会社を辞めた理由を聞いてみるとかなりの割合で「人間関係が原因」と答える人がいて、人間関係と仕事とは切っても切れない関係にあることが分かります。

転職活動で困るのは面接で「前職の退職理由は?」と聞かれたときです。

「人間関係で辞めたけれど、正直に言ってもいいのかな?」と、多くの人が疑問に感じることでしょう。

結論から言うと、退職理由として人間関係を挙げるのはNGです。

でもそれ以外に理由がないから言うしかない…本当にそうでしょうか?

今回は、転職面接で人間関係を退職理由として挙げてはいけない理由と本当の退職理由の見つけ方についてお話していきます。

人間関係で辞めた人に対して人事は何を思うのか?

「前職を人間関係が原因で辞めました。」ということを応募者に言われた場合、人事担当者はどんなことを思うのかについて考えていきます。

多くの人事担当者がこの理由に対して「コミュニケーションスキルが不足していて誰とでもうまくやれない人なのではないか?」「多少厳しいことを言われたらすぐに嫌になって投げ出したくなってしまうのではないか?」など、本人の資質について不安視すると言います。

自分が悪いわけではないのに…そう思うかもしれません。

では、自分がチームリーダーとして面接を任されたつもりで想像してみてください。

コミュニケーション能力がなかったりストレス耐性が弱い人は、どんなに能力があっても会社組織の中では力を発揮できない、仕事を続けらないということは簡単に予測ができるのではないでしょうか?

それどころかチームの輪を乱す厄介な存在だと少なからず感じるという人も多いはずです。

人間関係というのはどこに行っても発生するものですから、面接官が持つこれらの不安は簡単に払拭できるものではありません。

このあとにいくら経歴やスキルを並べてみても「能力があるのは十分に分かった、でも続けられないのでは意味がないよね。」と思われることになります。

だから退職理由として人間関係を言ってはいけないし、それをイメージさせるような前の会社の人たちの悪口のようなものも言ってはいけないのです。

どんなに周囲が悪くても面接官にとっては目の前の真実ではない

人間関係で辞めたというのにも色々あって、たった1人すごく嫌な人がいたとか、集団でイジメをするようなひどい会社の体質があったとか、上司のパワハラに耐えかねたとか様々です。

イジメやパワハラの場合は本人ではなくそれを行った人間に非があるわけですから、それを正直に言えないということに理不尽さを感じる人もいるでしょう。

しかし、それが例え事実であったとしても、見ず知らずの面接官にとってみればあくまでも応募者が言っているだけに過ぎず、自分が目の前で見た真実ではありません。

また、受け取り側の感情の度合いも人によって大きく差があることです。

極端な例を挙げると、傍から見たら明らかなパワハラあっても、受け取る側の気持ちが「可愛がってくれている」であれば本人は苦痛にはならないのです。

ですからどうやっても、前職での人間関係を実際に本人が感じた程度と同じ大きさで面接官が受け取ってくれるということはできないのです。

冷たい言い方のように感じるかもしれませんが、事実を事実として受け取ってもらうことが不可能な以上、伝えるだけ無駄だということです。

嘘をついているのではないと自信を持とう

退職理由として人間関係について言ってはいけないのは分かった、では嘘をつくってことだよね?と思う人がいます。

本当の退職理由は人間関係なのに、転職ノウハウ本などでは「退職理由は前向きな理由を述べるべき」と書いてあるから、真実を隠すという風に捉えてしまうというわけです。

嘘をつく、真実を隠すと思ってしまうと、どこか後ろめたい気持ちが生まれるのが人間というものです。

そういう気持ちを持ったまま面接に臨んでも退職理由を聞かれたときにうまく言えない、どこか取ってつけたような印象を与えてしまうということがあります。

それでは面接で好印象を与えることが難しいですから、嘘をついているのではないと自分自身で思う必要があります。

これは意外と簡単なことで、本当の退職理由を見つけることで自分なりの前向きな退職理由を伝えることが可能になるのです。

マインドコントロールとか難しいことではなく、単純に別のところに真実を見つけるだけなのですが、ではその真実って何なのでしょうか?

「人間関係が原因で退職した」には真実が隠されている

人間関係で辞めたのは事実だから、それ以上でもそれ以下でもないと思うかもしれません。

しかし、人間関係で辞めたということは掘り下げて考えてみるとそこには前向きな理由も隠されていることがほとんどです。

人間関係はあくまでもきっけに過ぎず、それによって自分が本来仕事に対して感じている前向きな想いが阻害されるということがあるのです。

例えば会社の先輩ですごく嫌な人がいた場合、その人との人間関係の悪化で仕事に対してどんな影響があったのでしょうか?

先輩がいつも無視してきて仕事のことを教えてもらえなくなり、新しいことを覚えられずいつもと同じ仕事をやるだけになったということが仕事への影響だとします。

そして毎日同じ仕事をすることが苦痛になったということであれば、向上心があって新しいことをどんどん吸収したいという想いがあるから退職に踏み切ったとも言えます。

退職理由は、「先輩との人間関係がきっかけ」にはなったけれど実際は「新しいことをどんどん吸収して幅広い仕事に携わりたい」という自分がいたからではないでしょうか?

こういう気持ちがなければ、先輩がいくら仕事を教えてくれなくても特に気にしないという人もいます。

その人には向上心がないからです。

こんな風にして人間関係を考えてみると、人間関係が嫌で退職したのではなく、自分が持っていた前向きな仕事に対する想いが見えてきて「だから私は辞めたのだ」と本当の理由がわかることがあります。

これであれば転職面接でも堂々と「幅広い業務に携わりたかったため退職を決意しました。」と言えるのではないでしょうか?

退職理由ってナイーブな問題だから慎重に設定を

面接官によっては退職理由をさらっと聞いて終わりにする人と、かなり突っ込んで聞いてくる人といます。

しかしどちらの場合であっても退職理由はかなり気にしている点ですから慎重に答えを用意しておく必要があります。

とは言え、「この退職理由で大丈夫かな?」「自己分析がうまくできず前向きな退職理由が見えてこない」という不安も感じることでしょう。

その場合は、一人で考え込まず第三者に相談するようにしましょう。

たった一言のアドバイスがきっかけとなって転職活動がうまく回りだすということはあるのです。

第三者としては転職支援のプロである転職エージェントがおすすめです。

家族や友人でもいいけれど、やはり人事担当者の考え方や転職市場の状況についてよく把握しているプロの方が実践的なアドバイスをもらえます。

退職理由の設定だけでなく、求人探しから内定まで転職活動を全面的にバックアップしてくれる強い味方です。

最後に

いかがでしたか?今回は、退職理由として人間関係を挙げてはいけない理由と本当の退職理由の見つけ方についてお話しました。

「退職理由を前向きに言う」は、真実を隠すのではなくて、真実を見つけるということなのかもしれません。

この視点で退職理由について考えてみてください。