴を聞くのは、聞いている方が疲れてしまいますよね。
そこで今回は、会社の飲み会やランチで人の愚痴を聞くのが辛いときの対処法を紹介します。
目次
飲み会やランチの愚痴に対しての事前対策方法
飲み会やランチの愚痴に対しては、「愚痴を聞く前にできること」と「愚痴を聞くのが辛くなったときの対処法」に分けて考えてみます。
ここでは、愚痴を聞く前にできる事前対策について。
あらかじめ対策しておくことで、むやみに愚痴を聞かされることを回避できる可能性が高まりますよ。
まずは確認。「盲目的な前向きモード」になっていないか
まず確認しておきたいのが自分自身の問題です。
人は自分が前向きになっているときほど、他人の愚痴が気になったり、嫌な感情が芽生えやすいものです。
自分と愚痴を言う相手とは向いている方向が違うので当然ですよね。
たとえば、仕事もプライベートも順調で、自分自身が前向きモードになっているときはないでしょうか。
それ自体はとてもいいことですが、「人の痛みや気持ちに寄り添える人でいるか」は考えておかなくてはなりません。
前向きになり過ぎることで、辛い想いをしている人の存在に気づけなかったり、立ち止まって手を差し伸べてあげることができなくなるということ。
他人の愚痴を聞くのが辛いときは、自分が前だけを向いて視野が狭くなっていないかを振り返ってみるいい機会です。
そのうえで、相手の愚痴とどう向き合うのかを考えてみましょう。
「聞くだけはできるよ。」と伝えておく
相手から飲み会やランチのお誘いを受けたとき「何かあった?」と一言聞いてみてもいいでしょう。
相手は「実は聞いてほしい話があって…。」と、お誘いの理由を軽く伝えてくることがあります。
そのときは、「何もしてあげられないけど、聞くだけならできるよ。」とはっきり伝えておきましょう。
相手に「この人なら何か対処してくれるかも。」と、期待させないために必要なことです。
他人の不満や職場内でのいざこざは、下手に首を突っ込むと大変です。
場合によっては愚痴を言った本人だけでなく、聞いてあげた人までも「あの人たちはいつも愚痴を言っている。」とあらぬ噂を立てられることがあります。
「聞くだけはできる」と釘を刺しておくことで、あくまでも傍観者としての立場を保てるようにしましょう。
愚痴が苦手だと知らせておく
愚痴を言いたがる人はどの職場にもいるものなので、自分のパーソナリティーを事前に周囲に知らせておくのは1つの方法です。
簡単に言えば「わたしは愚痴を聞くのが好きではない人間です。」と言っておくということ。
ポイントは、飲み会やランチの場で言うのではなく、全く関係のない場面で伝えておくことです。
たとえば、家族の話をしていて「旦那さんといつも何を話してる?」と聞かれたとき、「普通の会話ですよ。旦那は私が愚痴嫌いなの知ってるから言わないですし。」と軽く言ってみる。
健康キープの方法になったときに「愚痴を言わないことかな。」と言ってみる。
職場の人との何気ない会話の中にも、意外と伝えられるチャンスが転がっているものです。
もちろん、その一言を覚えてくれていない人はいますが、心に強く残してくれて極力愚痴を言わないようにしてくれる人もいます。
愚痴を言う人は、愚痴を聞いてくれそうな人に愚痴を言いたいのです。
愚痴を聞くのが苦手な人物だと周囲が理解してくれれば、愚痴を回避できるでしょう。
あらかじめ制限時間を伝えておく
会社の飲み会やランチの誘いは、本音を言えば断りたい方もいるでしょう。
愚痴を言いたがる相手からの誘いならなおさらですよね。
とはいえ、会社の人との付き合いは簡単に断れないことも多いもの。
この場合は、誘いを受けつつも、あらかじめ制限時間を伝えておくのがおすすめです。
「用事があって〇時には帰らないといけませんが、ぜひ参加させてください。」と言っておきましょう。
誘いを受けることで相手に悪い気をさせることないうえに、「時間がない中でも参加してくれた。」とポジティブな印象を与えることができます。
時間がくれば切り上げることができるため、愚痴大会でもストレスを軽減させることが可能。
永遠と愚痴に付き合わされるのは辛いですが、時間限定なら耐えられる方は多いのではないでしょうか。
飲み会やランチの愚痴を聞くのが辛いときの対処法
ここからは、会社の飲み会やランチで頻繁に愚痴が発生し、本当に困っている、辛いから何とかしたいと考えている方への対処法です。
飲み会やランチの場面では、どんな点に気をつければいいのでしょうか。
自分の意見だと思われないように注意する
愚痴を言う相手に対しては、「そうだよね!」と同意してはいけません。
「〇〇さんは、そう感じるんだね。」と相手の視点に立ってあげれば十分。
同意することで、同じ愚痴を言っていた仲間だと周囲に思われますし、愚痴を言う人は気分をよくし、再度愚痴会に誘われることになります。
愚痴に対しての同意を求められた場合は「あまり仕事で関わらないからよくわからないな。」などと逃げましょう。
愚痴には「話題変更」が効果的
愚痴ばかりで正直辛いと思ったら、タイミングを見計らって別の話題に変えるよう意識しましょう。
飲み会やランチの席なので、「これ美味しいね!」など、食べ物の話題に変えるのも1つです。
また、愚痴大会になりそうな飲み会やランチでは、自分から積極的に話題を振る努力が大切です。
会話の主導権を握り、愚痴になる前に、愚痴以外の話で盛り上がることができれば、憂鬱な飲み会やランチも楽しめるでしょう。
相手の愚痴をむやみに否定するのはNG
「わたしはそうは思わないけど」と、愚痴を否定するのもナンセンス。
愚痴はほとんどの場合、ただ聞いてほしいだけなので、否定されることで相手は気分を害してしまうからです。
愚痴は言わない方がいいに決まっていますが、人間関係は正論かどうかですべてを決められるものではありません。
愚痴を言う人はどこにでもいるものだと割り切って、自分の正義を大きく広げないことも大切です。
ランチの時間をずらす
ランチ限定の対処法ですが、可能であれば、愚痴を言いそうな相手とはランチ時間をずらすのもおすすめです。
午前中の仕事が立て込んでいる(と見せかけて)10分程度ずらすのは1つの方法。
10分ほどずらせば外のランチに誘われにくくなり、途中から休憩室でのランチに参加した場合でも、「後から入室したから話がよく分からないフリ」をしておけばいいのです。
事務職や工場などの場合は昼間の一斉休憩が多いため難しいかもしれませんが、コンビニに行ってみたり、お手洗いに行ってみたりして少しでも時間をずらすことはできます。
飲み会は理由をつけて断る
いつも愚痴大会になる飲み会は理由をつけて断りましょう。
相手を傷つけないように、家族の用事や体調不良など、複数の断る理由をあらかじめ考えておくようにします。
会社の飲み会は毎回断ると角が立つため、数回に1回は参加するスタンスを保つのも1つ。
一次会だけならまだお酒もまわりきっておらず、愚痴以外の建設的な話ができることも多いため、参加メリットはあります。
会社の飲み会に毎回参加、それも二次会、三次会まで付き合っているようでは、愚痴を聞かされることは必須です。
お金もかかり、自分の貴重な時間が愚痴を聞くことに費やされると認識すれば、ズルズルと会社付き合いすることのリスクは見えてくるのではないでしょうか。
愚痴を言わない人の近くに座るようにする
職場の人でも、愚痴をよく言うタイプと言わないタイプとに分かれます。
飲み会やランチにどうしても参加せざるを得ないときは、できるだけ愚痴を言わない人の近くに座るようにしましょう。
お店に入る前からが重要。
愚痴を言わない人の前後や横をキープした状態で入店することで、自然と座席が近くになります。
環境を変えることも必要
飲み会やランチでの愚痴を回避するために事前対策をおこなった、愚痴をかわす術をいくつも試してみた。
それでも職場での愚痴がなくならず辛い場合もあるでしょう。
職場内の不満が大きい場合、誰に会っても愚痴が聞かれる環境であるのは、ある意味仕方のないことです。
しかし、そこで自分が周りに合わせて愚痴を言っていると、いつまで経っても今のステージからジャンプアップできません。
愚痴を聞くのが辛い、何とかしたいと思うのは、自分が周囲とは違うステージに行くタイミングだと言えます。
ポジティブな空気に満ち溢れ、愚痴が聞かれないような職場に異動や転職を考えるのもいいでしょう。
転職するなら転職エージェントを利用
社内に異動制度があればいいですが、中小企業などでは異動すら難しいことがあります。
異動が無理なら転職。
今は転職市場が大いに活性化しており、転職を考える人にとってはチャンスの時期だと言えます。
ただし、転職できるまでの期間は個人差が大きいため、むやみに退職してから転職活動するのはおすすめできません。
転職エージェントを使って在籍しながら活動していきましょう。
求人紹介が受けられて求人探しの手間がなく、日程調整や交渉ごとなどをプロが代わりにおこなってくれるため、在籍しながらの転職活動がスムーズです。
最後に
いかがでしたか?
今回は、会社の飲み会やランチで愚痴を聞くのが辛いときの対処法を紹介しました。
職場の愚痴に対しては事前対策と、実際に愚痴を聞く場面をどう切り抜けるのかが重要です。
愚痴を受け入れるでも否定するでもなく、するりとかわすのがビジネスパーソンに求められる処世術。
周囲との関係性を良好に保ちつつ、自身のストレスにならないよう上手に愚痴と付き合っていきましょう。