会社説明会やセミナーなどは、新卒だけでなく中途採用でも意外と開催されています。

すべての企業で開催されるわけではありませんが、気になる企業があれば事前に企業の雰囲気を知る大きなチャンスですからぜひ参加したいものです。

そこで今回は、中途採用の会社説明会、セミナーに参加するときの注意点をまとめました。

すでに選考が始まっているものと思って気を引き締めて参加するようにしましょう。

説明会に参加する前の注意事項

会社説明会やセミナーへの参加は、会場に入る前の段階から気を付けたいことがあります。

中途採用の会社説明会は定員が埋まりやすい

企業の雰囲気を知る大きなチャンスだと述べましたが、これは他の応募者も感じています。

そのため、人気の高い企業の会社説明会やセミナーはすぐに定員が埋まってしまいます。

しかも、中途採用の場合は新卒に比べて募集人数が少ないため、説明会の定員もある程度限られています。

説明会の予約時期を事前に調べておくなどして、早め早めの行動に出るようにしておきましょう。

説明会だからと言って遅刻やスーツでないのは厳禁

会社説明会やセミナーは、選考とセットになっている場合を除けば、それで今後の転職活動に影響がでることはないと考えるかもしれません。

しかし、前述したように中途採用の会社説明会やセミナーでは、ある程度人数が限られています。

また、学生たちのように見た目が似通った同世代の人が集まるわけではありませんから、見た目の特徴の違いがわかりやすく人事担当者の人も覚えやすいということがあります。

今後実際に応募した段階でいつ思い出されるかわかりませんから、常識ある行動を心がけましょう。

当然のことながら説明会だからと言って遅刻は厳禁、特に指定がなければスーツが基本です。

社会人経験者なのにその程度のことができないと、悪い意味で目立ってしまいます。

急なキャンセルは必ず連絡を

転職活動が進んで行くといくつか面接が重なってしまったり、転職組ということで仕事が立て込んでしまって急に参加できなくなることもあります。

事前の日程調整をしっかり行うなどして避けたいものですが、予期せぬ場合は仕方のないことです。

その場合、説明会であってもしっかり連絡を入れるようにしましょう。

定員が決まっていますし、そうでなくても丁寧な対応をした方が好印象なのは言うまでもありません。

説明会に行けなくとも、今後応募する可能性はあるということを忘れないでおきましょう。

会場に入ったあと見るべきポイントは?

いよいよ説明会の会場に入ったら、社員に挨拶をするなど失礼のない行動を取るとともに、しっかりと企業の様子を見極めたいものです。

どんなところに注意して見ていけば良いのでしょうか?

スタッフの対応や指示の出し方に注意

会場には受付や会場内で待機している人などスタッフが何人もいます。

その人たちは企業の人事や総務の社員であることがほとんどなので、働いている社員の質を見るチャンスでもあります。

例え自分の希望する職種とは異なっていても、人事や総務の社員を見れば社員全体の質のレベルがある程度把握できます。

説明会に来る人たちはあくまでも外部の人間ですから、受付時の挨拶、礼儀、感じの良さがあるのは当然のことです。

また、スタッフ同士の何気ない会話にも気を付けて聞いてみると良いでしょう。

外部の人がいながら私語をしているスタッフが多いなどは論外ですし、指示の出し方が威圧的だったりするのも考えものです。

接客業などでもよく見られますが、外部の人が見ているところで部下や後輩を厳しく叱るという行為は、外部の人への配慮が足りていない証拠とも言えます。

面接で聞かれて困らないようメモを取っておく

説明会に参加したかどうかは、応募した段階で聞かれることがあります。

やってしまいがちな失敗としては、説明会で説明したことを覚えておらず面接の質問タイムなどで聞いてしまうことです。

それでは説明会をしっかりと聞いていなかったことが丸わかりですから、真剣に聞くのはもちろん、メモを取るなどして内容を整理しておくようにしましょう。

転職活動が佳境に入ってくると、複数の企業の面接を同時進行で受けるなどして企業情報が自分の中で混ざってしまうこともあります。

ぽろっと出てしまうと命取りですから、自分の記憶をあてにせず形に残すのはとても大切なことです。

会社の良いところを言うのは当たり前。鵜呑みにしない冷静さを

説明会やセミナーは、基本的には応募者を集めるためのもので、企業側の営業活動とも言えます。

そのため、企業の良いところや強みの説明はあって当たり前です。

それを鵜呑みにしてしまうのはやめましょう。

先ほどご紹介したスタッフの対応などもしかりです。

しっかりできていて当たり前、できていなければ論外というわけなので、「スタッフの対応が良いから良い会社」「説明会での内容に惹かれた」と思ってしまうのは早計です。

あくまでも企業研究全体の一部として冷静に考えるようにしましょう。

質問はすれば良いというものでもない

説明会やセミナーでは参加者の質問タイムが設けられていることがあります。

ここで注意したいのは、目立とうと思って何回も質問をしたり、調べれば分かることを聞くことです。

説明会は定員の関係上時間を区切って行われていることもありますし、ここは自分をアピールする場ではありません。

アピール目的の質問はわかりますから嫌われます。

積極的に質問をするのは良いことではありますが、あらかじめ聞きたい内容を絞って的確に質問できるようにしましょう。

個別に聞きたいことがあれば、説明会が終わってからスタッフに声をかけてみると良いでしょう。

説明会参加後はじっくり検討の時間を設けて

説明会やセミナーが終わったら、何となくの雰囲気で応募を決めるのではなくじっくり検討する時間を設けるようにしましょう。

説明会全体を通して気になる点があれば、あやふやにせず転職エージェントなどに相談してみると良いです。

意識すべきポイントかどうか一緒に考えてくれ良いアドバイスをくれるはずです。

最後に

いかがでしたか?今回は、中途採用の会社説明会、セミナーでの参加時に気を付けたいことをご紹介しました。

選考がすでに始まっていると思って自分自身の言動に気を付けるのはもちろん、企業側の内情を知るチャンスでもあります。

冷静な目でしっかりと見極めるようにしましょう。

転職エージェントを使って効率的に転職しよう

いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。

求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・

転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。

そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。

面倒な作業を、全てプロに任せることができます。

転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。

転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。

例えば・・・

  • 求人選び
  • 非公開求人の提供
  • 会社の裏情報も分かる
  • 応募書類の作り方
  • 面接対策
  • スケジュール調整
  • 年収交渉

このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。

「でも、利用料金が高いのでは?」

心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。

転職エージェントは無料で使える

転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。

そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。

無料なので、利用することにリスクはありません。

自分の市場価値に合った転職先が見つかる

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。

ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。

非公開の求人に応募できる

転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。

ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。

転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。

応募企業の裏情報を知ることができる

求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。

転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。

全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。

書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。

一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。

プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。

しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。

面接対策もバッチリ

面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。

応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。

万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。

面倒な企業とのやりとりは全てお任せ

在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。

しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。

転職企業とのやりとりは全てお任せできます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

年収アップや待遇の交渉も可能

一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?

こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。

おすすめの転職エージェントは?

転職エージェントはdoda がおすすめです。

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。

「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。

業界トップクラスの求人数

190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。

多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。

doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。

約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。

転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。

自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。

ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。

企業との交渉は全てお任せ

面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。

言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。

他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

転職のプロを味方につけよう

一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。

不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。

転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。

プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。

心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。

公式サイトはこちら

転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。

プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。