面接で必ずと言っていいほど設けられている質問タイムは、質問者が異なるだけで面接の重要な場面であることは変わりません。
その重要度は、質問タイムを攻略できるかどうかで合格率が変わると言っても過言ではないぐらいです。
そこで今回は、内定を引き寄せる面接官の心を掴む質問と、内定が遠ざかる残念な質問をご紹介していきます。
質問タイムを攻略して内定につなげるためにもぜひ覚えておきましょう。
目次
面接官の心を掴む好感度の高い質問
質問の内容は、面接の流れによっても変わってきますから、必ずしも準備した質問をできるとは限りません。
しかし、面接官に好まれる質問の傾向を知っておくことで、面接最後の質問タイムも全く怖くありません。
好まれる質問の傾向をしっかりと覚えておきましょう。
熱心な企業研究をした上での質問
企業の特性や強み、事業展開など、企業情報についての質問は企業への興味関心があることのアピールにもなりますから、積極的に質問すると好印象です。
しかしここでの注意点は、熱心な企業研究をした上での質問であることと、当日の面接では話を聞くことができていないものに限ります。
面接の前日に企業HPを軽くチェックした程度で企業情報について質問をすると、情報に漏れがあったり質問の薄さがばれてしまい、墓穴を掘ることもあるので気をつけましょう。
質問方法としては、「御社の強みはHPにも書かれている以外にも〇〇という点にあると感じるのですが、それについてはどのようにお考えですか?」など。
単に「御社の強みは?」という質問ではなく、自分なりの仮説を立てた上での掘り下げた形の質問にすると、個性が出て良いでしょう。
面接官の考え方を知ろうとする質問
面接官は、採用が決まった場合に一緒に仕事をするか上司になるケースが多いので、面接官自身の考え方を知っておくと今後のためにも非常に参考になります。
下手に職場の雰囲気などを訪ねるよりも、よほど企業の社員の質が分かる質問でもあります。
このような質問は、入社後のイメージを真剣に考えたいという意図が伝わりますので、面接官にとっても納得ができる「おっ」と思わせる質問となります。
質問例としては、「入社する前と後で会社への考え方が変わったことはありましたか?」「ここまでこの仕事を続けてこれた理由はどんなところにありますか?」「どんなことを考えて日々の仕事に取り組んでいますか?」などが挙げられます。
熱意が伝わりやすい質問
熱意が伝わりやすい前向きな質問も好印象です。
例えば「採用していただいた場合に、より理解を深めておくと良いことはありますか?」「私の〇〇というスキルに何が加わったら御社で活かすことができますか?」などが挙げられます。
実際に採用が決まってから入社日までの勉強などに活かすこともできますし、面接官にとってもやる気があると思われることになります。
内定を遠ざけてしまう残念な質問
では反対に、「この質問はちょっと…。」と思われてしまう残念な質問はどんなものがあるのでしょうか?
質問しないはもっともやってはいけない
質問タイムで「特にありません。」と伝えるのは、企業研究や面接を通じて十分わかったということのアピールかもしれませんが、もっともやってはいけない間違いです。
「ほんの数回しか会ったことのない相手に我が社の何が分かったのだ。」と思われることもありますし、何も聞きたいことがないのは企業に興味がないと判断されます。
質問タイムはほぼあるものだと覚悟して、絶対に質問すべき場なのだと心得ておきましょう。
給与や待遇などの質問
給与や待遇などについてはもっとも聞きたい内容かもしれませんが、質問タイムでするのは好まれません。
面接官によっては「給与や待遇基準で仕事を考えている。」「何様のつもりだ?」などと思う人もいて、地雷ともなりかねない質問です。
もし聞くのであれば「売り上げ目標を持って仕事をしたいので、目安となるよう同じ営業職の人の年収モデルを教えてください。」など、給与や待遇について知りたい前向きな理由を述べた上で聞くなら良いでしょう。
ただ、上手に聞くにはそれなりにコツがいるので、転職エージェントに給与交渉を依頼するなどした方が安心です。
調べればすぐわかる、面接で説明されたことを聞く
会社HPに載っているなど調べればすぐにわかるようなことを聞くのは残念な印象です。
それでは単に形式的に質問をしているだけで、何も聞かないよりマシという程度です。
また、当日の面接で面接官が話したことと同じようなことを聞くのもいけません。
「話を聞いていなかったのかな?」「理解力がない?」と思われてしまいます。
面接では自分が話すことでいっぱいいっぱいになってしまうかもしれませんが、相手が話していることにしっかりと耳を傾けるのを忘れないようにしましょう。
すでに話したことを聞かれる、説明に対しての理解力がないということは、ビジネスの場でもかなり嫌われてしまう要素です。
離職率など答えにくい質問
離職率や残業時間なども非常に気になる要素ではありますが、これらは面接官にとっても答えにくい質問です。
ここぞとばかりに尋問めいた質問をしても、「この人苦手かも…。」と思われて内定が遠ざかる可能性があります。
離職率や残業時間の多さが気になるのであれば、事前に転職エージェントや転職口コミサイトなどをチェックして下調べをしておくという方法もあります。
面接を散々やったあとに、離職率が高いからやめよう、とするよりも事前に調べて応募をしないという選択肢を取る方が効率的でしょう。
聞きにくいけど知りたいことがあったら転職エージェントを頼ろう
給与や離職率など質問したいけど聞きにくいことに関しては、転職エージェントを頼るのが一番です。
面接官によってその手の質問がマイナスポイントになることがありますから、失敗したくないならプロに任せるのが安心です。
交渉ごとや気になる情報はプロに任せ、面接の質問タイムでは熱意が伝わりやすい自分にしか聞けない質問に注力しましょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、質問タイム攻略のために知っておきたい、面接官の心を掴む質問と残念な質問をご紹介しました。
質問タイムは応募者側がペースを握れるまたとないチャンスです。
貴重な時間をしっかりと活かし、ダメ押しのアピールにつなげましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。