前職での業務内容や転職先で活かせるスキルがあるかなど、応募者の詳細な仕事の能力については職務経歴書から読み取ることができます。
履歴書より職務経歴書が大事、そう考える人事担当者は多いです。
確かにそうかもしれませんが、それは履歴書が正しく書けていてこそ。
基本情報が記載されている履歴書が正しく書けていなければ、常識がないというレッテルを貼られてしまうという問題に発展します。
ところが、履歴書が正しく書けていない人は転職組でも一定数います。
百歩譲って新卒なら許せても、転職組でこのミスは許されないかも…と常識を疑われてしまうこともあります。
今回は、転職組が送った仰天履歴書NG例と、意外とやりがちな失敗例をご紹介していきます。
目次
まさかの転職組で?仰天履歴書NG例
社会人経験がある転職組であれば、基本の応募書類である履歴書ぐらい書ける…そう思いきや、驚くミスをしてしまう人がいます。
転職組にもあった、仰天履歴書NG例をご紹介します。
消えるボールペンで記入してある
割合としてはかなり少ないですが、実際に何度か見かけたことがある「消えるボールペンで書いた履歴書」。
消えるボールペンというのは、ボールペンなのに消しゴムで消すことができるという、画期的な文房具のことです。
普段のちょっとしたメモや自習ノートなどに使うのには非常に便利なペンなのですが、社会人なら正式な書類に使うべきでないと思っておきたいところです。
しかし、まさかの転職組でもこれをやってしまう人がいるのですから、少々残念な気がします。
郵送時の摩擦などで内容が消えてしまったらどうするのでしょうか?
修正液で修正してある
履歴書を手書きにしてある場合、多くの文字を書くわけですから、書き間違いをしてしまうとショックですよね。
履歴書の紙が勿体ないということもありますが、また一から書くのは労力が必要なことです。
ただ、だからと言って修正液で修正してあるのはいただけません。
修正液で消してあるということは、極端なことを言えば誰かに改ざんされた可能性もあるということです。
そしてそもそも、大事な書類を修正液で簡単に修正しようと考える適当さと、詰めの甘さがばれてしまいます。
場合によっては「この会社に本当に来たいのかな?」と、熱意すら疑われてしまいます。
たった一文字であっても、人事担当者が見ればわかります。
大変かもしれませんが、書き間違いをしたら新しい履歴書に書き直すようにしましょう。
よく間違えてしまうという人は、薄く鉛筆で下書きをし、その上からペンで書きなおすようにしましょう。
その場合は、必ず下書きを消すことと、ペンが完全に乾いてから消すように気をつけましょう。
履歴書の写真がカジュアルな私服
アパレルや美容系など、あらかじめ履歴書の服装は私服で、など指定されている場合はもちろん私服でOKです。
ただ、一般企業や施設などに送る履歴書の写真が私服で撮られている、それもかなりカジュアルな装い、ということが実際にあります。
写真ですから、上下スーツを着る必要はありません。
ただ、ジャケットを羽織るぐらいはして撮影しましょう。
特に多いのが技術職や飲食業など、実際の仕事で制服や作業着着用が義務づけられる職種です。
事務や営業職ではそうはありませんが、意外と書類に弱い傾向にあるのがこれらの職種です。
もちろん、写真が私服でも全然かまわない、と考える人事担当もいるのかもしれません。
ただ、相手がどんな考え方をしているのか分からない以上、誰が見ても恥ずかしくない写真を履歴書には載せる必要があります。
場合によっては常識がない人だと判断され、書類選考で落とされてしまうことも考えられるからです。
社会人経験が豊富なはずの転職組でも意外とやりがちな履歴書の失敗
仰天するまではいかなくても、意外とやりがちな履歴書の失敗というものもあります。
先ほどまでご紹介した内容がレアケースであるとすれば、ここからは「たまにいる」ぐらいの失敗です。
意外とやりがちという点では、実はこちらの方が気を付けるべきポイントかもしれません。
経歴の社名や資格名が正式名称ではない
履歴書の職歴欄に前職を記入する際に法人名を省いて書いている人がたまにいます。
株式会社、社会福祉法人などは省かず正式名称を書くようにしましょう。
また、㈱などの省略も基本的には避けるべきです。
気にしない人も多いのですが、省略が気になる人もいます。
履歴書や職務経歴書は、超重要書類と位置づけて書くようにすれば、おのずと省略することはなくなるでしょう。
また、資格名なども同じです。
簿記2級、自動車免許など、一般的に呼ばれる名称を使うなど、正式名称で書かれていないことがよくあります。
知人や友人に資格を説明するのではありませんから、しっかりと正式名称を書くようにしましょう。
趣味系の資格ばかりで仕事に役立つ仕事が書かれていない
常識がないとまでは言いませんが、仕事に全く関係のない趣味系の資格や検定などで履歴書の資格欄が埋まっている人を見るときがあります。
空欄は不安なのかもしれませんが、少しでも仕事に関係のある資格を書くようにしましょう。
同様に、英検3級など、あってもスキルの証明とはならないレベルのものも、できれば書かない方が良いでしょう。
反対に、仕事とは関係なくても、自動車免許については触れるべきです。
通勤手段に関係してくることもありますし、突発的に社用車での外出を依頼されるケースもあります。
自動車を使うことが前提の仕事についても、当然ながら書くようにしましょう。
不安がある人はプロに添削を頼もう
今回ご紹介した内容を、「今まで普通にやっていた。」という人は、企業によっては常識がないと思われてしまうことがあります。
少しでも不安があるのであれば、応募前にプロに添削してもらいましょう。
転職エージェントに登録すれば、職務経歴書だけでなく、履歴書についても添削をしてもらえます。
添削を受けることで、やりがちなミスがないか、誤字脱字などがないかも見てもらえるので、安心して応募することができます。
その際、添削を丸投げするのではなく、指摘された内容がどんなことなのかはしっかりと覚えておくと、今後の転職活動にも活かすことができます。
最後に
いかがでしたか?今回は、転職組が送った仰天履歴書NG例と、意外とやりがちな履歴書の失敗例をご紹介しました。
企業や人事担当者によって許容範囲が違うことはありますが、転職を成功させたいなら、もっとも厳しい視点から履歴書を作成することが大切です。
そうでなければ、せっかくの転職チャンスを失ってしまうことにもなりかねません。
履歴書の基本についてもう一度振り返ってみましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。