転職活動中の方であれば、志望動機と自己PRは、応募書類に記載する際も、面接でも、考えることを避けて通ることはできない質問と言えるでしょう。

この2つが合否を決める上での主軸だと言っても過言ではないぐらい、大切なものです。

ところで、志望動機と自己PRの違いはご存じですか?

同じようなものだと思っていたという方は、考え方を改めてから転職活動を進めていく必要があります。

両者は全く別のものですから、分けて考えていかなくてはなりません。

そこで今回は、志望動機と自己PRの違いとそれぞれの注意点についてご紹介していきます。

志望動機と自己PRの違いとは?

志望動機と自己PRは混同しがちなのですが別物です。

この違いを知っておくと、これまで自分で考えた応募書類の内容に納得できず立ち止まってしまっていたという方も、スムーズに書けるようになります。

では、それぞれどんな特徴があるのか見ていきます。

志望動機は自分目線での希望や理由を述べるもの

志望動機はその名の通り、なぜその業界や企業、職種を選んだのかの理由となるものです。

会社の魅力や特性を挙げた上で「だから」志望します、となるわけです。

自分の夢を叶えるために「御社のこんなところが良いのです。」と、自己中心的に言っているようなものです。

志望動機は「ナゼ?」を掘り下げていくことでしっかりと見えてきます。

なぜ数ある業界の中でその業界を選んだのか、なぜその業界の中でもその企業を選んだのか、さらになぜその職種なのか…。

応募前に自分の「ナゼ?」を何回も繰り返しておけば、面接で深く聞かれても慌てることなく答えられるでしょう。

自己PRは相手目線に立ってメリットを述べること

自己PRは、これまでの経験から得た実際にできることや、性格的な特性などを説明するとともに、そのことによって「転職先にどんなメリットがあるのか」ということです。

「自己PRをしてください。」と言われると、「何を説明してもいいのかな?」と、自由度が大きいように感じて、いつのまにか内容の方向性が変わってしまうことがあります。

しかし、「当社があなたを採用するメリットを教えてください。」と言われていると考えればわかりやすいのではないでしょうか?

メリットを聞かれているのに「御社で○○をしたいと思い…」などのようにやりたいことを説明したり、熱意を伝えても意味がありません。

それはあくまでもあなた目線での話なので、企業側の視点に立っていないと言えます。

自己と頭につくため、つい自分目線で話してしまいがちですが、実際は企業目線で考えていくことが大切なのです。

2つを混同すると質問の意図を理解していないと思われる

志望動機と自己PR、この2つは非常に混同されやすいものです。

特に自己PRを求められているのに、志望動機と同じようなことを話してしまうケースは多いです。

しかし、ご紹介したように両者は全く異なるものです。

これを気づかないまま混同して質問に答えていってしまうと、質問の意図を理解していないと思われてしまいます。

相手が言っている意味を理解する、ということは、どんな業界や職種においても非常に大切なスキルです。

職場に一人は「何だか話がかみ合わない。」と感じる人はいませんか?

そういう人には必要最低限の仕事しか依頼したくない、大切な仕事は任せられない、そんな風に思うはずです。

面接も同じで、採用は難しいかも…と思われてしまう可能性もあるのです。

志望動機と自己PRを伝えるときの注意点とは?

志望動機と自己PRは面接で聞かれることが多いですから、違いを理解した上で整理して話すことが大切です。

それぞれに注意点がありますので、気を付けたいポイントをご紹介します。

場当たり的な志望動機は突っ込まれる

志望動機は面接で必ず聞かれる質問なので、かなりしっかりと準備をしておく必要があります。

特に気を付けたいのが、面接の前日に会社のHPや資料などを少しだけ見て、良さそうなところを伝えようとするケース。

HPに掲載されている内容なので、言っている内容は合っているのですが、実はそれは他社の方が優れている部分だったりするのです。

そうなると、会社の魅力としては正しくても、なぜその企業を選んだのか、という志望動機にはならないという矛盾が生じてしまいます。

「それが志望動機なら○○社の方が良いと思うのですが…。」と面接官に苦笑いされてしまいます。

志望動機は会社の魅力をつらつらと述べるだけではなく、他社と比べて特筆すべき点かどうかにも目を配るようにしましょう。

場当たり的な企業研究ではなく、業界全体や他社のリサーチも必要だということです。

自己PRは自慢に終始せずどんな貢献ができるのかに焦点を

自己PRを求められたとき、実績や経験を中心に長々と述べる人がいます。

しかし、どんなに優秀で実績豊富な人でも、企業の求めている人材像に全く合わなければどうでしょうか?

それでは企業があなたを採用するメリットはありません。

単なる宝の持ち腐れになってしまいます。

面接における自己PRは、あなたのすごいところをアピールする場ではありません。

自分のすごさをアピールしたところで、「で?」と思われてしまいます。

自己PRでは、持っている武器を材料に「こんな風に役立てて会社に貢献できる」ということを提案するよう心がけましょう。

転職エージェントに志望動機と自己PRを確認してもらおう

志望動機や自己PRは応募書類にも記載欄があることがほとんどで、面接でもよく聞かれる質問ですが、その分準備さえしておけば対応できるというメリットがあります。

事前にしっかりと掘り下げて考えた上で第三者に見てもらうのがおすすめです。

第三者に見てもらうことで、独りよがりの自己PRになっていないか、両者を分けて述べられているか、伝わりやすい内容なのかなど、自分では気づかないところに目がいきます。

第三者は家族や知人でも良いのですが、やはりプロに見てもらうのが一番です。

転職エージェントであれば、応募書類の添削や面接時のアドバイスを無料で受けることができます。

これまで多くの転職を成功させてきた経験から、内定につながりやすい的確なアドバイスがもらえることでしょう。

最後に

いかがでしたか?今回は、志望動機と自己PRの違いと、それぞれについて気を付けたいことをご紹介しました。

両者は混同しがちですが、整理してみると違いが分かりやすく、応募書類や面接対応もスムーズにできるようになります。

ぜひ参考にしてみてください。

転職エージェントを使って効率的に転職しよう

いざ転職をしようとしても転職活動はやることが非常に多いです。

求人探し、応募書類の作成、面接対策などなど・・・

転職活動の準備だけで疲れてしまいますよね。

そこでオススメの方法は、転職エージェントを使った転職活動です。

面倒な作業を、全てプロに任せることができます。

転職を検討する人は、使った方が断然便利なサービスです。

転職エージェントって何?

転職エージェントとは、企業と求職者のマッチングを行う人材紹介サービスです。

転職のプロが転職成功のサポートをしてくれます。

例えば・・・

  • 求人選び
  • 非公開求人の提供
  • 会社の裏情報も分かる
  • 応募書類の作り方
  • 面接対策
  • スケジュール調整
  • 年収交渉

このような面倒なことも、転職エージェントは全てサポートしてくれます。

「でも、利用料金が高いのでは?」

心配いりません。転職エージェントの利用に料金は一切かかりません。

転職エージェントは無料で使える

転職エージェントの費用は、成功報酬として採用した企業が支払う仕組みです。

そのため、転職者の利用料は0円、無料で利用することができます。

無料なので、利用することにリスクはありません。

自分の市場価値に合った転職先が見つかる

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーが徹底サポート。

ご自身の経験や思考・スキルを総合的に判断して、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

現状より好条件の企業、年収アップが可能な業界や職種も見つかりやすくなり、思いもよらなかった業種、違う職種に出会えます。

非公開の求人に応募できる

転職エージェントの求人は、80-90%が公開されていない非公開の求人です。

ハローワークや転職サイトでは見つからない、優良な求人を見つけやすくなります。

転職エージェントを利用していないと、応募ができない求人も多数あるため、自分で求人探しをするより多くの会社が見つかります。

応募企業の裏情報を知ることができる

求人票だけではわからない、業界の動向や企業の方向性、成長性の情報。

転職企業の社風、社内の雰囲気、といった裏情報まで、幅広く教えてもらえます。

全ての求人は転職エージェントが審査済みのため、怪しい会社やブラック企業に引っかかる心配もありません。

書類選考の通過率が格段にアップ

キャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書を書くためのサポートを行ってくれます。

一人悩むことなく応募書類が作成ができるだけでなく、プロの目線から人事担当者を引きつける書き方を教えてくれます。

プロに添削を受けた応募書類により、書類選考の通過率が格段にアップします。

しかも、履歴書・職務経歴書は使い回せるので、応募企業ごとに用意する必要がなく手間が省けます。

面接対策もバッチリ

面接に不安を感じる方のために面接指導を行ってくれます。模擬面接で予行演習も可能です。

応募する企業の面接情報や過去の質問事項・注意点なども事前に教えてくれます。

万全の面接対策により、本番の面接に安心して望むことができるでしょう。

面倒な企業とのやりとりは全てお任せ

在職中に転職活動をする場合、平日の仕事中に転職先企業と連絡がとりにくいのが普通です。

しかし、転職エージェントを使えば、面接スケジュール調整や連絡事項などは不要です。

転職企業とのやりとりは全てお任せできます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

年収アップや待遇の交渉も可能

一人で転職活動をする場合、応募先の企業に年収・待遇の交渉は言い出しにくいですよね?

こういったデリケートな交渉も、全て転職エージェントに任せることができます。

おすすめの転職エージェントは?

転職エージェントはdoda がおすすめです。

dodaは業界最大級の求人数を誇る、転職エージェントの大手です。

「転職について分からない」「初めての転職」という方から「もう一度転職」という方まで、しっかりサポートしてくれます。

業界トップクラスの求人数

190,000件以上の求人数があるため、どの業界でも求人探しに困ることがありません。

多くの求人情報を比較・検討することができるため、年収アップや理想の待遇の会社が見つけやすいです。

doda限定の求人も多数あり、他では応募できない求人に出会うことができます。

約8割は非公開求人。あなたの天職は、公開されていない求人にあるかもしれません。

転職市場に精通したプロフェッショナルのサポート

業界・職種に対する専門的な知識をもった、実績豊富なキャリアアドバイザーによる安心のサポート。

自分が自覚していない、転職に有利なスキルや強みを導き出す手伝いをしてくれます。

ご自身の経験や思考に応じて、最適なキャリアプラン・転職先を見つけ、転職の成功に導きます。

キャリアアドバイザーからも、転職先の企業に強みをアピールしてくれます。

企業との交渉は全てお任せ

面倒な面接のスケジュール調整や、企業とのやり取りも全てお任せできます。

言いづらい年収交渉や、転職先に求める希望・要望なども、お任せできるので安心です。

他社では教えてくれない社風や残業時間の詳細など、転職先の情報提供もしてくれます。

入社日の調整、退職手続きのアドバイスまで、転職完了まで全面サポートしてくれます。

転職のプロを味方につけよう

一人で転職活動をする場合、孤独な戦いになります。

不採用が続いたり、悩んだ時にも誰にも相談できません。

転職エージェントを使うことで、いつでも転職のプロに相談できる環境が手に入ります。

プロの転職エージェントを味方につけることで、一人で転職活動をするよりも、安心して効率的に転職活動ができます。

心強い転職エージェントと一緒に、転職を成功させましょう。

公式サイトはこちら

転職エージェントの利用は全て無料です。まずは相談だけで利用するのもいいと思います。

プロに相談することで、新たな未来が切り開けるかもしれません。