建築・土木業界は人手不足に深刻な問題を抱えていますから、転職するには大きなチャンスがある業界です。
同業界内での転職だけでなく未経験歓迎企業も多いですから、転職を考える人は増えてきています。
ただし、人手不足だからと言ってどんな人でも採用されるというわけではなく、やる気があってこの業界の仕事に真摯に向き合える人が求められています。
では、応募書類の書き方や面接ではどんな点に気を付けていけば良いのでしょうか?
今回は、建築・土木業界への転職希望者向けに応募書類・面接対応のポイントをご紹介していきます。
目次
履歴書は手書きで人柄が伝わるように
最近はパソコン作成の応募書類も増えてきていますが、履歴書だけは手書きで書くことをおすすめします。
建築・土木業界は現場で職人や他のスタッフと協力しながら働くことが多いため、人柄やコミュニケーションスキルが重視される傾向にあります。
そのため建築・土木業界の経営者たちは、人柄が伝わりやすい手書きの履歴書を好む傾向にあります。
字が下手だからと悩む必要は全くなく、相手目線に立って丁寧に見やすい大きさの字を心がけることが大切です。
また、建築・土木というと見た目が気にされないというイメージがあるかもしれません。
しかし最近は汚い、作業員が怖そうといったイメージを払拭すべく礼儀正しく清潔感のある建設現場を目指している企業も増えてきています。
証明写真もラフな格好や明るすぎる髪色は避けて、常識ある爽やかな社会人という印象を持たれるようにしましょう。
向上心があってやる気がある人が可愛がられる
建築・土木関係の仕事には様々な資格があって、現場で技術を磨きながら資格取得に励み、仕事の幅をどんどん増やしていくことができます。
現場の職人たちは厳しいことを言いながらも、向上心があってやる気がある若手がいれば非常に可愛がり、色々なことを教えてくれる人も多いものです。
これは経営者も同じで、自分自身も向上心があったからこそ苦労を乗り越えてやってこれたという自負を持っている人は少なくありません。
応募書類や面接でも、「〇〇技術も身につけていきたい」「どんどん吸収していきたい」という意欲が見える人が好まれます。
口先だけで終わらないよう、今現在取り組んでいる技術習得のための工夫や勉強についても触れるようにしましょう。
志望動機は応募先の取り組みや魅力を触れた上で意欲を示そう
応募書類でも面接でも必ず述べる機会があるのが志望動機です。
業界を選んだ志望動機や、応募先企業を選んだ志望動機は必ず準備をしておくようにしましょう。
特に企業の志望動機については企業研究をきちんとしておくことが大切です。
中小零細を含め建設業界には多くの企業がありますから、その中でもなぜ応募先を選んだのかという点を述べる必要があるからです。
応募先企業が取り組んでいることや強みとしている点、目指していることなどを調べておき「だから御社で働きたい。」という意欲を見せるようにしましょう。
<例>「この業界での仕事は大変なこともありますが、モノを作る喜びやお客様の笑顔を見られる幸せは何にも代えがたいものです。
御社の〇〇という取り組みを知り、お客様の視点に立ったモノ作りを提供している会社だと感じ志望しました。
私が持つ〇〇スキルや前職での経験を活かし御社で即戦力として活躍したいと思っております。」
仕事のきつさで前職を辞めた人は言い方に注意
前職も建設業界で、仕事の体力的なきつさや現場での人間関係が辛くて退職したという場合は、退職理由の伝え方に注意が必要です。
体力的なきつさや人間関係はどこに行ってもある業界ですから、退職理由をストレートに伝えても「また同じ理由で辞めるのでは?」と思われてしまうからです。
この場合は前向きな退職理由を述べる必要があります。
前向きな退職理由というのは、仕事上での目標ややりたい仕事が前職では叶えることが難しく、応募先企業であれば達成できるということです。
こちらも企業研究を行った上で、応募先企業のどんな点に惹かれたのかということを踏まえて伝える必要があります。
<例>「前職では〇〇工程に携わる仕事がメインで専門性を磨くことができたのですが、もっと現場の全体像を把握した上で作業をしたいという想いが強くありました。
御社では一つの現場の中で計画の施策から管理まで幅広く携われるということでしたので、こちらであれば自分の想いを力に変えて活躍できると確信し退職を決意しました。」
「大変な仕事だけど続けられそうか?」の質問に対して
建設・土木業界と一口に言っても作業員から現場監督、管理者まで様々ですが、未経験の場合はまず現場作業員から経験を積み一つ一つ技術や知識を身につけていくのが一般的です。
現場では体力的にきつい場面や職人さんたちから厳しい言葉を投げかけられることがあり大変な仕事ですから、仕事への理解があるのかが大切なポイントです。
あまり下調べをせず、事務仕事よりは向いているかも…という程度でこの業界に入ると、想像以上の仕事の厳しさに途中で投げ出してしまうという人がいるのも事実です。
経営者としては未経験者でも育ててあげたいという意志はあるのですが、やはり途中で辞めてしまう人が多いことに頭を悩ませています。
ですから仕事の大変さをイメージできた上でこの業界で働きたいという意欲がある人を求めています。
面接でも「この仕事は体力も使うし職人さんから厳しいことを言われることもあるけどやっていけそうですか?」などと聞かれることがあります。
その場合は、現在している体力作りなど体力面での自信の根拠を述べる、厳しい現場でもやっていけそうとイメージできるエピソードを伝えて安心させるようにしましょう。
<例>「体力的な厳しさがある仕事だと思いますが、元々体を動かすことは苦にならず、ジムやマラソンなどで今でも体を鍛えています。
また、学生時代は運動部で厳しい先輩方の指導を受けてきましたので精神的なタフさにも自信があります。
先輩方にご指導いただきながら積極的に技術を身につけていくつもりです。」
求人探しは転職エージェントがおすすめ
建築・土木関係の仕事はどの媒体で見ても比較的豊富な求人がそろっています。
ただ中にはブラック企業と呼ばれる過酷な労働やずさんな労務管理の求人もありますので注意が必要です。
転職エージェントに掲載されている企業であれば企業審査がきちんと行われているため、怪しい企業にあたる可能性が低く優良企業も多く掲載があります。
応募書類の添削や面接対策などもしてくれますから、上手にサービスを利用しましょう。
最後に
いかがでしたか?今回は、建築・土木業界への転職希望者向けに応募書類・面接時のポイントをご紹介しました。
大変な仕事も多いですが、自分の手がけた作業が形になっていく楽しさや、やりがいがある業界です。
希望の企業への転職が成功できるようぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使って効率的に転職しよう
いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。
求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・
転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。
そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。
面倒な作業を、全てプロに任せることができます。
転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。
転職エージェントって何?
転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。
転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。
例えば・・・
- 求人選び
- 非公開求人の提供
- 会社の裏情報も分かる
- 応募書類の作り方
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉
このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。
「でも、利用料金が高いのでは?」
心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。
転職エージェントは無料で使える
転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。
そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。
無料なので、利用することにリスクはありません。
自分の市場価値に合った転職先が見つかる
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。
ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。
非公開の求人に応募できる
転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。
ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。
転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。
応募企業の裏情報を知ることができる
求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。
転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。
全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。
書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。
一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。
プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。
しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。
面接対策もバッチリ
面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。
応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。
万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。
面倒な企業とのやりとりは全てお任せ
在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。
しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。
転職企業とのやりとりは全てお任せできます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
年収アップや待遇の交渉も可能
一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?
こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。
おすすめの転職エージェントは?
転職エージェントはdoda

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。
「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。
業界トップクラスの求人数
190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。
多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。
doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。
約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。
転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート
業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。
自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。
ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。
キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。
企業との交渉は全てお任せ
面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。
言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。
他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。
入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。
転職のプロを味方につけよう
一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。
不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。
転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。
プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。
心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。
転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。
プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。