作業療法士は資格としての注目度も高く人気のある職業です。
将来性のある医療・介護の世界で働けることもあって良いイメージがあるかもしれませんが、実際には大変な面も多い仕事です。
そこで今回は、気になる作業療法士の仕事の大変さや今後の見通しなどについてご紹介していきます。
目次
作業療法士の仕事内容とは?
作業療法士は病気やケガなどで日常的な動作に不自由を抱える人に対して必要な指導や訓練を行う仕事です。主には医師の指導の元、病院やリハビリ施設などで働いています。
また、精神に障害を抱える人に対しても考え方の指導や精神的アプローチを行うことで社会復帰を促すことなども行います。
間違われやすい職業として理学療法士があります。
理学療法士が歩く走るなどの運動機能の回復を図るための訓練を行うのに対し、作業療法士はより細かい日常生活を行うための、指先を動かしたり家事を行うなどの、作業動作の改善を促すものになります。
全身リハビリが必要な場合には、まず理学療法を行ってから作業療法に入っていくという施設もあります。
作業療法士の仕事はどんなところが大変?
作業療法士の仕事の大変さは、実際に自分や家族が作業療法士と触れ合うことがないとなかなか想像できないことです。具体的にどんなことが大変なのでしょうか。
患者の障害の度合いや特性、心理状態が様々であること
作業療法士が接する患者さんは障害の度合いや元々の身体的特徴なども様々で、それぞれの患者さんに合う訓練や指導を行う必要があり、毎回全く同じ訓練で良いというわけではありません。
患者さんの気持ちの状態も様々で、前向きに訓練に取り組んでくれる患者さんもいれば、指示を守らなかったり悲観的になって訓練に取り組めない人もいます。
精神的なケアも行いながら適切な訓練を進めていくのは大変なことです。
患者さんや家族へわかりやすく説明する力も必要
作業療法士として勉強してきた本人は、ある動作の改善をするためになぜこの方法で訓練する必要があるかを理解しています。
しかし専門的知識のない患者さんや家族にとっては、無意味で時間の無駄ではないかと感じてしまうこともあります。
訓練の意義が伝わらないと、患者さんのモチベーションが下がり、訓練や成果に影響を与えてしまうことがあります。
専門用語などをかみ砕いてわかりやすく患者さんや家族へ説明することが大切で、説明力やコミュニケーション能力が必要になってきます。
成果報酬ではないので頑張っても評価されないと感じることも
作業療法士の仕事は自分の能力や成果が見えにくい職業でもあります。いくら売り上げを立てたら賞与に影響するといったような成果報酬ではないので、モチベーションを保ちにくいという側面もあります。
しかし、リハビリを続けていた患者さんが自由に日常動作を行えるようになってその笑顔を見れたり、本人や家族に感謝されたりということは、大きなやりがいになることでしょう。
他人からの評価や給料に固執せず、すべては患者さんやその家族のためという社会貢献性に価値を見出せるかが、長く続けるためのポイントです。
医療系の知識や普段の生活の中でもアンテナを張る必要が
作業療法士になるための試験勉強だけでなく、病気やケガの特徴を始めとする医療系の知識も必要です。経験を積みながら訓練の工夫や対人スキルなども深めていくことが大切なので、向上心を持って仕事に取り組む姿勢が必要です。
作業療法士が行う訓練は日常的な動作に関わることなので、普段から自身の生活の中でもどんな細かい動きがあるのか、どんな場所が使えないと不便に感じるかなど、想像力を働かせながら知識を応用していく工夫も求められます。
作業療法士の今後の見通しや転職について
作業療法士として働いていると仕事が大変で目の前の仕事をこなすことで手いっぱいになってしまい、ゆっくりと客観的に将来性や今後の見通しについて考えることができません。
そこで、ここでは作業療法士の将来性や見通し、転職についてご紹介します。
作業療法士の将来性は高いが生き残る努力が必要
高齢化社会が進む日本においては医療・介護業界が果たす役割はますます重要になってきます。作業療法士においても同じで、将来的にも需要は多く、転職もそれほど難しくはないと考えられます。
ただ、その注目の高さから年々作業療法士を目指す人やその数は増加しており、単に作業療法士の資格を持っているというだけで安心してはいけません。
対人スキルの高さや高い向上心があって学び続けることができるかなど、ライバルたちに差をつける何かが必要です。
精神的な訓練に価値を見出すことが必要
作業療法士は、同じ職場で働くことも多い理学療法士と比べるとリハビリに関する知識は劣ると言われることもあります。ですが最近はストレス社会であることからも精神的な病気や障害を抱える人が増えています。
作業療法士としては身体的な訓練だけでなく、理学療法士が関与しない精神面でのアプローチで、社会復帰への工夫を行うことに価値を見出すことが必要になってきます。
転職活動での注意点
作業療法士であっても他の職種と同じで、人間関係に悩みを抱えたり給料や待遇に不満を感じた場合、転職を考えることも必要です。
ただ、給料に関しては働く病院や施設によって大きな差異はないようです。賞与の有無や福利厚生、勤務時間や職場環境などを総合的に判断して転職する必要があります。
また、人間関係が原因で転職を考える場合には、職場自体の雰囲気はどうか、働いている人たちの年齢層はどれぐらいなのかなど、求人欄には載っていない内容を事前に確認することが大切です。
自分で問い合わせたり面接のときに質問するのはハードルが高い場合もありますから、転職エージェントなどをを利用されると良いでしょう。
転職エージェントに所属するキャリアコンサルタントは、企業の採用担当と密に連絡を取り合うため企業の内情に詳しかったり、求人欄にはない情報を聞いてくれることがあります。登録は無料なので活用してみてください。
どんなところへ転職できるか
作業療法士の働く場所は病院やリハビリ施設などが一般的ですが、高齢者施設や障がい者施設、クリニックなどでも需要はあります。
小さな施設になると病院などに比べて給与や福利厚生が劣りますが、土日休みが取れるなどのメリットがあります。自分がどんな働き方をしていきたいかをじっくり考えて転職先を決める必要があります。
最後に
いかがでしたか?
今回は、作業療法士の仕事をする上で大変なことや今後の見通しをご紹介してきました。
作業療法士の仕事は社会貢献性の高いやりがいのある仕事です。是非転職を成功させて、作業療法士として生き生きと働く毎日を手に入れてください。