[転職の体験談]
千葉県 24歳女性 転職回数1回
私は専門学校を卒業後、私立幼稚園に3年間勤めていました。結局辞めて別の園に転職をするのですが、その時の私の体験談をお話します。
保育の仕事の喜び
日々の関わりの中で子どもたちの姿が変わっていく瞬間に立会い、お手伝いができることが何にも変えがたい魅力でした。
そういった魅力のある仕事ですが、やはり辛いことも多いです。
朝は早く帰りも遅い
クラス担任をしており初年度と3年目は年少組(3歳児)を、2年目は年長組(5歳児)を見ていました。
保育の仕事は朝は早く、帰りは遅いのが特徴です。
朝は午前7時45分に出勤して、保育室や園庭の清掃・環境整備を行い子どもの受け入れ準備をします。8時30分頃に園児が登園しはじめ、午後2時頃に順次降園します。
これ以降の時間も、保護者の仕事や家庭の都合で延長保育を利用する園児もいます。その園児の保育を行いながら並行して1日の園児の様子を記録し、清掃をしてから退勤します。
退勤時間は早ければ午後6時頃に帰れることもありますが、常に何かしらの行事があることが多く、その準備のために残業がり、午後8時くらいになることもあります。
持ち帰りの仕事が多く、実際は家で仕事をしていて寝る時間が少なくなることもよくありました。
その他にもスキルや専門性の求められる仕事のため、定期的に研修や勉強会に参加することもあり、時間を取られることが多かったです。
体力不足と人間関係の悪化
自宅から職場が離れていたため、勤務時間の長さによる体力的な問題もでできている状況でした。
その上、園内での人間関係も複雑で、足の引っ張りあいや陰口などに巻き込まれるようになりました。
こういった状況を一度リセットして、新たな職場へ行きたいという思いが強くなり、転職を決意しました。
転職を決意して最初にやったこと
転職を決意して一番に、次の職場に求める条件を考えました。具体的に挙げると下記のようなことです。
・資格を活かせる職場(幼稚園・保育園・託児所)
・自宅から1時間以内で通勤可能。
・自転車か電車で通勤でき、乗り換えが無い。
・週休二日以上
・賞与あり
・残業が無い、もしくは少ないところ
このように自分の求める条件を書き出し、これをもとに転職活動を開始しました。
初めての転職
条件がある程度整理できてから、平日休みを利用して転職サイトへ登録して転職の相談をしました。条件に合う園を探せるか不安でした。
初めての転職で不安なことを伝えると、「資格をお持ちでやりたい業種もはっきりしていますし、きっとすぐに見つかりますよ。」と暖かく接して下さり、不安が和らぎました。
気になる求人先への問い合わせや面接のアポとりは 転職サイトの相談員さんがしてくださり、電話が苦手な私にはとても心強かったです。
面接の前に確認しておきたいこと
求人票だけではわからない園の雰囲気を知りたいと思い、面接の前に見学をさせていただきました。
特に気になった2園を見学し、施設の清潔感や園児、職員の姿を比較し、より自分に合っていると感じた園と面談を行いました。
転職先が決まる
面接の2週間後、採用通知をいただき私の初めての転職は無事成功しました。現在もこの園で働いており、充実した日々を過ごしています。
実際転職をしてみて働くことへの意識や考え方が前向きなものに変わりました。仕事は義務化して嫌々やる作業ではなく、日々の気づきや発見、自分の視野を広げてくれるものであるということ。
自分のスキルを活かして活躍できる場所は、思いの外たくさんある、ということ。いろいろな職場を見て、たくさんのものを吸収したいという思いが生まれました。
また機会があれば、自分自身を深めるために他業種や他の職場にチャレンジしてみたいと考えています。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。