緊張状態の面接序盤を何とか乗り切ったら、いよいよ面接のメインとも言える面接中盤の質問に入っていきます。

いくら最初の印象が良くても、面接中盤の受け答えによっては印象が一転することもあります。

勝負どころだと心得て気を引き締めて臨むようにしましょう。

今回は、面接の中盤に多い質問と対策、注意事項をまとめてご紹介していきます。

面接中盤によく聞かれる質問と答え方のコツ

面接中盤には序盤に比べてより詳細な質問や変化球の質問もあります。

ここでは具体性を意識して、曖昧な表現は避けてわかりやすく伝えるようにしましょう。

面接中盤でよく聞かれる質問と対策をピックアップしてご紹介します。

「あなたの長所・短所を教えてください。」

長所・短所についても面接中盤でよく聞かれる質問です。

性格や行動の特性を知ることで、職場や仕事への適性、伸ばす・補うなどの工夫をしているか、自分自身を客観視できているかどうかなどを見られています。

長所は応募先が求めている人材像に合うような長所であること、短所は自分の短所を素直に認めた上で改善するよう努力していることを伝える必要があります。

「これまでの仕事での成功・失敗体験はありますか?」

成功・失敗体験も比較的よくされる質問です。

成功体験は、応募者はどんな仕事ができる人物なのかを面接官がイメージするための質問になります。

これまでの経歴の中で挙げてきた実績を、数字を使って具体的に説明する必要があります。

数値化しにくい実績であれば、他者評価や褒められた経験など、具体的エピソードやを交えて話していきましょう。

失敗体験は、失敗そのものがいけないということではなく、その失敗から何を学び、どんな風に修正してきたのかということが重要です。

反省点や失敗を活かして次につなげたエピソードを話していきましょう。

「自己PRをしてください。」「あなたを採用することのメリットは何ですか?」

自己PRや応募者を採用することのメリットについての質問がでたら、自分を売り込むための場面だと心得ましょう。

ポイントは「企業視点に立つ」ということです。

自分のやりたいことや熱意を伝える自分視点ではなく、自身のスキルや経歴を踏まえて「私を採用するとこんな貢献をしますよ。」という、企業側にとってのメリットを伝えましょう。

企業は賃金を払って人を雇うわけですから、それに見合った働きができるということを納得させる必要があるのです。

「将来のビジョンを教えてください。」「どんなキャリアプランをお持ちですか?」

過去の実績や体験、貢献度などを一通り質問したら、将来のビジョンやキャリアプランなど、未来についてどう考えているのかという質問に及ぶことがあります。

ここでのポイントは、自分自身のビジョンが応募先企業で達成できるものなのか、企業が進む方向性と一致しているのかという点です。

応募先では到底叶わないようなビジョンを述べたり、独りよがりなキャリアプランを設定していると、「そもそも我が社に入る意味はないのでは?」と思われてしまいます。

企業研究をした上で、同じ方向を向いている企業を選ぶことが大切です。

面接中盤で気を付けるべきポイント

面接中盤は、質問の傾向や、応募者の心理状態にも変化が起きてきます。

どのようなことに気を付けるべきでしょうか?

表情や姿勢に気を付ける

面接序盤に比べて徐々に緊張もほぐれてきた面接中盤は、日頃の癖が出てきやすいので注意が必要です。

序盤は意識して笑顔を作るようにしていた、背筋を伸ばしてハキハキ答えることを意識していたという人でも、眉間にしわを寄せて話す、猫背になって姿勢が悪くなってくるなど普段やりがちな表情や姿勢になってしまうことがあります。

面接中盤では、事前の質問対策等で準備してきた以外の質問も増えてきて、答えに詰まるときがあるでしょう。

しかし、眉間のしわや姿勢の悪さは良い印象を与えませんので、表情と姿勢をもう一度正して面接中盤の質問に臨みましょう。

普段話声が小さい、早口になりやすいなどの話し方に癖がある人も、中盤になると出やすくなります。

いずれも面接官にとっては聞き取りにくく相手の立場に立って話していない印象を与えますから気を付けるようにしましょう。

具体的な質問が多くなるから話が長くならないように

経歴紹介や退職理由など、明確に簡潔に答えることがポイントだった面接序盤の質問に比べ、面接中盤ではより詳細に、具体的なことを聞かれることが多くなります。

しかし、答え方に注意が必要で、具体的なことを話そうとすればするほどダラダラと間延びしたような話になってしまうことがあります。

答え自体が詳細になったとしても、わかりやすく相手に伝えるという点は同じです。

ここでは答え方に工夫して、結論から先に話すようにする、先に要点をまとめて伝えてから詳細を説明していくという風に、何が言いたいのか分かるように伝えましょう。

面接中盤の面接対策は自己分析が重要

面接中盤になるとどこの企業でも同じ質問をされるというわけではありません。

よく聞かれる質問の答えを用意しておくことは必要ですが、それだけでは他の質問には答えられないでしょう。

そこで重要になってくるのが自己分析をしっかり行っておくということです。

自己分析は、これまでのキャリアの中で「なぜそうしたのか。」「なぜ不満に感じたのか。」「なぜ将来そうなりたいのか。」という「なぜ」の連続によって行うものです。

それによって自身の強みや弱み、将来のビジョンなどが明確になってくるため、前述したようなよく聞かれる質問にも丸暗記でなく答えることができますし、それ以外の質問に対してもその場で考えて答えることができるのです。

すでに面接をいくつか終えてうまくいっていないという方は、もう一度自己分析をやり直してみることから始めても良いかもしれません。

面接対策は転職エージェントを頼るべし

面接中盤では今回ご紹介した以外にも多くの質問が飛び交いますから、対策を講じておかないとなかなか乗り切るのは難しいというものです。

転職エージェントを利用して模擬面談をしておくなど、面接対策はぜひ行っておきたいところです。

転職エージェントは、面接に不安があるという人や、聞いておきたことがあるという場合にも頼りになります。

一人でやみくもに面接対策をするよりも、ずっと役立つアドバイスをくれますからぜひ利用してみてください。

最後に

いかがでしたか?今回は、面接対策として面接中盤に多い質問と対策、注意事項などをまとめてご紹介しました。

ここを乗り切ったら残すは終盤のみです。

良い状態で終わりにつなげられるようぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントを使って効率的に転職しよう

いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。

求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・

転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。

そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。

面倒な作業を、全てプロに任せることができます。

転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。

転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。

例えば・・・

  • 求人選び
  • 非公開求人の提供
  • 会社の裏情報も分かる
  • 応募書類の作り方
  • 面接対策
  • スケジュール調整
  • 年収交渉

このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。

「でも、利用料金が高いのでは?」

心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。

転職エージェントは無料で使える

転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。

そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。

無料なので、利用することにリスクはありません。

自分の市場価値に合った転職先が見つかる

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。

ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。

非公開の求人に応募できる

転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。

ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。

転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。

応募企業の裏情報を知ることができる

求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。

転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。

全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。

書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。

一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。

プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。

しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。

面接対策もバッチリ

面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。

応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。

万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。

面倒な企業とのやりとりは全てお任せ

在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。

しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。

転職企業とのやりとりは全てお任せできます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

年収アップや待遇の交渉も可能

一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?

こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。

おすすめの転職エージェントは?

転職エージェントはdoda がおすすめです。

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。

「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。

業界トップクラスの求人数

190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。

多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。

doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。

約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。

転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。

自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。

ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。

企業との交渉は全てお任せ

面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。

言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。

他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

転職のプロを味方につけよう

一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。

不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。

転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。

プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。

心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。

公式サイトはこちら

転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。

プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。