30代以降にもなると選考基準のハードルがぐっと上がりますから、しっかりと対策を立てた上で応募に臨む必要があります。

特に応募書類は基本はすべて網羅しているのが大前提で、人事担当者の目に留まるようなものでなければ書類選考で不採用ということも十分あり得ます。

では、30代の応募書類を書くときにはどんなことに気をつけ、何をアピールしていけば良いのでしょうか?

今回は、30代転職者の応募書類の書き方のポイントをご紹介していきます。

履歴書の基本はもう一度見直して

20代若手であれば応募書類の書き方に多少不足があっても、経験値も少なく「とりあえず会ってみよう」という風になりやすいです。

面接での人柄ややる気が伝われば内定をもらうことも少なくありません。

しかし30代の場合は社会人になってから10年近く経っている人がほとんどなので、応募書類でふるい落としされるケースも多くあります。

まずは履歴書ですが、基本的な書き方がなっていない、相手視点に立った丁寧さが感じられないなどでは「社会人経験がそれなりにあるのに基本ができていない人」として落とされてしまうことになります。

字は丁寧に書いてあるか、修正ペンなどを使って修正していないか、証明写真の撮り方は適切かなど、履歴書の基本的な点はすべて押さえておきましょう。

また、細かい点ですが、折り目が美しくつけられているか、写真が曲がって貼られていないかなども、人事担当者によっては気になるポイントになります。

ポテンシャル採用はないから実績重視

入社してからの伸びしろや成長性に期待される「ポテンシャル採用」がある20代と違い、30代以降はシビアに実績重視になります。

実績を知るのにやはり大切なのは職務経歴書になりますが、単に業務内容の羅列ではいけません。

携わってきた業務が具体的にどのように転職先に役立てることができるのかも、併せて書いていくようにしましょう。

職務経歴書に書く際は「活かせる知識・経験」などのように業務内容とは別の項目を作成して、応募先で活かせる知識スキルなどを書くと見やすくなります。

また、転職経験が何度かあるという場合、その経歴の中で特に転職先の業務と関わりが深いものを掘り下げて書いていきます。

企業が求める人材と、それに見合うスキルや能力を兼ね備えている応募者、それが合致してこそ転職成功が叶うからです。

リーダーシップありと思われるエピソードが必要

30代はチームをまとめてほしい、後輩指導や教育に携わってもらいたいなど、リーダー的な役割やマネジメントスキルを求められる傾向にあります。

将来的には管理職を目指す人員を募集することも多いでしょう。

プロジェクトリーダーに任命されたなど分かりやすい実績がない場合には、後輩を指導した経験などを、具体的なエピソードを交えて紹介するようにしましょう。

その際、後輩たちがどのように育って、先輩や上司からどんな評価を受けたかなど、他者視点での評価を書き加えると信憑性が増します。

調整ごとの経験は30代にこそ求められる

30代になると他部署との調整や社外の取引先とやり取りをするなど、コミュニケーション能力を活かした均衡スキルが求められます。

上司や先輩から指示された仕事を精一杯こなす20代と違い、30代は自らが働きかけて周りを動かしていく仕事が多くなります。

パソコンスキルがある、書類作成もしっかりできるなど、基本的なビジネススキルがあっても、均衡スキルがなければ30代の転職は難しくなります。

そのような基本的なスキルだけで良いのなら、給与相場も低く言われたことを何でもハイハイとやってくれる若い人の方が良いからです。

職務経歴書で書きたいのは、外部の人とやり取りした担当業務や、他部署と連携して取り組んだ経験など。

また、その際にどんなことを意識して調整役を担ったのかなど、自分が気を付けていたポイントを付け加えるようにしましょう。

企業が求める人材であることをアピール

30代は経歴豊富で職務経歴書に書く内容もたくさんある人が多いです。

しかし、何が人事担当者の目に留まるか分からないからと、あれもこれも詰め込みすぎは禁物です。

もちろん書かなさ過ぎも熱意がないように思われますから、A4サイズの職務経歴書で2~3枚程度にまとめるようにしましょう。

応募先企業で求められている経験にマッチする経歴を強調して書くようし、「我が社で求めている人材を理解している」と思ってもらえるよう、ニーズに合った内容を心がけるようにしましょう。

企業ニーズは募集職種やポジションによっても異なりますし、業界で好まれる要素も変わってきます。

企業研究をしっかりと行った上で職務経歴書の作成に取り組むことが鍵となります。

凝り過ぎたレイアウトは逆効果

基本的なパソコンスキルがあることの証明として、自身でレイアウトを工夫した職務経歴書を作成するというのも一つの方法です。

特に30代ともなれば仕事でいろいろなパソコン技を身につけていて、凝ったレイアウトにしてアピールしたいと思う人もいるでしょう。

ただ、基本的には市販されているものや、よく使われているレイアウトのものからかけ離れないレイアウトがおすすめです。

なぜならやはりそれが「相手にとって見やすいレイアウト」の基本であり、人事担当者もそのレイアウトを見慣れています。

多くの応募書類をチェックするという作業の中で、あまりに独創的なものであると見にくいという印象を受ける人事担当者もいます。

工夫をするのは良いことなのですが、あくまでもそれは見やすく分かりやすくするための工夫である、ということを忘れないでください。

退職理由をしっかり書くべき人もいる

応募書類に書く退職理由ですが、一般的には履歴書欄に簡単に書くというケースが多くなります。

しかし、転職回数が多い人や経歴に一貫性がない人、短期間で辞めてしまった人などは、職務経歴書に退職理由を加えておかないと、それを理由に書類選考が通らないということが起こります。

「また同じ理由で辞めそうだな。」「何も考えず仕事をしているから職種を転々としているのでは?」などと思われてしまうからです。

経歴そのものにウソはつけませんが、人事担当者が納得できる退職理由を伝えることが大切です。

退職理由は面接でも聞かれる質問ですが、応募書類の段階で落とされてしまってはどうにもなりません。

自身が転職に至った背景などを考えて、適時加えていくようにしましょう。

応募書類は転職エージェントの添削サービスを利用してチェックを

応募書類の作成は骨が折れる作業ですが、書いたら終わりではなく書類選考を通過するものでなくてはなりません。

そこで、転職エージェントの書類添削サービスを利用することをおすすめします。

今回ご紹介したような内容を意識した書類になっているかどうかを、プロの視点でチェックしてもらいましょう。

最後に

いかがでしたか?今回は、30代転職者のための応募書類の書き方のポイントをご紹介しました。

人事担当者の目に留まる応募書類を完成させて、面接への良いステップにしていきましょう。

ぜひ参考にしてみてください。