転職面接では「転勤はできますか?」という質問を受けることがあります。
転勤については気になっていたけれどあまり考えないようにしている…ではいけません。
聞かれることがよくある質問ですから、事前に準備をしておくようにしましょう。
今回は、転勤が可能かどうかについての質問の意図と適切な答え方をご紹介していきます。
目次
「転勤はできますか?」の質問の意図
全国に支社がある企業の総合職、求人広告にも「転勤可能性あり」などと載せているといった場合、企業としては「転勤は当然できるもの」として質問をしてきます。
「YesかNo」を聞きたいのは間違いないのですが、簡単に言うと「No」はあり得ないのです。
その上でそのときの反応を見て、応募先への意欲や転勤辞令で辞めたりしないかどうかを確認しているのです。
また、事前にしっかりと転勤の可能性を調べてあるかどうかなど、転職活動の準備についても見られています。
面接で転勤の可能性を聞かれて驚いてしまうということは、自身の転職先へのリサーチ不足についても反省すべき点です。
転勤は喜んで!の場合
転勤だろうと何だろうと喜んで受け入れるという気持ちがあるのであれば、積極性をアピールすればOKです。
企業としてもやる気があって柔軟な対応もできる人材だと好印象を受けるでしょう。
<回答例>
「はい、もちろん可能です。全国に支社がある御社ですから、様々な場所で経験を積ませていただける機会があれば喜んで行かせていただきます。」
いざというときは対応できるけど本当は転勤したくない場合
転勤ありの企業に応募する以上は転勤辞令が出れば仕方がない、しかし本音を言えば住みやすいこの街で働きたいという場合は、希望も言いつつ前向きな姿勢を見せるという答え方をします。
転勤に対して積極的な姿勢を見せてしまうことで転勤の第一候補となるのではないか?という不安もあるでしょうから、無難な回答例と言えます。
<回答例>
「はい、可能です。ただ、できればA社での勤務希望しますが、もし辞令があればどこにでも行かせていただきます。」
「転勤はできません」は言ってはいけない回答
転勤ができるかどうかの質問は、単純に本人の希望を聞くという場面ではありません。
転勤が難しい環境なのに転勤がある企業に応募しているという、ちぐはぐさを与えてしまいますから、採用は一気に難しくなると言えます。
それが例え事情があったとしても応募先にとっては関係のないことですし、同じ事情でも転勤を受け入れている人がいる場合は特別扱いは難しいでしょう。
転勤があることは分かっている、自分は絶対に転勤ができない、それでも応募したいという熱意があれば企業によっては可能性はありますが、不採用になっても受け入れるという覚悟を持つことは大前提です。
「母の介護があり転勤が難しい環境ですので転勤はできません。その代わり一生懸命働きますのでよろしくお願いいたします。」
曖昧な回答も準備不足の印象を受ける
転勤が可能かどうかの質問に対して、曖昧な回答をするというのも好ましくありません。
事前に調べれば分かることなのに明確な回答を用意できていないのは準備不足という印象です。
将来のことは分からないからと言って、「多分」「恐らく」「今のところは」など、適当な回答をするという人もビジネスマンとしての適性や信頼性がないと判断されます。
ビジネスではできるかどうかの質問に対して、YesかNoで答えるのが基本です。
「家族に相談してみないと分かりません。」「今のところは大丈夫です。」「将来のことは分かりませんが恐らく可能だと思います。」
絶対にできないのに転勤可能と言うのはトラブルの元
転勤ができないと面接で正直に言うならまだマシで、絶対に転勤できないことが分かっているのに、転勤がある企業に応募するのはトラブルの元です。
採用されて数年は無事に過ごせるかもしれませんが、いざ転勤辞令がでたときに転勤できない事情を伝えても「面接のときには可能だと言っていたではないか?」と思われますし、契約違反とも言われかねません。
また、転勤辞令を受けたら辞めるつもりで働いているということが分かる人は、高い確率で他の職員から批判を受けます。
例えばある企業では総合職と一般職では仕事内容に違いはないが、転勤の有無によって給与に差をつけていました。
Aさんは結婚して転勤が難しくなったため一般職へ身分変更を申し出ましたが、Bさんは同じ状況で転勤できなくなったにもかかわらず「転勤辞令がでたら辞めればいい」と総合職の身分に居座りました。
「正直者が馬鹿を見る」と言ってしまえばそれまでですが、Aさんは周囲から信頼を得て長く働き続けることができ、Bさんは孤立して仕事がやりにくくなり転勤辞令が出る前に退職をすることになりました。
特に近年は「転勤辞令が出たら退職するつもり」で働く若い人が増えているそうですが、そういう姿勢は必ず周囲に伝わり、転勤辞令以外の理由で辞めることになりかねません。
転勤はできればない方がいいと思っていても辞令が出たら受け入れているのが社会人というものなので、甘い考えであればやっていくことは難しいと思っておきましょう。
総合職の高い給与は転勤ありきのものだと割り切るべき
前述したAさんとBさんの例のように、企業によっては全国転勤が可能かどうかで給与や待遇に差をつけているということがあります。
つまり「転勤できるということも高い給与の根拠になっている」ということなのです。
やはり転勤は引っ越しが伴うため面倒でもありますし、住み慣れない場所で働くのはストレスも感じるというもの。
それを分かった上での転勤可能かどうか、なのです。
転勤辞令を受け入れてこそ、高い給与をもらう資格があると思えば、嫌な転勤も受け入れる覚悟ができるのではないでしょうか?
転勤が嫌なのであれば転勤がない一般職の募集に応募するか、転勤がない企業に応募するかという選択しかないのです。
転勤の有無ってどうやって調べるの?
面接で転勤の有無を聞かれて慌てないように、転勤の有無については事前に調べておきたいところです。
調べ方としては、まずは募集要項を詳細まで確認することで多くのケースは知ることができます。
募集要項を見ると複数の勤務地で同時募集をかけているというものも多いので、その場合も転勤の可能性もあると思っておきましょう。
募集要項には記載がないけれどいくつか支店を持っている企業でもしかしたら?と思うのであれば、事前に人事担当者に質問しておきましょう。
直接人事担当者には聞きにくいと思うのであれば、転職エージェントを経由して聞いてもらえばスムーズです。
最後に
いかがでしたか?今回は、「転勤はできますか?」の質問の意図と適切な答え方についてご紹介しました。
答え方によっては選考に大きな影響を与えることがありますし、長い目で見てもトラブルや人間関係の悪化につながることもあります。
先のことは分からないと言わず、しっかりと覚悟を持って転勤について考えておくようにしましょう。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。