面接で必ず聞かれる質問の一つに「なぜ前職を辞めたのですか?」という退職理由があります。
辞めたからにはあまり言いたくない理由がある人も多いですが、避けて通れない質問ですから、事前にしっかりと返答を用意しておくべきです。
転職理由を伝えるときには、いくつか注意事項があります。
答え方の如何によっては面接の合否に大きな影響を与えますから、注意事項をしっかり踏まえた上で転職理由を考えておくようにしましょう。
目次
面接官はイジワルで聞いているのではない
前職を辞めた理由を聞かれるのは、少し返答に困る、できれば聞いて欲しくないと思う人も多いかもしれません。
退職理由の上位に挙がるのは、人間関係や待遇の悪さなどネガティブな要素が多いからです。
ただ、当然面接官も何も応募者を困らせよう、イジワルをしようと思って聞いているわけではないことはわかるはずです。
どんな理由で辞めたのかを知ることで、「この人を採用しても大丈夫かな?」という不安要素を解消しているのです。
相手企業にとっては、応募者は「見ず知らずの人」に過ぎませんから、できる限りの不安要素を解消したいと思うのは当然のことです。
そのことを理解して相手の立場に立った面接に臨むようにすると、嫌な質問に対しても自分なりの前向きな表現でうまく返すことができるでしょう。
批判的な内容は言わない
円満退職で前の会社には感謝しかないという人もいますが、多くの人は前の会社に対して何らかの不満を抱えたことが原因で退職しています。
そのため、退職理由を正直に伝えようとすると、つい前の会社に対して批判的な内容を伝えてしまいます。
しかし、そこはぐっとこらえて愚痴になるような言い方は避けるべきです。
例え一時的に気持ちがすっきりすることはあっても、転職の成功は叶わなくなります。
不平・不満が多い、嫌なことがあればすぐに辞めてしまうのではないか、など思われてしまうからです。
残業が多いなど激務が原因で辞めた場合
残業が多く激務だったという理由で退職した場合、退職理由としてはよくあるのですが、残業が多かったとストレートに言うのは避けましょう。
残業が多い少ないは企業や職場によってどれぐらいが多いか基準が異なります。
そのため、ある程度残業が許容できる場合でも、「残業が全然できないのかな?」と思われてしまうこともあります。
残業をしたくないとアピールするのではなく、その会社の残業がどれぐらいなのかを知り、自らが選択するという方法を取りましょう。
ただ、転職先でいくらでも残業ができる人、と思われるのも避けるべきです。
ストレートな言い回しではなく、残業が多すぎたことで自分の目的が達成できなかったということを、以下のように前向きな理由に変換させて伝えると良いでしょう。
「帰りが深夜になることが多く、仕事のスキルアップのための勉強をすることができませんでした。御社の扱う〇〇という仕事に魅力を感じており、〇〇の技術を身につけていくことで関わっていきたいという想いがあります。」
パワハラやイジメなど人間関係に問題があった場合
社会問題にもなったパワハラや職場イジメなど、気の毒な理由で退職を余儀なくされた、そんな人もいることでしょう。
本人に非がなかったとしても起きてしまうことですから、パワハラやイジメをした張本人や、守ってくれなかった会社に対して恨む気持ちもあるかもしれません。
ただ、パワハラやイジメに関しては、その現場を見ていない以上、転職希望先の企業にとっては事実なのかどうかすらわからないことです。
そして、パワハラやイジメに関しては人によってそう感じるかどうかの度合いも異なります。
それを敢えて面接で伝えても、良い結果は生まれません。
人間関係が理由で辞めることはよくあることですが、どこに行っても必ず起こり得ることなので、「人間関係がうまくいかなかったらまた辞めてしまうのでは?」と思われてしまうことがあります。
パワハラ、イジメがあったということはストレートに伝えるのは避け、やりたい仕事があったなどの前向きな理由をメインに伝えていくようにしましょう。
家庭の事情で退職した場合
親の介護や結婚による県外転居など、続けたいけれど続けられない事情で辞めた人もいます。
その場合の退職理由は、可能な限り正直に伝えた方が下手な突っ込みを受けなくて済みます。
ただ、ここでのポイントは、その退職理由について、現状では解決策を見つけて対応しているということを伝えることです。
例えば親の介護の場合、前職を辞めるぐらいであれば転職先でも働くことは難しいのでは?と当然面接官は思います。
この場合は「前職では施設が決まらず自宅介護するつもりで退職しましたが、現在は良い施設に巡り合えそちらでお世話になっているため仕事に影響はありません。」などと伝えると良いでしょう。
また、結婚による県外転居の場合は、旦那さんの転勤が多く今後も県外に出る可能性があるのかなど気になる点があります。
「夫が結婚を機に地元企業からお誘いがあったため私もついてきましたが、転勤は特にない会社なので夫婦そろって一生この地で働くつもりです。」など、今後は転居による退職の可能性がないことを伝えましょう。
すぐ辞めてしまった会社を言わないなど嘘をつくのはNG
前の会社に入ってすぐに失敗だったと気づいた場合、前職の在籍期間は数か月という人もいます。
その場合はできればなかったことにしたい気持ちがあるでしょう。
履歴書に書く企業は応募者の自由とされていますから、書かなかったからすぐ経歴詐称というわけではありません。
ただ、在籍していた以上はどこでばれて信用を失うかはわかりません。
どんなに短い在籍期間でも、雇用保険の履歴などから前職がどこかはすぐにわかります。
履歴書に書かないなど嘘をつくのは止めた方が良いでしょう。
その場合は短期間で辞めたことを認めた上で「前職は自身のリサーチ不足もあり業務内容が自分のスキルを活かせないものだと分かりました。今回はこの反省を活かし、しっかりと研究した上で応募しており、転職後は長く働きたいと強く思っています。」などの言い方が考えられます。
短期間で辞めてしまったミスがあったけれどそれを修正して今後は頑張りたい、と熱意を伝える言い方になります。
退職理由が適切かどうかは転職エージェントに相談しよう
この退職理由は適切かな?と迷った場合、事前に第三者に添削してもらうのがおすすめです。
特にプロである転職エージェントであれば、適切な退職理由の伝え方に詳しいため、良いアドバイスをもらえます。
面接の合否を左右する大切なポイントですから、ぜひ添削を受けてみてください。
最後に
いかがでしたか?今回は、転職理由を伝えるときの注意事項をご紹介しました。
退職理由を伝えるのは、双方にとってデリケートで難しい問題でもあります。
しかし、面接では大抵聞かれるため用意しておくことができるというメリットもあります。
事前準備をしっかりと行い、この質問を乗り越えて転職の成功を引き寄せましょう。