Web上で履歴書や職務経歴書を作成して応募まで完了してしまう、Web応募を採用する企業が増えてきました。
本来は新卒のエントリーシートなどに多かったのですが、近年のIT化により中途採用にも広く利用されるようになっています。
手書きの応募書類よりも手軽に作成できて、郵送の手間やお金もかからないなど、メリットが大きいWeb応募です。
しかし、注意すべき点も多くあり、思いもよらぬミスにつながりやすいということも覚えておくべきです。
そこで今回は、Web上で応募を完了させる際の注意事項をご紹介していきます。
目次
簡単・便利だけど応募は慎重に
Web応募は、入力するにしても一度作成した内容を修正するにしても、手書きよりも時間をかけずに作成することができます。
その手軽さから、そこまで希望度が高くない企業や、しっかりと研究を行っていない企業に対しても、どんどん応募してしまう人が増えているそうです。
確かに簡単・便利というメリットがあるWeb応募ですが、あくまでも実際に働く企業を決める転職活動なわけですから、慎重な姿勢が求められることは言うまでもありません。
それにWeb上で応募するということは、個人情報などが危険にさらされるリスクは上がるということです。
配達追跡や書留郵便などのように受け取りを補償されるものではなく、本人の慎重さが非常に求められる方法なのだと覚えておきましょう。
ミスしやすくミスを見つけにくい
パソコンで書類を作成すると、手書きに比べて手への負荷が少ない一方で、簡単に漢字変換などが行われるため誤字脱字が非常に多くなります。
また、人間の目は不思議なもので、「紙なら見つけられるものもパソコン上だと見つけにくい」ということがよくあります。
仕事で書類作成をしていて、完璧に仕上げたと思ってプリントアウトしたら、誤字脱字だらけだったなんて経験はありませんか?
手書きに比べて自分で「書いている」という感覚がなくスラスラと入力できてしまうため、ミスを見つけにくいという性質があるのです。
Web応募と言っても誤字脱字などの基本的な間違いが許されるというわけではありません。
むしろ人事担当者たちは、Web応募に多いミスにうんざりしており、良い印象を持たないという人も少なくないのです。
入力した後は慎重に見返すことは当然のことながら、一度紙に書いた上で入力していくなど、ミスを防ぐために時間をかけるのは決して無駄ではありません。
今の職場のメールアドレスを使うのはご法度
Web応募をするときにはメールアドレス自体が必要になりますが、意外といるのが今の職場のメールアドレスを使うという人です。
ばれないと思っているかもしれませんが、メールアドレスから推測することができてしまいますから、しっかり私用メールアドレスを使うようにしましょう。
自分が使っているアドレスだから会社用でも問題ないのでは?と思われるかもしれませんが、応募先からは常識がないと思われますし、今の会社は社用メールが何に使われたのかをチェックできるということは覚えておきましょう。
また、私用メールアドレスを作る際は、意味のない数字やアルファベットの組み合わせにしましょう。
とある企業の採用担当から聞いた話ですが、「loveやhoneyなど若者っぽい言葉や個性を出しすぎたメールアドレスは、転職活動に使うには稚拙な印象を受ける。」とのことです。
友人とのやり取りに使うメールアドレスではないということを理解した上で、それしかないのであれば転職活動用に別のメールアドレスを作ることをおすすめします。
コピペや内容の流用には気を付けて
一度作成した履歴書や職務経歴書の内容をコピーし、別の企業にも使うという方法を取る人は少なくありません。
しかし、入力の手間を減らそうとした結果、違う企業のものと思われる志望動機などが貼りつけられてあって、即不採用ということもあります。
企業への熱意も感じられず失礼なことですし、大切な書類を見直しする手間すら省いたわけですから、「仕事でも適当な姿勢で取り組む人物ではないか?」と思われてしまうのです。
個人情報欄など絶対に変わらないものはまだしも、志望動機などの企業によって異なるものは絶対にコピペや流用はNGです。
こういうことも簡単にやってしまうというのも、Web応募の落とし穴の一つです。
証明写真は写真館でもらったデータを添付するのが吉
Web履歴書の場合、証明写真を添付して応募するというケースもあるでしょう。
書類の場合には気を付けていても急にマナーを守れなくなるのがWeb上での証明写真です。
自撮りの写真を添付してきたり、手持ちの証明写真をスマホで撮影したことが丸わかりの写真なども中にはあります。
写真館で証明写真を依頼すると、現物の証明写真とともにデータをつけてくれるサービスがよくあります。
写真館によってサービス内容は異なりますから事前に確認が必要ですが、プロが撮影したデータをもらうのが確かですし、本気度が感じられて人事担当者の心象も良くなります。
意外と多い添付ファイルのトラブル
メールに添付ファイルを付けて送信する場合、気を付けたいのが添付ファイルが応募先で開けないなどのトラブルです。
会社で使っているパソコンの型によっては開けないものもありますので、気を付けるようにしましょう。
応募の仕方などをしっかり読んでみると、WordやExcelの拡張子が指定されていることもあります。
細かいところまでよく読んだ上で慎重にメールに添付するようにしましょう。
また、個人情報保護の観点から、添付ファイルを開くにはパスワードを設定するのが常識と考える人も増えてきました。
企業側にとっても、「個人情報を守る意志と方法を知っている人」という印象を受けることになりますし、応募者としては自分で自分の身を守ることができます。
別のメールでパスワードを知らせるなどして応募するようにしましょう。
Web応募書類は添削サービスを受けてから送信しよう
ミスをしやすくミスに気づきにくいWeb応募です。
簡単・便利な反面、慎重な姿勢が求められるということがお分かりいただけたでしょうか?
Web応募書類を送信する前に、転職エージェントの添削サービスを受けることをおすすめします。
誤字脱字などの基本的なミスだけでなく、志望動機や退職理由が適切か、経歴がわかりやすくまとめられているのかなど、人事担当者の心に響く書類作成の手助けをしてくれます。
自信満々で添削を受けた結果、大量の修正点を指摘されて返ってきたというケースも少なくないです。
転職成功を引き寄せるためにもぜひ利用してみてください。
最後に
いかがでしたか?今回は、Web応募の注意点をご紹介しました。
知らない間に落とし穴にはまってしまい、書類選考の段階で不採用が続くということがないように、慎重に作成していくようにしてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。