あなたの職場には無能な上司はいませんか?権力だけはあって無能だから本当に厄介な存在で、働く人にとってはストレス以外のなにものでもないですよね。
大人しくしていてくれればまだマシで、大抵は社員の足を引っ張ってそれに気づかないという幼稚な行動を繰り返します。
今回は、そんな無能な上司の特徴と、正しい対処法をご紹介していきます。
目次
無能な上司の特徴とは?
挙げればキリがない無能な上司の特徴ですが、代表的なものをご紹介していきます。
うちの上司にも当てはまると感じる人も多いのではないでしょうか?
責任転嫁が得意
上司の役割については色々な考え方がありますが、責任を部下に押し付ける責任転嫁が得意な上司は間違いなく無能な上司の特徴の一つでしょう。
実務が何一つできなかったとしても、責任を取るのはやはり上司の仕事です。
その重要な上司としての仕事を部下に押し付けるようでは、上司としての役割は果たしていないも同然です。
「そんなことは言っていない。」「部下が勝手にやったことだ。」など自分に責任がないという発言をする上司は危険です。
知らんぷりが多い
責任転嫁と同じく、知らんぷりを決め込む上司もNGです。
トラブルが発生したり部下が困っているのに何もしない、見てみぬフリをするのは卑怯です。
例え部下に処理を任せたとしても、指示を出すのが上司というもの。
それすらもしないのは、面倒なことには巻き込まれたくない、自分の責任にされたくないということの表れです。
このような上司は部下たちからの信頼を得ることは到底できません。
とにかく偉そうでプライドだけは一人前
上司なのですから、偉そうにするのはまだ良いとしても、口だけで何もできないのにプライドだけは一人前という勘違い上司は困ったものです。
特に多いのは家族経営の会社にいる社長の息子など。
社会人経験もなく親のコネで入社してきたのに何の努力もせず、社内で偉そうにしているだけの無能な上司は本当に多いです。
こういう人に限って間違いを指摘されたり自分の無能さが出そうな場面になると何かと理由をつけて逃げていくのです。
<h2>無能な上司に遭遇したときの正しい対処法
無能な上司に遭遇し、仕事で関わらないわけにはいかない…そんなときにはどうすれば良いのでしょうか?
職場での正しい対処法をご紹介していきます。
上司だからこれぐらいはしてくれるという淡い期待は捨てよう
役職についているのだから、これぐらいはできて当たり前、そんな期待をどこかでしていませんか?
世の中にはどれだけ無能でダメな人でもたまたま昇格してしまったり、上に取り入って役職についてしまう人が実在しています。
また、役職に就く前はできる人であっても、いわばプレーヤー気質で役職者としての適性がないという人もいます。
どちらにしても、ダメな上司に愕然としたりショックを受けてしまうのは、「上司とはこうあるべき。」という固定概念があって、どこかでそれに見合う上司を期待しているのです。
そのような淡い期待はすぱっと捨ててしまいましょう。
期待するからこそ裏切られた気持ちになり、怒りも湧き出てくるというものです。
ただのお飾り上司、そんな風に期待すらしなければ、イライラすることも減ってきます。
無能プラスいじわるは最悪だからせめて気に入られよう
ダメダメ上司に苛立ちを覚える気持ちはよくわかりますが、相手は無能なのですから同じ土俵に立ってはいけません。
下手に機嫌を損ねてしまえば嫌がらせを受けてしまう可能性もあります。
ただでさえ無能でどうしようもない上司なのに、嫌がらせをするようないじわる上司に変身したらさらに厄介です。
せめて無能なまま、できるだけ大人しくしておいてもらえるように、上司には笑顔で低姿勢の対応を貫きましょう。
それもビジネススキルのうちと思って、心の中で舌を出しておけば良いのです。
無能でも上司は上司。立場をわきまえた態度が吉
相手がどんなにダメでも無能でも立場上は上司です。
あからさまに見下す態度を取ったり、挨拶をしないなどの行動をとるのはあまりに幼稚です。
そのような行為は見ている人は見ているもので、自身の仕事への悪い評価にもつながってしまいます。
尊敬できない上司であっても、表面上は立場をわきまえた態度を取るのが社会人としての常識です。
そうしているうちに、意外なところからお呼びがかかり、ダメダメ上司のいない別の部署で活躍できる機会につながることもあります。
ダメダメ上司は変えられないから転職も必要
人は変えることはできないと言いますが、人は年齢が上がれば上がるほど頑固になりますから、さらに変えることは難しくなります。
役職につくような年齢の上司を変えることなどほぼできないと思っておきましょう。
人を変えられないのであれば、現状を打破するために必要なのは自分自身が行動することです。
ダメダメな上司は放っておいて、早めに転職を考えてみるのも手です。
転職をきっかけに尊敬できる上司や先輩との出会いに恵まれたという人も大勢います。
転職するなら転職エージェントを利用しよう
ダメな上司にもう我慢の限界…そう感じたら退職届を叩きつけてやりたいところですが、そこはぐっとこらえましょう。
突然の退職は自分にとって何のメリットもありません。
しっかりと次の転職先を決めて、表面上だけは円満退職を心がけましょう。
今の仕事をしながらの転職活動は時間的な余裕がないと感じる人でも、転職エージェントを利用すれば大丈夫です。
転職エージェントは平日の夜や土日も利用できますし、あらかじめ希望の条件やスキルを登録しておくことで、エージェントが適切な求人をピックアップして紹介してくれます。
自分でわざわざハローワークなどに出向いて求人検索をしなくても、仕事探しが効率良く行えます。
また、応募書類の添削や面接時の対応の仕方など転職活動中に役立つアドバイスをくれますので、転職を成功させる確率がぐっと上がります。
最初から最後まで無料で利用できる転職エージェントですから上手に活用しましょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、ダメダメ上司の特徴と正しい対処法をご紹介しました。
世の中には優秀で尊敬できる上司もたくさんいますが、残念ながらダメダメ上司に出会ってしまいい我慢も限界ぎりぎり…という場合は、今回ご紹介した対処法を試してみてください。
場合によっては転職という方法で自分の道を切り開くことも大切です。
ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。