女性を中心に人気が高い事務職は、ワークライフバランスという言葉が聞かれるようになってから、さらに人気が加速している職種です。
長く働く人も多いため採用枠が少ないこともあり、応募倍率が高めになっています。
そんな人気の事務職の内定を勝ち取るためには対策が必要です。
今回は、事務職に転職したい人が応募書類や面接でどんなことを意識すべきかをご紹介していきます。
目次
パソコンスキルは必須なので応募書類に必ず記載
事務職でパソコンを使わない日はほとんど無いと言っても過言ではありませんので、事務職に転職するならパソコンスキルは必須です。
オフィス系ソフトの基本的なスキルがあるかどうかは面接でもよく聞かれますので、応募書類の段階で記載しておくようにすると良いでしょう。
パソコン系の資格はスキルレベルの説明として使うには客観性があって便利です。
取っておいて損することはありませんが、事務職においてはさほど重要視されない傾向にあります。
企業によっては専用ソフトを利用する業務が主になり、入社してから使い方を覚えるしかない場合もあるからです。
ただ、基本的なスキルがなければソフトの操作を覚えるのも時間がかかってしまいますから、最低限のスキルは必要であると覚えておきましょう。
もちろん、強みと言えるぐらいの高いパソコンスキルがあれば、事務職の応募には大きな武器になることは言うまでもありません。
成績など客観的材料がないため資格が武器になる
パソコン系の資格についてはどちらでも良いと述べましたが、専門性の高い資格を持っているとアピールになるのが事務職の特徴です。
もちろん資格だけで採用されることはありませんが、営業や販売職と違って成績や売り上げ額など客観的にアピールできる「数字」がないため、資格がある意味客観的なスキルの証明になるのです。
ただし、何でもあれば良いというわけではなく、仕事に役立つ資格であることが重要です。
経理事務であれば簿記2級以上、総務であれば社会保険労務士などの法律系の資格が挙げられます。
事務職は成果がわかりにくく、モチベーションが保ちにくいと言われる職種でもありますから、勉強熱心で向上心が高いことのアピールにも役立ちます。
事務と言っても幅広い。担当業務については明確に
事務職と一口に言ってもその業務は幅広く、担当によっても異なります。
例えば大企業の総務であれば人事、労務、庶務と担当が分かれていることがありますし、中小企業の総務であれば経理も庶務もすべて任されることもあります。
担当業務や求められるスキルについては求人票などに記載されていることが多いので、しっかりと内容を確認した上で、自分の経験が活かせる事務職なのかイメージしておきましょう。
職務経歴書についても、担当してきた業務を明確に記載しましょう。
人事担当者が、自社で求めている人材とマッチしているのか判断することができます。
未経験は若年者でなければかなりの強みが必要
事務職は未経験歓迎と募集広告に記載されていることもありますし、実際に未経験であっても社内で学びながら仕事を覚えていくことができる仕事です。
ただし、未経験者で事務職に転職できるのは若年者層がメインです。
なぜなら事務職は今や大人気職種なので、募集を出せば応募者が殺到し、中には事務職経験者も多いからです。
若年者であるという強みがない未経験者の場合は、事務職経験者と勝負できる相応のスキルや強みが必要です。
今であればIT系に特化したスキルあればアピールできるでしょう。
他には、秘書経験などがあれば事務職に必要な一般常識や接遇マナーなどがあり、社内外の人との調整役として期待される可能性もあります。
社内外の人とのコミュニケーションが取れる人かどうか
事務職というとパソコンの前で入力作業をしているイメージがあるかもしれませんが、他部署のサポートという役割がありますので、社内の人とうまくやっていけるコミュニケーション能力が必要です。
例えば外出が多くなる営業の代わりに電話を取り、内容を的確に担当に伝えることも必要なスキルです。
面接官の質問の意図を理解し、要点をまとめて答えられるように練習しておきましょう。
また、頼まれた仕事を嫌な顔一つせずにやることは事務職にとって基本的なことですが、社内の雰囲気を良くするためにもとても大切なことです。
クセが強い人も多い専門職や営業などに対しても、冷静でにこやかな対応ができる人が求められます。
面接でも、感じがよくて周囲からも好かれそうな人、素直に仕事に取り組む姿勢があるかを見られます。
プラスαを添えられる人であることをアピール
事務職は積極的に営業活動をしたり、企画のように提案することがないと思われがちですが、決してそんなことはありません。
周囲から重宝される優れた事務職は、言われたことをやるだけでなく、プラスαの提案や気遣いなどを添えて仕事を依頼主に戻すこともあります。
ITの発展で業務が簡素化してきた時代だからこそ、事務職にも作業だけでなく提案力が求められていると言えるでしょう。
また、専門職への理解を深め、いかに他部署の仕事をサポートできるかに注力できる貢献意識の高い人が求められます。
これまでの経歴の中で、能動的に行ってきたこと、仕事をする上でいつも意識してきたことなどを伝えられると良いでしょう。
事務職としての適性があることを具体的エピソードでアピール
事務職に求められる資質は企業によっても異なりますが、応募先のニーズを確認した上で、それに対する適性があることをアピールしていきましょう。
例えば経理事務や給与担当の事務であれば、ミスが許されない細やかな仕事ぶりが求められます。
ミスなく精度の高い仕事をするために工夫をしてきたことや、それについて上司から褒められたなどの客観性のあるエピソードを交えて話すようにしましょう。
人気が高い事務職だからプロの力を借りよう
倍率が高い事務職の内定を勝ち取るには、一人でやみくもに転職活動をするには限界があります。
応募書類の添削や面接のアドバイスを行ってくれる転職エージェントを利用して、戦略的な転職活動をしていきましょう。
転職支援のプロであるエージェントを経由することで転職の成功確率が高まり、ライバルたちに差をつけることができます。
最後に
いかがでしたか?今回は、事務職の内定を勝ち取るために応募書類・面接で意識したいポイントをご紹介しました。
応募者が多いからこそ、他の応募者との差別化を意識し、貢献度が高い人材であることをアピールしていきましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。