高学歴であることは努力家であることの証であり、努力できるということは能力の一つでもあります。
頭をよく使う「考える」力があるため、仕事でも成功しやすいという資質を兼ね備えた素晴らしい人材と言えます。
転職活動をする際にも、その魅力が応募先に伝わっていけば転職成功も難しくはないでしょう。
しかし高学歴の人の中でも転職活動がなかなか上手くいかないという人は一定数いて、なぜ上手くいかないのかが見えてこないということもあります。
そこで今回は、高学歴の人が転職を成功させるために、応募書類や面接で意識したいポイントをご紹介していきます。
目次
学歴はおまけ程度で経歴しか見ていない
学歴と仕事ができるかどうかは関係ないとよく言われますが、実際に企業の人事担当者は学歴だけでその人を採用することはほとんどありません。
応募書類が送られてきた段階で人事担当はさらっと書類の内容に目を通し、気になる応募者がいればじっくり見ていくということになります。
特に応募者が殺到するような条件の良い案件、人気の職種での応募の場合は、一つ一つの書類を最初から丁寧に見ていくようでは膨大な時間がかかってしまいます。
中でも人事担当者が一番重要視するのは職歴・経歴欄で、募集の職種に合った経歴を持っている人を中心にピックアップしていきます。
学歴も見ますがあくまでもおまけ程度で、経歴が募集内容に合致していそうな応募者であれば高学歴でも低学歴でも関係なく会ってみようということになります。
高学歴でも募集案件に活かせそうな経歴が全くないという人は人事担当者の中でチェックが入り、応募書類の段階で落とされるということもあるのです。
まずは、学歴は転職活動の武器にはなりにくいという点を理解しておきましょう。
応募書類は見やすく分かりやすいことを意識して
高学歴の人に聞いた話ですが、高学歴の人たちの間では「いかに難しいことを言うかでお互いに張り合っている」ということがあるのだそうです。
相手も高学歴で張り合う気持ちがある人であれば良いのですが、そうでない場合は、難しいことを言う人は敬遠されがちです。
応募書類の中でも、難しい言葉や専門用語を多用した書き方は嫌がられます。
人事担当者も優秀な人が多いですから読めば理解はできるとしても、前述したように大量の応募書類の中で読み進めていくのにこのような書き方をされると、読む気が失せてしまうのも事実です。
また、高学歴でさらにハイスペックという場合は、すごい経歴があって書くこと満載かもしれませんが、詰め込みすぎて見にくい書類もNGです。
これらの書き方は読み手の立場に立って考えることができない人の典型パターンであり、高学歴へのイメージと相まって「自分がすごいとアピールしたいだけでは?」と思ってしまう人事担当者もいるのです。
とは言えせっかくの経歴は伝えるべきことですから、要点を絞ってわかりやすく伝えるということを意識して書くようにしましょう。
募集職種で活かせそうな経歴に絞って書けば、「もっと詳しく話を聞いてみたいな。」と思ってもらえます。
退職理由として人間関係を匂わせるのは避けて
面接で必ず聞かれる退職理由ですが、ステップアップのためとか応募企業に強く惹かれる点があったとか、前向きな理由を述べるのが基本です。
特に高学歴の人が気を付けたいのが人間関係を匂わせるような退職理由です。
残念ながら世間の人の多くは高学歴の人に「プライドが高そう」というイメージを持っていて、それが原因で辞めたと思われることはよくあるからです。
これは先入観の問題で、高学歴でない人が退職した理由には様々なことが考えられますが、高学歴の人の場合には人間関係だという先入観を持っている人が多く、ちょっとした一言でさえも敏感に「人間関係だ!」とキャッチされてしまうのです。
この点は人一倍気を遣うポイントであるということを認識しておきましょう。
将来のビジョンを明確に伝えよう
高学歴の人の中でも特に若手の人が気を付けたいのは、将来のビジョンを明確に伝えることができるのかという点です。
偏差値の高い大学に入る人は周囲の環境関係なく自分の意志で目指すという人と、親兄弟も高学歴とか裕福な家に生まれたとか、環境要因が伴って目指すという人がいます。
どちらが良い悪いということではないのですが、後者の場合は未来に自分の意志が入っているかどうかが重要なポイントになります。
もし周囲の環境通りに偏差値の高い大学に入り、大企業に就職し、結果的に仕事で使いものにならず辞めることになったというのであれば、それは自分の意志で将来のビジョンを描いてこなかった結果です。
将来のビジョンを面接で明確に述べることができれば、親のレールに乗ってきて実際の社会では何の役にも立たない人と思われることはないでしょう。
無駄な会話と思われるものにこそ面接官の意図がある
面接では応募者の緊張をほぐすためや、本質を探るという意図もあり、仕事とは全く関係のない話をふられることがあります。
学歴が高い人が会話の中でやりがちな失敗として、目的の無い会話は省き、必要な回答を得られるための効率重視の会話をするということがあります。
そのため面接官から他愛のない話をふられた際に、返事をするだけで会話が続かない、少し冷たい印象を与えてしまうのです。
もちろん面接で聞かれてもいないことをダラダラと話すことは逆効果ですが、面接官が雑談をふってくるときは質問の答えそのものに正解があるわけではありません。
それよりも雑談の中に見える普段の感じから、応募者がどんな人なのかを知ろうとしているのです。
無駄な会話と思われるものでも誠実に受け答えしているその姿勢が、一緒に働きたいと思ってもらえるような人柄面の評価につながるのです。
転職活動は転職エージェントが有効
高学歴の人は勉強がよくできて、自分でも頭が良いという認識があります。
そのため慢心、過信につながりやすいのが弱点です。
転職活動でも、心のどこかで「この学歴なら大丈夫」という自信があり、自分一人で転職活動をしてもどうにでもなると思いがちです。
もちろん高学歴の人がすべてこのパターンというわけではありませんが、高学歴でも転職がうまくいっていないという人は転職活動の方法を見直してみましょう。
自分の転職活動を客観的に見ていくことが大切になりますから、転職支援のプロである転職エージェントの利用をおすすめします。
これまで多くの転職成功者を出してきた実績から、通る応募書類のコツ、受かる面接のポイントをプロの視点でアドバイスしてくれます。
最後に
いかがでしたか?今回は、高学歴の人が転職を成功させるための応募書類・面接で意識したいポイントをご紹介しました。
高いポテンシャルを持っている高学歴の人ですから、少しの工夫で内定を勝ち取ることも十分可能です。
今回ご紹介した内容を意識して転職活動を行っていきましょう。