税理士資格がある、又は税理士になりたいから実務を学びたいというのであれば、働き場所は会計事務所がもっとも王道になります。

特に税理士資格そのものを活かして働きたい、将来的には独立開業も考えているという人にとっては会計事務所での勤務経験が大きな武器となるでしょう。

ただし、はっきり言って会計事務所は少人数の零細企業がほとんどで、決して労働環境や待遇に恵まれている業界ではないです。

それを覚悟の上で会計事務所で経験を積みたいと考えるのであれば、少しでも自分と相性の良い事務所選びをしていくことがポイントになります。

本記事では会計事務所への転職を考えている人のために、求人選びのコツをご紹介していきます。

パートやアシスタントを活用している事務所は税理士業務に専念できる

会計事務所で働くと、一人で複数の顧問先を担当することになり日々忙しく走り回ることになります。

会計事務所で行われる業務の中には、税務の専門知識がなければできないものの他、会計ソフトへの仕訳入力などの比較的単純な作業もあります。

これらも大切な仕事なのですが、顧問先が多いとボリュームがあって時間だけが取られてしまうことになり、頭を使うコンサル業務などに集中できないことがあります。

こういった入力作業を税理士にやらせている事務所だと、必然的に残業時間が多くなり仕事が激務になりがちです。

パートや税理士資格のないアシスタントが複数名いる事務所であれば、入力作業を任せて仕事を効率的に行うことができます。

税理士資格を持っている職員とサポート要員のバランスが取れている事務所であるという点が、働きやすさの一つの目安となるでしょう。

他の会計事務所の給与水準も調べた上で考えることが大切

会計事務所の給与は所長の考え方や資金力次第ですから、事務所によってばらつきが大きいです。

同じような仕事をするにしてももらえる給与が全然違うということも起こってきます。

気になる会計事務所の求人があった場合、その求人だけで判断するのではなく、他の会計事務所の給与水準とも比較した上で納得できるものであるかを考えましょう。

ただし、難関資格である税理士であっても高い給与水準は望めないという点は覚悟しておきましょう。

所長との相性が何より重要

冒頭でもお伝えした通り、会計事務所はほとんどが零細企業ですから、所長がどんな人なのかが働きやすさに直接的な影響を及ぼします。

面接でしっかりと所長の考え方について質問するなどして、人柄や所長が考える事務所のビジョンも含めて判断しましょう。

所長の考えに納得できなければ、早い段階で働きにくさを感じ転職を考えるようになります。

面接以外で所長の人柄や考え方を知る方法としては、業界に関わる人に聞いてみるということがあります。

この業界は横のつながりが深い業界でもあるので、会計事務所に勤務している知り合いがいれば聞いてみると「あそこの所長はこういう人だよ」と所長の評判が聞けることが意外と多いです。

また、会計事務所と社会保険労務士事務所、行政事務所など「士業」をまとめている事務所も多いので、士業に携わっている人であれば何らかの情報を持っていることがあります。

現在資格取得のために学校に通っている人であれば、講師が税理士であるとか、他の生徒が会計事務所に勤めているなどして話を聞けることもあるので、相談してみるのも良いでしょう。

幅広い年齢層の人が働いているかを確認しよう

会計事務所に限らず零細企業で注意したいのは、幅広い年齢層の人がいるかという点です。

税理士事務所では60歳以上の人も第一線で活躍して場合が多いのですが、そういったベテラン税理士と20代、30代の若手しかいない事務所は注意が必要です。

若手を育ててくれる40代前後の中間層がおらず年齢層が二極化している事務所の場合、所長がベテラン寄りか若手寄りかどちらかになり事務所内の雰囲気が悪くなる傾向にあります。

どの年齢層もバランスよくいる事務所であれば若手も育ちやすく離職率も低い、働きやすい事務所である可能性が高まります。

受験支援制度がある事務所を選ぶ

税理士資格を取得したい、または科目合格のみで継続勉強が必要だが実務をしながら勉強にもつなげていきたいという人は多いでしょう。

こういう人にとっては先輩税理士から勉強方法や実務を学べるという点で会計事務所はもってこいの転職先です。

この場合、受験支援制度がある事務所が求人選びのポイントになります。

受験前に勉強に専念するために休みを取らせてもらえるとか、受験費用の補助が出るとか、所長の考え方によって様々な支援が受けられることがあります。

費用面だけでなく、勉強に対して理解があるという点で周囲の協力を得られやすいというメリットがあります。

また、費用補助ができる余裕があるということも見逃せないポイントです。

親の事務所を受け継いだ二世所長は注意

二世所長が必ず悪いということではないのですが、二世の場合は社会人になって初めて働いた場所が親の事務所であるということが往々にしてあります。

そしてそのまま親の事務所を受け継いだ場合は、他の会社での勤務経験がないということにもなります。

そうすると所長自身が気を付けない限りは世間の常識とはかけ離れた考え方を持っていたり、周囲が自分に対して気を遣うという状況に慣れてしまっていることが多くなります。

雇われるとはどういうことなのかが理解できていないのは危険なことで、学歴があって税務知識が豊富だとしても、人を雇う側の能力が欠けているという風になってしまう可能性があるのです。

繁忙期の忙しさは受け入れよう

会計事務所はブラックが多いなどと言われることがありますが、繁忙期の忙しさだけをもってブラックとは言えません。

会計事務所は年末から5月ぐらいまでは超がつく繁忙期になり、どの事務所でも共通して残業が増えることになります。

これは年末調整や確定申告の時期が重なる以上仕方のないことであり、この繁忙期が嫌だという場合は会計事務所で働くことは難しくなります。

その代わり夏ぐらいは比較的落ち着いていて早めに帰れる日も多くなります。

夏期休暇なども取りやすく家族との時間を過ごすことも可能です。

どうしても納得できる求人がない場合は視野を広く持つこと

会計事務所を探しても、どうしても納得できる求人がない場合、会計事務所以外の転職先も視野に入れて考えていく必要があります。

一般企業の経理や財務であれば需要がありますし、知識や経験を活かしていくことも可能でしょう。

ただし、税理士資格を直接的に活かすことはできませんし、税理士資格があることで他の職員からやっかみの対象になるリスクもあります。

税理士資格にこだわらず税務知識を仕事に役立てたいという人にとっては、会計事務所に比べて安定した働き方ができる可能性はあるでしょう。

会計事務所の求人を探すなら

会計事務所の求人探しは転職エージェントを利用されることをおすすめします。

零細企業が多い会計事務所の中でも、求人に費用をかけられる経営が安定している事務所が多く掲載されています。

会計事務所や一般企業の経理などに特化した転職エージェントもありますし、大手転職エージェントであれば取り扱い求人数が多いため、他社との比較検討もしやすいのが魅力です。

最後に

いかがでしたか?今回は、会計事務所への転職を考えている人向けに、会計事務所選びのコツをご紹介しました。

自分に合う事務所であれば、働きやすさとやりがいを両方手に入れることも可能です。

数ある会計事務所だからこそ、転職を決めるのは慎重かつ念入りな下調べをしてから行いましょう。